2017年6月にリリースされた新型アルテグラ(R8000)、「すでに買ったよ」って人もいるでしょうが、「まだ検討中だよ」って迷っている層もそれなりにいるんじゃないでしょうか。
>> シマノ R8000系ULTEGRA登場 DURA-ACEのDNAを受け継ぐドライブトレインとブレーキシステム(シクロワイアード)
R8000リリース後にバイクを新調した人は、(当然ですが)けっこうな割合でR8000を選んでいるようで、自分の周囲でもチラホラ見かけるようになってきた。が、6800をR8000に交換した人は知人はほぼいない。
6800のアルテグラユーザー歴4年の自分にとって、アルテグラ(R8000)は間違いなく気になる存在。ただ、6800でなんの不満もないどころか、完全に満足してしまっているので、なんとなく買うタイミングを失って今にいたる。
>> アルテグラR8000のインプレ動画翻訳紹介
「R8000はシャドーデザインを採用しており、R9100にかなり寄せたデザインである…」くらいの大雑把な知識はあったが、そういえば「R8000と6800って、何がどれくらい違うんだ?新旧の価格差は?重量差は?」って真剣に調べたことがない。
ということで、数字をかき集めて比較してみました。
こっちの記事も参考になります。
↓
>> 新型アルテグラ ST-R8000 どんなもんじゃい!? ST-6800→ST-R8000ヘ交換(えふえふぶろぐ)
デュラエースがレースシーン向けとすると、アルテグラはデュラエースの高性能をより多くの人に届けるためのやや安価なコンポーネント。(まあ、安価と言ってもフルセットが税込みで10万円を超えるが…)
/R9100のリアディレイラーです\
※6,000円ちょいの値上げは許容範囲か…。
こうやって俯瞰してみると、コンポーネントは「クランクとSTIがかなりお高い」ことがわかる。反面、意外にボトムブラケット(BB)は安い。チェーンよりも安いので、「ここだけデュラエースにしてみよう〜」ってのもアリ
※違いを感じ取るのは一般サイクリストではほぼ無理だろうが…
蛇足だが、消耗品であるチェーンとカセットは比較的お安いので、1年に1回くらい交換してあげると快適に乗れる。
Di2のR8050の価格も添えておこう。
共用パーツ合計:52,837円円
合計:131,351円
機械式よりDi2のほうがデュアルコントロールレバーは安い…(どうしてだろう?)
ということで、トータルしますと
価格差はリアディレイラーとフロントディレイラーで生まれている(意外にもSTIではなくて驚き)ことがハッキリする。
以下、各パーツ毎に比較してみます。
GS(ロングケージ)
リリース直後は、「あんましかっこよくない…」と感じたけど、いまは「いや、全然アリだな…」と思う。っていうか、むしろ好きかも。
(張り出しの少ない)シャドーデザインのおかげで電車輪行がしやすくなったのかな?という気はしないではないが、ぶっちゃけ、「ノーマルタイプのリアディレイラーでもぜんぜん問題ない」のが実感。もちろん、張り出しが少ないのはうれしいことではあるが。
FD–R8000
FC–R8000:25,390〜25,955円
ここ1年で25cタイヤがかなり普及してきたこともあって、ワイド化対応してきた。6800だと25cはギリ脱着可能だけど、28はムリ。よって、この進化はありがたい。
CS–R8000
※ちなみに自分は「CS-R8000のジュニアスプロケット(14–28T)」を使っています
>> くわしくは月刊サイクルガジェット 2017年12月号 をどうぞ
以上です( ◠‿◠ )。
コンポーネントってかなり長持ちするので、新調するタイミングがなかなかない。よって、実現させるには「思い切り&勢い」が必要。
踏ん切りがつかずに意思決定を先延ばしにすることって、仕事でもプライベートでもあるけど、そんなときの自分の最強のコツは「つべこべいわずに、予約してしまう」である。
歯医者であれば、覚悟決めて「●月●日にお願いします」って電話しちゃうかんじ。で、治療が終わったその場で次回の予約をしてしまえば、逃げも隠れもできず、やるしかない状況に追い込める。
同じ理屈でショップに行き、「宣誓!私は●●●●に交換しますっ。え、在庫ない?じゃあ注文お願いしますっ」と宣言する。予約すれば買わないわけにはいかないのだ。
人間って不思議なもので、意思決定してから行動する…よりも、行動することで意思決定できるって側面もある。(行動するとヤル気が生まれるメカニズムと同じですね)
ということで、自分は「次のコンポーネントはアルテグラ(R8000)かカンパニョーロのコーラスで迷ってはいるけど、交換する意思決定は固まっている」状態です。
人生は長いようで短い。
惚れたコンポーネントでサイクリング人生を満喫しようではないか。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★サイクルガジェットストア
>> シマノ R8000系ULTEGRA登場 DURA-ACEのDNAを受け継ぐドライブトレインとブレーキシステム(シクロワイアード)
R8000リリース後にバイクを新調した人は、(当然ですが)けっこうな割合でR8000を選んでいるようで、自分の周囲でもチラホラ見かけるようになってきた。が、6800をR8000に交換した人は知人はほぼいない。
6800のアルテグラユーザー歴4年の自分にとって、アルテグラ(R8000)は間違いなく気になる存在。ただ、6800でなんの不満もないどころか、完全に満足してしまっているので、なんとなく買うタイミングを失って今にいたる。
>> アルテグラR8000のインプレ動画翻訳紹介
「R8000はシャドーデザインを採用しており、R9100にかなり寄せたデザインである…」くらいの大雑把な知識はあったが、そういえば「R8000と6800って、何がどれくらい違うんだ?新旧の価格差は?重量差は?」って真剣に調べたことがない。
ということで、数字をかき集めて比較してみました。
こっちの記事も参考になります。
↓
>> 新型アルテグラ ST-R8000 どんなもんじゃい!? ST-6800→ST-R8000ヘ交換(えふえふぶろぐ)
そもそもR8000アルテグラ(ULTEGRA)とは?
