3年半使ったiPhone7を機種変しました。

2年を超えた頃から電池の持ちがガクンと落ち、3年目以降は「朝7時に満充電→2時間後に20%」という笑えない状態に。なので、モバイルバッテリーをつなぎっぱなしにしてましたね…。

寒い時期にサイクリングしてると数時間で「0%」になって死んでしまうので、さすがに今年の冬は越せそうにないと思い、買い替えに至りました。3年半、よく使ったと思います。

2020-12-12 21.18.05

で、選んだのは「iPhone 12 mini」。サイクリスト目線で選んだらコレになりました。1ヶ月ちょい使ってみたので、レビューしてみます。

目次


iPhone12 miniにした決め手

iPhone SE 第2世代よりも小さくて軽い!
でも性能は12のまま!


ってのが決め手でした。

ディスプレイ(5.4インチ)は大きすぎず、小さすぎず、ちょうどいいです。iPhone12とiPhone12 Proは6.1インチでややでかく、iPhone Pro Maxの6.7インチは論外でした。

あと、光学ズームは不要でしたし。

サイズ感がじつにいい

手に馴染む!のが良いです。このサイズ感を待ってました。
片手操作できるのも◯。

2020-12-12 21.20.39

「なぜモデルチェンジ毎にでかくなるのだ…人間の手は巨大化してないのに…」ってずっと不満でした。ようやく解消です。

いくら性能が良くても、でかいとサイクリングに不向き。iPhone 12 mini ならバックポケットにもサイクルポーチにもフィットします。 

厳密には12 mini は7よりわずかに小さいんですが、フルディスプレイなので画面サイズは満足できます。

IMG_0002

愛用しているアークテリクスのポケットに、すんなり入る点も気に入ってます。

角張ったエッジはプラスもマイナスもなし

iPhone 5s以前の角張ったデザインに戻ってます。これは好き嫌い分かれるかも?

iPhone 6〜iPhone 11の丸みを帯びたのも好きだったけど、これはこれで悪くないです。5s は昔使っていて不満なかったし。

2020-12-12 21.19.02

持ちやすさに関しては…とくにどっちが良かった、とかはないです。

ただ、当然ながらスマホケースは交換になります。

愛用しているトピークの「ライドケース」は11までしか対応しておらず、早く12版をリリースしてくれるといいな…。今はとりあえずで買った安いケースでしのいでます。

iPhone SE(第2世代)も検討したけど…

12 mini が年内に出てなければ、SEを選んだ可能性が大でした。

ただ、冷静に12 mini とSEを比較すると、性能面では圧倒的に前者が優位。当然ですが。 端末の安さ、物理ボタン(指紋認証)は捨てがたかったですが、SEは5G対応していないんですよね…。

ここは将来性をとって、5G対応で行きました。

カメラ性能が良すぎて仰天

カメラは「撮れればいい」くらいこだわりがないのですが、そんな自分でも気づかずにはいられないほど画像クオリティがアップ。こりゃデジカメがオワコンになるわけだ…。

2020-12-12 21.19.51

iPhone 11と同じ超広角と広角のデュアルレンズが付いてまして、(仕組みはよくわからんけど)広角レンズのf値がf/1.8からf/1.6になっているそうな。だから何なんだろう…?たぶん良いことなんでしょう。

で、昼間もさることながら、ナイトモードがとにかくすごい。実際の風景より3割増しにキレイに撮れます。テキトーに撮影しても美しくなっちゃう。キレイ過ぎて「もはや現実を超越しているじゃん…」という気も(笑)。

”映え”を求めるニーズが、カメラの性能を著しく押し上げたのかもしれません。

2020-12-12 21.19.40

ポートレートモードもありますが、あまり使うことはないので感想は特にないです。
被写体がミニチュアのように見えてしまうのは気のせい?

Face ID はアイウェア付けていると効かない

日常では便利なFace ID ですが、いくつかのシチュエーションでは効きません。

  • アイウェア付けているとき
  • 夜間(夜道・電気を消した寝床)
  • マスクしてるとき

「ヘルメット有り&アイウェア無し」だと反応してくれます。目が隠れると当然ダメですね。指紋認証があれば良いな…と思わないでもないですが、総じて便利です。

期待はずれだったこと&不満点はゼロ

なし!なにもないです。

すべてが良い……処理スピードかなり上がってます。7との差は歴然でサクサクです。

プランも変更になり、デフォルトで50ギガあります。
これまでの10倍!言うことなし。むしろ使い切る自信がない(笑)。

強いてマイナスを言えば……物理ボタンがないので、「どっちが上かとっさにわからない」ことがあったりはします。上下逆さまで持ってしまって、「おっと、逆か…」持ち直すのが1日に2回あるくらいです(笑)。

5Gエリアに入るとテンション上がる

都内の主要な路線を中心に広がってる5G。
iPhone12 mini のエリアはこんなかんじ。
思わず「お~、いま入った!」ってうれしくなります。

ただ、職場の赤坂~神谷町エリアは20年11月時点で開通済みなんですが、時間によっては4Gに戻ることも。まだ不安定なのかしら。

なので、「速い!」と効果を感じたことはまだないです。
でも、これも時間の問題でしょう。

端末、キャリア、機種メーカーによってエリアが微妙に異なります。

ソフトバンクだと、都心はこんなかんじでまだ虫食い状態ですね。
都内は21年冬以降にどんどんエリアが広がる予定です。

2020-12-11_09h29_12
 

2020年12月時点のエリアでいうと…

地元の名古屋はこう。

2020-12-11_09h29_53
※金山駅周辺が拡張予定 


大阪です。

2020-12-11_09h30_37
※穴が空いている部分を埋めていく計画

福岡です。

2020-12-11_09h31_53
※がっと外側に拡大していく予定

静岡駅周辺はこんなかんじ。

2020-12-11_09h33_26
※まだ静岡駅中心のみですね


結論としては、サイクリスト的には小型なiPhone 12 mini はとても良い!です。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます