サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

タグ:ジムニーシエラ

1年前はわりと真剣に購入検討していたジムニーシエラ。2019年1月に予約したものの、1年以上(!)という待ちの期間のため諦めた経緯がある。 最初、営業さんから聞かされていた納車時期(9月)が「ちょっとずれ込んで11月になりそうです…」となり、「年内納車すら無理です ...
1年前はわりと真剣に購入検討していたジムニーシエラ。2019年1月に予約したものの、1年以上(!)という待ちの期間のため諦めた経緯がある。

最初、営業さんから聞かされていた納車時期(9月)が「ちょっとずれ込んで11月になりそうです…」となり、「年内納車すら無理です…」となってしまったので泣く泣く諦めたわけだが、9月納車だったら予定通り買ってたし、だとしたらパナモリ(FRCC22)への新調はなかっただろう。

2019-01-05 12.23.46-1

ジムニーシエラが買えなかった代わりに、いま(パナモリ)がある。人生の分岐点はほんの些細なことがキッカケになるんだなぁ…と実感。「ジムニー買えなかったんだから、じゃあロードを新車にするか」って意識は無意識のうちに働いたような気はする。

それに、パンダは車検に通してしまったので、もう1年半は使い続ける予定。

で、1年半後に買い換えるとして「ジムニーシエラは選択肢になり得るか?」と自問自答したとき、じつは「ちょっと自信ないし、たぶん入ってこない」という気持ちに至った。なぜなら、予約時から細かな不満をいくつか抱えてはいたから。その不満点には目をつぶって、なるべく見ないようにしていた。

ジムニーシエラから距離を置き、欲しい欲しい病が治癒して冷静になった今、なぜ選択肢から外そうとしているのかを考えてみた結果を書いてみます。
※逆に言うと、これらが解消したら俄然ジムニーシエラは選択肢になる!ということでもある。

目次


残念ポイントその1   「ATが4速しかないこと」

これが一番のネガポイント。ローテクの塊なパンダですら5速のこの時代に、4速って1990年代にでも戻ったかのような印象。
※MTなら5速だが、オクサマがAT限定免許なので却下

先代ジムニーに乗る弟も「え!?新型が4速?いやいや、何かの間違いなじゃないの?」って仰天していた。

市街地をまったり転がすぶんには問題ないけど、高速道路で追い越し車線でアクセルを踏むと、「うーーん、エンジン音がうるさいし、すごく無理して回っているなぁ。エンジン音はお世辞にも褒められるような官能性はないし…」とちょっと萎えてしまった。

乗ったのはジムニーシエラ(1500cc)で3名乗車だったんだけど、全ての動きがもっさりしてて、よっこらせって動かすかんじだったのも、「予想はしてたがやはり…」だった。

きっと、オフロード走破性を考えた結果、4速が最適解なのだと思う。たぶん、4速でいいのか?5速にすべきではないのか?って議論はスズキ内でも散々あったはずで、熟考と検討の結果の今だとは思うのだ。

ただ、自分はオフロードで使う予定はナッシングなので、オンロード性能しか目に無いんですよね…。じゃあなんでそもそもオフロード車を買うんだ、ジムニーとはこういうキャラの車なんだから乗り手が合わせるべきだろって理屈はもちろん理解できるんですが。

2019-01-05 12.34.24
※ドラポジは問題なし(テレスコがないのが残念)

【オクサマのコメント】

変速が何段とかよくわかんない。4速でもいいんじゃない?ただ、エンジン音のせいで車内がやたら騒がしくて、高速道路では前後シート間で会話がままならなかったのは事実。

残念ポイントその2  「内装が黒一色しかない」

車の愛着ってエクステリア(外見)もさることながら、インテリア(内装)の影響も大きい。なんせ、見てる時間はインテリアのほうが圧倒的に長いから。

2019-01-05 12.34.48
※わずかにシルバーメッキもあるにはあるが

パンダ購入を決意した瞬間は、じつは試乗のために乗り込んだタイミングでして、

乗る前 → 「外見はまあまあかわいいな…外見はね…(買う気65%)」乗った瞬間 → 「いい!惚れた!(買う気99%)」走ってみて → 「これ、ください」

って流れで即効決まった。

ベージュ基調の明るいポップな色使いで、デザインもうまい。素材はめちゃチープでどこを触ってもカチカチのプラスチックで質感は低いのに、不思議と安っぽさがない。愛着が湧いて、5年半乗った今も「かわいいなー」と思う。

2014-07-06 17.30.26

余談だが、パンダ試乗の前にアウディA1も試乗して、あまりのクオリティの高さにおったまげ、そして見積額(なんやかんやで400万オーバー!)にも腰を抜かしてスゴスゴ店を後にした(笑)。(たしか、オプションのNAVI単体で30万とかだったもんな…)

