バイシクルクラブ5月号の付録が「ステムバッグ」でした。
ミニベロ(EEZZ D3)で使ってみたら、かなり便利だったのでレビューしてみます。
でも左側にはライトがあるし…
ということでスペースがない。
そこで、バーハンドルのミニベロ、EEZZ D3に付けてみたらピッタリ。
ステムというか…バーハンドルとハンドルポストに取り付けて使います。
筒がハンドルステムにくっついているようなかんじですが、ミニベロだとさほど違和感はないですね。
そこそこサイズがあるのでロードバイクだとちょっと違和感あるかも?
約1.5lの大容量で、500mlのペットボトルも収まります。
ふつうのサイクリング用ボトルも問題なし。
※完全に入ります
EEZZ D3は構造上、ボトルケージを取り付けられません。
これまでサイクリング用のボトルはリュックに入れるしかありませんでしたが、それが解消されました。
あと、ミニポンプも取り付ける場所がないので、CO2ボンベを携行しているんですが、できればミニベロにはミニポンプを持ち歩きたい。その問題も同時に解消できます。
ボトルを入れなければ補給食やポンプ、ライト類を入れておけます。
モバイルバッテリーやケーブル類の収納にも使えますね。
スマホをココに入れるのもよいかも。
バックポケットだと汗でベタベタになりますから。
ここが巾着式のバッグはわりと多い気がしますが、ジッパーのほうが見た目がスッキリするし、ストラップがだら~んと垂れ下がることもなくて好みです。
塩飴とかタブレットの保管場所に使おうと思います。
私は夏場はTシャツと短パン、春秋はスウェット上下…なことが多いんですが、バックポケットがないので結局サコッシュを背負わなくてはいけない…のです。
大容量ステムバッグがあれば、財布、スマホ、鍵一式をここに入れられます。
あとは音楽用のワイヤレスイヤホンの場所としてもいいですね。
ハンドル操作も問題なし、です。
走行中に違和感はまったく感じませんでした。
さすがに濡れたタオルをバックポケットに突っ込むのは嫌ですからね(笑)。
それ以外にネガはないです。
ということでステムバッグ、かなり重宝しています。
「あともうちょい荷物スペースがあればな~」とお悩みの方、ステムバッグを導入してはいかがでしょうか?
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
ミニベロ(EEZZ D3)で使ってみたら、かなり便利だったのでレビューしてみます。
目次
- 見た目はこんな感じ
- 容量は1.5Lもある
- ジッパー式のフタ付き
- 2箇所のネットポケットもある
- 私服で乗るときのバックポケット代わりにも
- サイクリング中に足に触れることはない
- ハンドル中心に位置するのでバランスも良い
- スーパー銭湯にも行ける
- ひとつだけ問題点か
見た目はこんな感じ
私のロードバイクはモニター付きのDI2なので右側には付けられません。でも左側にはライトがあるし…
ということでスペースがない。
そこで、バーハンドルのミニベロ、EEZZ D3に付けてみたらピッタリ。
ステムというか…バーハンドルとハンドルポストに取り付けて使います。
筒がハンドルステムにくっついているようなかんじですが、ミニベロだとさほど違和感はないですね。
そこそこサイズがあるのでロードバイクだとちょっと違和感あるかも?
容量は1.5Lもある
筒状でかなり大きめのバックです。約1.5lの大容量で、500mlのペットボトルも収まります。
ふつうのサイクリング用ボトルも問題なし。
※完全に入ります
EEZZ D3は構造上、ボトルケージを取り付けられません。
これまでサイクリング用のボトルはリュックに入れるしかありませんでしたが、それが解消されました。
あと、ミニポンプも取り付ける場所がないので、CO2ボンベを携行しているんですが、できればミニベロにはミニポンプを持ち歩きたい。その問題も同時に解消できます。
ボトルを入れなければ補給食やポンプ、ライト類を入れておけます。
モバイルバッテリーやケーブル類の収納にも使えますね。
ジッパー式のフタ付き
ジッパーで開け閉めできるので落下の心配はありません。スマホをココに入れるのもよいかも。
バックポケットだと汗でベタベタになりますから。
ここが巾着式のバッグはわりと多い気がしますが、ジッパーのほうが見た目がスッキリするし、ストラップがだら~んと垂れ下がることもなくて好みです。
2箇所のネットポケットもある
2つに分けられたネットのポケットもあります。ここも活用すればかなり荷物は入りそう。 ただし、マチはさほどないのであくまでサブとして、ですね。塩飴とかタブレットの保管場所に使おうと思います。
私服で乗るときのバックポケット代わりにも
EEZZ D3等の16インチかそれ以下のミニベロに乗るときって、わざわざサイクルウェアを着ないことがほとんど。私は夏場はTシャツと短パン、春秋はスウェット上下…なことが多いんですが、バックポケットがないので結局サコッシュを背負わなくてはいけない…のです。
大容量ステムバッグがあれば、財布、スマホ、鍵一式をここに入れられます。
あとは音楽用のワイヤレスイヤホンの場所としてもいいですね。
サイクリング中に足に触れることはない
ハンドルの手前に装着することになりますが、ペダリングの邪魔にはなりません。ハンドル操作も問題なし、です。
ハンドル中心に位置するのでバランスも良い
ステムに装着すると左右どちらかに重量バランスが傾きますが、バーハンドルの後ろに装着するとちょうど中心に来るのでバランスは均等です。走行中に違和感はまったく感じませんでした。
スーパー銭湯にも行ける
温泉セット…と言っても自分の場合はタオル1枚あればOKなので、タオルを詰めてスーパー銭湯にぶらっと立ち寄ることもできます。さすがに濡れたタオルをバックポケットに突っ込むのは嫌ですからね(笑)。
ひとつだけ問題点か
バイクを折りたたたむと、ハンドルとフレームの間に来てしまうので潰れてしまいます。ここにボトルを入れたままだと折りたためません。輪行のときはボトルを抜くなどしておく必要はありますね。それ以外にネガはないです。
ということでステムバッグ、かなり重宝しています。
「あともうちょい荷物スペースがあればな~」とお悩みの方、ステムバッグを導入してはいかがでしょうか?
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
コメント