アルテグラは1987年にデビューしたシマノのロードバイク用上級コンポーネント。語源は「アルティメット(ultimate:究極)」と「インテグレーテッド(integrated:統合された)」を組み合わせた造語。デュラエースの下のセカンドグレードとなる。今回のR8000は、R9100系DURA-ACEのテクノロジーを受け継いで2017年に登場した最新バージョン。デュラエースがレースシーン向けとすると、アルテグラはデュラエースの高性能をより多くの人に届けるためのやや安価なコンポーネント。(まあ、安価と言ってもフルセットが税込みで10万円を超えるが…)
/R9100のリアディレイラーです\
アルテグラR8000の特徴とかセールスポイント
- スプロケットの最大歯数は34T(坂も楽に登れる)
- 機械式に加え、シンクロナイズドシフト対応のDi2も登場した
- さらにディスクブレーキモデルもラインアップ
アルテグラR8000のセット価格(税抜)
- 6800: 93,649円
- R8000: 99,909円
※6,000円ちょいの値上げは許容範囲か…。
R8000の各パーツの価格
- デュアルコントロールレバー:ST–R8000 32,989円
- フロントディレイラー:FD–R8000 4,902円
- リアディレイラー:RD–R8000 9,181円
- クランクセット:FC–R8000 25,955円
- ボトムブラケット:SM–BBR60 1,999円
- カセットスプロケット:CS–R8000(11–25T) 7,697円
- チェーン:CN–HG701–11: 3,372円
- ブレーキキャリパー:BR–R8000 13,814円
こうやって俯瞰してみると、コンポーネントは「クランクとSTIがかなりお高い」ことがわかる。反面、意外にボトムブラケット(BB)は安い。チェーンよりも安いので、「ここだけデュラエースにしてみよう〜」ってのもアリ
※違いを感じ取るのは一般サイクリストではほぼ無理だろうが…
蛇足だが、消耗品であるチェーンとカセットは比較的お安いので、1年に1回くらい交換してあげると快適に乗れる。
Di2のR8050の価格も添えておこう。
- デュアルコントロールレバー:ST–R8050 31,697円
- フロントディレイラー:FD–R8050 21,256円
- リアディレイラー:RD–8050 25,561円
共用パーツ合計:52,837円円
合計:131,351円
機械式よりDi2のほうがデュアルコントロールレバーは安い…(どうしてだろう?)
