サイクリング時になるべく荷物を背負いたくない性分なので、なるべくロードバイク本体に取り付けるようにしています。愛用してたトップチューブバッグはクロモリに替えてから使わなくなりました(丸いパイプだと安定しない)が、それに代わるミニマムな入れ物がなく、どーしたものかと悩んでいたところ、
「もしかして、ペンケースをフロントバッグにできるのではないか?」
と発想しまして、物は試しでやってみたら素敵な出来栄えになったのでご紹介します。
「ストラップを付けるとショルダーバッグになりますよ♪」ってことを売りにするバッグもあります。多機能にしてくれて企業努力を感じるのですが、十徳ナイフに似た「それ別にいらないんだよな~」感があります。それよりも一つの機能を完璧にこなしてくれるほうが嬉しいです。
ゴムバンドは長すぎたので、ハンドル径にあわせてカット。
ゴムバンドを切って縫い付けただけの簡易なものです。サイクルコンピューターとかスマホホルダーに干渉しないよう、横幅ギリギリに縫い付けたらピッタリ収まりました。制作コスト200円です。
塩タブレットとか塩飴の個装パッケージってけっこうなゴミになるので、こういう手元のスペースがあると助かります。
輪行用のBluetoothイヤホンもありですね。電車移動中しか使わないイヤホンって、保管場所に悩むもの。背中に入れっぱなしで汗だくになるのはちょっと気になるし、何かの拍子に落としてしまいそうですしね。
※見た目はアレですが、しっかり縫い付けてもらったのでOK(どうせ見えない箇所だし)
オクサマと走るとき彼女のリップスティック、目薬、日焼け止めを収納する場所にも困っていたので、ここに入れてしまうことにしました。まるで「第4のバックポケットを得た」ようでとても便利です。
細かくて細長いものなら何でも大丈夫なんですが、かさばるものには不向き。スペアチューブはちときつい……。ワイヤーロックも厳しいです。
Di2でシフトワイヤーが飛び出していないせいで、バッグが干渉しないのもいいですね。バイクのシルエットを崩さない最低限のサイズってのも計算通り。荷物を入れてもハンドリングにはほぼ影響ありません。風圧もまったく気になりません。
※ブルホーンは前後逆に
※ミニベロロードにも
※フラットバーも
機械式コンポーネントのタイレルのCSIにもいけますし、ブルホーンハンドルとフラットバーハンドルにもピッタリ。ステムがなければ後ろ向きに装着も可能。ワイヤーにも触れないのもいいですね。
ただ、ツール缶はパツパツでこれ以上は入れられない……。サドルバッグでもトップチューブバッグでもない場所にほんの少しプラスアルファのスペースがあればな~~とずっと思いつつ有効策がなかったんですが、ペンケースフロントバッグが解決してくれました。
ということで、お試しになってはいかがでしょうか? ちょうどいいフロントバッグがないとお悩みの方にオススメしたいです。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
「もしかして、ペンケースをフロントバッグにできるのではないか?」
と発想しまして、物は試しでやってみたら素敵な出来栄えになったのでご紹介します。
目次
- 既存のフロントバッグはでかすぎる
- ミニマム&シングルタスクなバッグがほしい
- ペンケースがジャストフィットするのでは?
- オクサマが作ってくれました
- 容量は少ないがそれで良い
- ブルホーンにもフラットバーにも使いまわしOK
- カジュアルなバイク向け(レーシーなカーボンロードには似合わない)
- プラスアルファなスペースとしていかがでしょう
既存のフロントバッグはでかすぎる
いろんなメーカーから出てはいるものの、どれも帯に短したすきに長しでした。まずでかいです。でかすぎて空気抵抗を受けてしまうし、ハンドルが重くなります。あと、ルックスが損なわれるのもイマイチだなーと感じてました。ミニマム&シングルタスクなバッグがほしい
フロントハンドル前のスペースを有効活用はしたいものの、ハンドル周りは軽くしておきたいので容量はミニマムでOK。サイクリングにおいて大は小を兼ねるとは限らないので、いたずらに大きくしないで欲しい。「ストラップを付けるとショルダーバッグになりますよ♪」ってことを売りにするバッグもあります。多機能にしてくれて企業努力を感じるのですが、十徳ナイフに似た「それ別にいらないんだよな~」感があります。それよりも一つの機能を完璧にこなしてくれるほうが嬉しいです。
ペンケースがジャストフィットするのでは?
