たまたまニュースで「多摩川スカイブリッジ」という橋が完成したのを知りました。
「多摩川スカイブリッジ」とは、羽田空港側と川崎市臨海部をつなぐ全長675m の橋で、3/12(土)に完成した出来たてホヤホヤ。
橋の真下に貴重な干潟があるので自然環境に配慮した工法が採用されてます。
総事業費は約300億円。(高いのか相場なのかわからんですが…)
さっそく開通2日目にロードバイクで見物に行ってきました。
多摩川を走るサイクリストさんにはきっとおなじみ「Trex Kawasaki River Cafe」から目と鼻の先です。
ただ、川崎駅からはかなり遠く、7キロも離れています。
京急大師線で小島新田駅まで行けば1.7キロほどですが、それでも地味に遠い。
ロードバイクなら余裕です(^^)
たしかに電車だと蒲田まで出て遠回りすることになります。
4月1日から川崎鶴見臨港バスの新たな路線が運行され、京急大師線大師橋駅前や京急空港線天空橋駅等を結んでくれます。これでかなりの時間短縮が見込まれるんでしょう。
市民の交通の便が良くなるだけでなく、産業連携の意味合いもあるそうで、意義は大きいようですね。
基本的には車両が通過するための橋ですが、自転車や歩行者も歩けます。
しかも、歩行者と自転車で道が分けられています。
※排水対策もバッチリ
段差がついているので、自転車がフラッと歩行者道に入ってくる心配もありません。
なんだか自転車で走りやすいな…と思ったら、なんと一方通行です。
対向車がこないから安全です。
自転車と歩行者が完全分離されているのでお子さん連れでも安心。
一般人ですら楽しめるのですから、その筋の方々にはたまらないロケーションだと思います。一眼レフで一生懸命撮影する方も大勢いらっしゃいました。
東京湾側に来ると、なにやら巨大な建造物が海上に浮かんでいます。
アクアライン上にある「風の塔」ですね。でけ~…。
※海ほたるではありません
ホテルヴィラフォンテーヌグランド羽田空港が橋の麓にドーンと建っていますが、人気がまったくない…。まるで建設途中かのように静まり返ってます。
※あとで調べたら臨時休業中でした
よって、歩行者と自転車にとっては実用性はゼロで、ただ見物しにいくだけの場所なんですが、それでも一見の価値はありますね。
なかなかの非日常感を味わえます。
逆に言えば、工事中の様子が見れます。
橋マニアな方には垂涎モノ…なのかも。
飛行機好きであってもなくても、多摩川をサイクリングする際、ぜひ多摩川スカイブリッジに立ち寄ってみてください(^^)
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
「多摩川スカイブリッジ」とは、羽田空港側と川崎市臨海部をつなぐ全長675m の橋で、3/12(土)に完成した出来たてホヤホヤ。
橋の真下に貴重な干潟があるので自然環境に配慮した工法が採用されてます。
総事業費は約300億円。(高いのか相場なのかわからんですが…)
さっそく開通2日目にロードバイクで見物に行ってきました。
多摩川の河口、羽田空港のすぐそば
どのへんだろう?とGoogle Map を開けたら、さすがGoogle、すでに表示されるではないですか。多摩川を走るサイクリストさんにはきっとおなじみ「Trex Kawasaki River Cafe」から目と鼻の先です。
ただ、川崎駅からはかなり遠く、7キロも離れています。
京急大師線で小島新田駅まで行けば1.7キロほどですが、それでも地味に遠い。
ロードバイクなら余裕です(^^)
多摩川スカイブリッジの用途や意義
川崎市側の国道409号と東京都側の環状8号線間がつながったわけですが、多摩川スカイブリッジができたことで、川崎側から空港へのアクセスが大幅に改善されます。たしかに電車だと蒲田まで出て遠回りすることになります。
4月1日から川崎鶴見臨港バスの新たな路線が運行され、京急大師線大師橋駅前や京急空港線天空橋駅等を結んでくれます。これでかなりの時間短縮が見込まれるんでしょう。
市民の交通の便が良くなるだけでなく、産業連携の意味合いもあるそうで、意義は大きいようですね。
歩行者、自転車専用道路がある
多摩川スカイブリッジは原動機付自転車(50cc未満)及び軽車両(自転車を除く)は通行できないです。つまり、自転車は車道ではなく歩道横の専用路を通る必要があります。基本的には車両が通過するための橋ですが、自転車や歩行者も歩けます。
しかも、歩行者と自転車で道が分けられています。
※排水対策もバッチリ
段差がついているので、自転車がフラッと歩行者道に入ってくる心配もありません。
なんだか自転車で走りやすいな…と思ったら、なんと一方通行です。
対向車がこないから安全です。
自転車と歩行者が完全分離されているのでお子さん連れでも安心。
飛行機の離着陸が見れる
私は飛行機とか電車などの大型客船的な乗り物にエモさを感じないのですが、そんな私でも「おお!空港が見下ろせる!」「あ、飛行機が着陸するぞ〜」と興奮しました。一般人ですら楽しめるのですから、その筋の方々にはたまらないロケーションだと思います。一眼レフで一生懸命撮影する方も大勢いらっしゃいました。
東京湾側に来ると、なにやら巨大な建造物が海上に浮かんでいます。
アクアライン上にある「風の塔」ですね。でけ~…。
※海ほたるではありません
ホテルヴィラフォンテーヌグランド羽田空港が橋の麓にドーンと建っていますが、人気がまったくない…。まるで建設途中かのように静まり返ってます。
※あとで調べたら臨時休業中でした
歩行者と自転車は橋を渡ったら戻ってくるしかできない
基本は右岸(川崎側)から左岸(羽田側)へと進み、そのままUターンするしかできません。なぜならその先は歩行者、自転車は進入禁止なので。よって、歩行者と自転車にとっては実用性はゼロで、ただ見物しにいくだけの場所なんですが、それでも一見の価値はありますね。
なかなかの非日常感を味わえます。
ストリートビューだと工事中の多摩川スカイブリッジが見れる
さすがにストリートビューは完成した橋を撮影できてはいません。逆に言えば、工事中の様子が見れます。
橋マニアな方には垂涎モノ…なのかも。
飛行機好きであってもなくても、多摩川をサイクリングする際、ぜひ多摩川スカイブリッジに立ち寄ってみてください(^^)
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
コメント
コメント一覧 (11)
この橋、そのうち行こうと思っていたのですが、何と引き返すしかないんですか!
危うく渡れる前提のプランで行っちゃうところでした^^;
cyclegadget
がしました
cyclegadget
がしました
羽田側の突き当たりの奥にエレベーター🛗とスロープ付きの階段があるので押して歩けと言う意味なのでしょうね、中心部の海側に初日の出と書かれたプレートがあったので来年は人出が期待できるかも知れませんね。
cyclegadget
がしました
cyclegadget
がしました
cyclegadget
がしました
逆側も階段orエレベーターで羽田側に降りて抜けてる人もいらっしゃいました。
遅れて開通したのかな?
cyclegadget
がしました
通過できる、階段有りますなどの情報、ありがとうございました。
通過できないと思い込んだのは完全に私の早とちりです(汗)
m(_ _)m
cyclegadget
がしました
cyclegadget
がしました
私の完全な勘違いでした・・
cyclegadget
がしました
cyclegadget
がしました