ということで、トータルしますと
- 機械式:99,909円
- 電動式(Di2):131,351円
価格差はリアディレイラーとフロントディレイラーで生まれている(意外にもSTIではなくて驚き)ことがハッキリする。
以下、各パーツ毎に比較してみます。
リアディレイラーの比較(R8000 vs 6800)
SS(ショートケージ)- 6800:7,811円(195グラム)
- RD–8000:8,617円(200グラム)
GS(ロングケージ)
- 6800:8,402円(207グラム)
- RD–8000:9,181円(210グラム)
ポイント
- 数グラムの増量(誤差のレベル)
- シャドーデザインにより、外側への張り出しを抑えたロープロファイルデザイン
- ブラケットを外せば、ダイレクトマウントタイプにも対応可
- 34Tを使うにはGSが必要
- デュラエース(9100)のほうが42グラムほど軽い
- ショートケージは11-25Tから11-30Tに対応
- ロングケージは11-28Tから11-34Tまで対応
リリース直後は、「あんましかっこよくない…」と感じたけど、いまは「いや、全然アリだな…」と思う。っていうか、むしろ好きかも。
(張り出しの少ない)シャドーデザインのおかげで電車輪行がしやすくなったのかな?という気はしないではないが、ぶっちゃけ、「ノーマルタイプのリアディレイラーでもぜんぜん問題ない」のが実感。もちろん、張り出しが少ないのはうれしいことではあるが。
フロントディレイラー(R8000 vs 6800)
FD–6800- 3,971〜4,452円
- 89グラム(バンド式は+104グラム)
FD–R8000
- 4,902円(直付け)
- 5,353円(バンド式)
- 92グラム(バンド式は+106グラム)
ポイント
- 3グラムの増量だが、無視してよいレベル
- アーレンキーの操作でケーブルテンションを調整できるアジャスターを備えた
- 途中のアウターケーブルのアジャスターが不要になった
- (知人メカニックさんいわく、「ケーブルのルーティングが独特で、最初はかなり手間取った」とのこと)
クランクセット
FC–6800:24,349円〜25,536円- 53×39T:691グラム
- 52×36T:684グラム
- 46×36T:671グラム
FC–R8000:25,390〜25,955円
- 53×39T:690グラム
- 52×36T:681グラム
- 50×34T:674グラム
- 46×36T:668グラム
ポイント
- 重量差はほぼ無し(誤差のレベル)
- 4アームデザインに変更は無し
- デュラエースと基本は同じデザイン
- アウターチェーンリングは中空構造
- デュラエースとの違いは、インナーリングに切削加工(さらなる軽量化)が施されているかどうか
- クランク長は、165、170、172.5、175ミリの4タイプ
ブレーキキャリパー(R8000 vs 6800)
- BR–6800:13,273円(335グラム)※前後セット
- BR–R8000:13,814円(365グラム)※前後セット
ポイント
- 30グラムの増量
- 最大28cまでのタイヤ脱着が可能
- デュアルピボットデザインのアーム間にスタビライザーが内蔵された(デュラも同様)
- アームのたわみを抑え、制動効率が向上し、ダイレクト感のあるブレーキタッチが実現
ここ1年で25cタイヤがかなり普及してきたこともあって、ワイド化対応してきた。6800だと25cはギリ脱着可能だけど、28はムリ。よって、この進化はありがたい。
SPD–SLペダル(R8000 vs 6800)
- PD–6800:14,231〜14,463円(260グラム)
- PD–R8000:14,557〜14,792円(248グラム)
ポイント
- 12グラムの軽量化
カセットスプロケット(R8000 vs 6800)
CS–6800:7,688〜8,279円CS–R8000
- 7,697円(11–25T、11–28T、12–25T)
- 8,291円(11–30T、11–32T、14–28T)
ポイント
- 6種類+1種類(11–34T)の7種類から選べる
- 11–34Tという超大型スプロケット(CS–HG800–11)が登場し、激坂に挑戦しやすくなった
- ワイドレシオ版は値段がやや高い
- ジュニアスプロケットも健在(ノーマルよりちょい高め)
※ちなみに自分は「CS-R8000のジュニアスプロケット(14–28T)」を使っています
>> くわしくは月刊サイクルガジェット 2017年12月号 をどうぞ
STI(デュアルコントロールレバー)(R8000 vs 6800)
- ST–R6800:32,780円(425グラム) ※前後セット
- ST–R8000:32,989円(438グラム)
ポイント
- 13グラムの増量
- フード形状が見直された
- じっさいに握った印象では、R8000のほうが握りやすく、しかも滑りにくい加工も施されていた
以上です( ◠‿◠ )。
コンポーネントってかなり長持ちするので、新調するタイミングがなかなかない。よって、実現させるには「思い切り&勢い」が必要。
踏ん切りがつかずに意思決定を先延ばしにすることって、仕事でもプライベートでもあるけど、そんなときの自分の最強のコツは「つべこべいわずに、予約してしまう」である。
歯医者であれば、覚悟決めて「●月●日にお願いします」って電話しちゃうかんじ。で、治療が終わったその場で次回の予約をしてしまえば、逃げも隠れもできず、やるしかない状況に追い込める。
同じ理屈でショップに行き、「宣誓!私は●●●●に交換しますっ。え、在庫ない?じゃあ注文お願いしますっ」と宣言する。予約すれば買わないわけにはいかないのだ。
人間って不思議なもので、意思決定してから行動する…よりも、行動することで意思決定できるって側面もある。(行動するとヤル気が生まれるメカニズムと同じですね)
ということで、自分は「次のコンポーネントはアルテグラ(R8000)かカンパニョーロのコーラスで迷ってはいるけど、交換する意思決定は固まっている」状態です。
人生は長いようで短い。
惚れたコンポーネントでサイクリング人生を満喫しようではないか。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★サイクルガジェットストア
コメント
コメント一覧 (2)
ご存じだとは思いますが、R8050だと他にもジャンクションやら色々必要なはずなのでその値段を足してみてはどうですか?
ご指摘ありがとうございます。たしかにヒモにはない付属パーツがありますね・・・。それを足していくとたしかにおおいに価格が変動する可能性ありますね。
m(__)m