百均でブラブラしていたときにペンケースを見たとき、「これだ!」とひらめきました。当然バンドは付いていませんが、ゴムバンドと組み合わせればいけそうです。サイズ的にも細くてちょうどよさそう。カラーはフレームカラーに合わせて紺色にしておきました。オクサマが作ってくれました
裁縫でオクサマが作ってくれました。ゴムバンドは長すぎたので、ハンドル径にあわせてカット。
ゴムバンドを切って縫い付けただけの簡易なものです。サイクルコンピューターとかスマホホルダーに干渉しないよう、横幅ギリギリに縫い付けたらピッタリ収まりました。制作コスト200円です。
容量は少ないがそれで良い
とくに何を入れるか決めていませんが、ハンドポンプがきれいに入ります。タイヤレバーとかアーレンキーを入れてもいいでしょうし、補給食とか塩タブレットでもOKでしょう。塩タブレットとか塩飴の個装パッケージってけっこうなゴミになるので、こういう手元のスペースがあると助かります。
輪行用のBluetoothイヤホンもありですね。電車移動中しか使わないイヤホンって、保管場所に悩むもの。背中に入れっぱなしで汗だくになるのはちょっと気になるし、何かの拍子に落としてしまいそうですしね。
※見た目はアレですが、しっかり縫い付けてもらったのでOK(どうせ見えない箇所だし)
オクサマと走るとき彼女のリップスティック、目薬、日焼け止めを収納する場所にも困っていたので、ここに入れてしまうことにしました。まるで「第4のバックポケットを得た」ようでとても便利です。
細かくて細長いものなら何でも大丈夫なんですが、かさばるものには不向き。スペアチューブはちときつい……。ワイヤーロックも厳しいです。
Di2でシフトワイヤーが飛び出していないせいで、バッグが干渉しないのもいいですね。バイクのシルエットを崩さない最低限のサイズってのも計算通り。荷物を入れてもハンドリングにはほぼ影響ありません。風圧もまったく気になりません。
ブルホーンにもフラットバーにも使いまわしOK
このペンケース式フロントバッグ、使い回しもできます。マジックテープを取り外して他のバイクに取り付けるだけ。※ブルホーンは前後逆に
※ミニベロロードにも
※フラットバーも
機械式コンポーネントのタイレルのCSIにもいけますし、ブルホーンハンドルとフラットバーハンドルにもピッタリ。ステムがなければ後ろ向きに装着も可能。ワイヤーにも触れないのもいいですね。
カジュアルなバイク向け(レーシーなカーボンロードには似合わない)
ペンケース自体がカジュアルなアイテムなので、ゴリゴリのカーボンロードには合わないかもです。クロモリロード、フラットバーロード、クロスバイク、ミニベロの雰囲気にはマッチしている気がします。プラスアルファなスペースとしていかがでしょう
個人的に、ロードバイクにはなるべくサドルバッグを付けたくない派(見た目の問題です)なので、チューブやCO2ボンベやタイヤレバー、パッチはツール缶に収めています。ただ、ツール缶はパツパツでこれ以上は入れられない……。サドルバッグでもトップチューブバッグでもない場所にほんの少しプラスアルファのスペースがあればな~~とずっと思いつつ有効策がなかったんですが、ペンケースフロントバッグが解決してくれました。
ということで、お試しになってはいかがでしょうか? ちょうどいいフロントバッグがないとお悩みの方にオススメしたいです。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
コメント
コメント一覧 (6)
私はマジックテープを縫いつけましたが、マジックテープ付きゴムベルトよさそうです。
ちなみに切り端を木工用ボンド等で固めておくとほつれ防止になりますよ。
cyclegadget
がしました
これは良い考えですネ ( ゚Д゚) マネをさせて頂きます。
と思いましたが、自転車の構造を見ましたら付けられませんでした。(>_<)
残念です。
cyclegadget
がしました
これいいですね。夏場は特にツーボトルにしたい時に、サドルバッグに泣く泣く変えていたので。
マネさせてもらって良いですか?
cyclegadget
がしました
木工用ボンド等で固めておく・・・!
なるほど、先人のお知恵、ありがとうございますm(__)m
cyclegadget
がしました
あら、、、それは残念・・・(;´∀`)
cyclegadget
がしました
勿論です~~~低コストで便利!
クロモリだと違和感なくて馴染みますよ(^^)
cyclegadget
がしました