じゃあ、予算が許せばA1が良かったのか?というと、そんなことはなく、「とても仕立てのいいお車だけど、欲しい気にはならなかった」ので、なんか違ったんだろう。マシンとして客観的に比較すればパンダに勝ち目はないが、惚れる、惚れないは別問題なのかなと。

で、ジムニーなんですが、内装が黒一色なのと、デザインがあまりにシンプルすぎた。

いや、わかるんです。ジムニーとは本来こういう無骨さが身の上であり、過度な装飾は潔く切りおとすのが美学!男なら黒だろ!という哲学があるのは。そして、自分の注文はニワカの戯言であるということも。

ただ、アウトドアを感じさせる遊び心の演出って意味で、もうちょいなんか工夫できなかったかな…って思うんですよね。まるで自分が20代だった1990年代のインテリアデザインが蘇ってきたみたいで、悪い意味での懐かしさを感じた。

形状を今更変更するのは難しいだろうからそこまでは願わないまでも、ボディカラーに合わせたツートン仕様とか、せめて何かしらのワンポイントカラーでアクセントをつけられないだろうか…。

あ、色とは関係ないですが、ハンドルにテレスコがないのもマイナスでした。
※パンダにこれがないので、次の車にこそは備えてて欲しい

2018-07-14 17.12.43

【オクサマのコメント】

インテリアなんてなんでもよくない?あなたの注文がうるさすぎると思う。ただ、ジムニーは真っ黒で、もうちょいなんかあってほしいって気はしたかも。

残念ポイントその3  「シートの出来がいま一歩(フロントもリアも)」

ジムニーのシート、けっして悪いわけではないです。フロントシート、サイズは十分でサイドのサポートもまずまず。ヘッドレストも問題なし。だけど、特筆するものもなかったのが正直な印象。

2018-07-14 17.18.31 HDR

1999年から2014年まで15年、ドイツ車に乗ってきたせいもあり、シートの良し悪しには人一倍敏感でして、それと比べるとまだまだかな…って感想だった。

パンダにはドイツ車らしい質実剛健さは備えないものの、日本車にはない表面は柔らかくも奥には腰があって、ロングライドでも疲れにくいシート。値段から考えたら十分満足できるクオリティ。

2015-01-28 07.32.11-2
※リアシートのクオリティも良い

ジムニーのフロントシートは及第点ではあるんですが、リアシートはほぼベンチでいただけない。シートバックは「こんなに?」って二度見するほど低くて肩が思い切り飛び出す。後ろから追突されたら首がもげそう。

2019-01-14 11.00.49
※シートバックの高さが決定的に不足している

ヘッドレストをグィーンと伸ばせばなんとかカバーはするが、心細いことこの上ない。まあ、リアシートはそもそもエマージェンシー的な用途だと思うので、こんなもんなのかなと。ジムニーを4人家族で使うのは想定してないんだと思う。

それに、4人で乗るとトランクスペースはほぼ無いに等しい。ジムニーを快適に使いたいのなら「人間2人、自転車2台」って用途に割り切るべきかなと。

2018-07-14 17.17.58

【オクサマのコメント】

フロントシートは全然いいと私は思うよ?リアシートは身長146センチの私ならなんとか。でも、普通のサイズの人は相当窮屈だろうね。私ですら居心地がいいとは言えない空間かな。


えーっと、なんだかジムニーシエラを買えなかった男の僻みみたいになってしまった。ジムニーを批判しているわけではけっしてなく、「ここがこう改善されれば迷わず候補になる!」という決意表明みたいなもんです。

ちなみにオクサマのジムニーシエラに対する感想をまとめると、

ジムニーシエラの気に入らない部分

  • エクステリアがアウト(どうしてもカッコいいと思えないそうな…)
  • 車体とタイヤの隙間が大きくてかっこ悪い(SUVってそういうもんでしょ…)
  • もっさりしたエンジンで軽快さはない(ここは同意)

ジムニーシエラの気に入った部分

  • アイポイントが高くて運転しやすい
  • ボクシーな形状のおかげで車体感覚がつかみやすい
  • パンダより前席の空間は広く感じた(実際はそうではないけど)

です。

フォローするわけではないですが、ジムニーシエラは大好き。街で見かけると目線でずーっと追ってしまうし、気にならないどころか意識しまくりです。振られた女の子のことが今も忘れられない少年のような気持ちです。
※シエラもいいけど、デザインのシンプルさでは軽自動車のほうのジムニーのほうが気に入ってたりするんだよなぁ…。

2018-07-14 17.20.21 HDR
※ホイールハウスがないのもスッキリしてて良い…

エクステリアデザインとサイズ感は完璧で、何も足さなくていいし、何も引かないで欲しい。そのままのジムニーでいて欲しい。変に色気出してマイナーチェンジしないでほしいなぁ。

ということで、ホントは好きなくせに、無理して興味ないふりをしていることがバレバレなオッサンの「ジムニー購入をしないでおいた理由」でした。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
You Tubeチャンネルもやってます