鎌倉・湘南エリアに引っ越して、これまで時々しか行けなかった神奈川県を存分に走れるようになりました。三浦半島や湘南エリアは歴史のある観光地や景勝地がふんだんで、走っていて飽きません。飽きないどころか、まだまだ発掘していきたいと思っています。

先日、長者ヶ崎を通過したとき、「三浦半島八景」の存在を知りました。長者ヶ崎はそのひとつでして、平成13年に三浦半島地区の4市1町(鎌倉市・逗子市・葉山町・横須賀市・三浦市)が協議して八景を選定したとのこと。制覇するには三浦半島をぐるっと回る必要があり、観光にもってこい。

ということで、まだ行ったことのない場所もありますが、備忘録としてまとめておきます。

目次


建長寺の暮雪(鎌倉市)

  • 建長寺
  • 〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8
  • tel: 0467-22-0981
  • ツイッターアカウント

2020-04-12 13.45.07-1-1



<概要>
  • 神奈川県鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院(臨済宗建長寺派の大本山)
  • 正式名称は建長興国禅寺(けんちょうこうこくぜんじ)
  • 鎌倉時代(1253年)の創建
  • 創立者は鎌倉幕府第5代執権・北条時頼(ときより)
  • 北条時頼のお墓は建長寺すぐ近くの明月院にある

<見どころ>
  • 境内は「建長寺境内」として国の史跡に指定
  • 唐門、三門、仏殿、法堂、梵鐘など国宝がある
  • 富士山が見えるハイキングコースもある

<アクセス>
  • 北鎌倉駅から徒歩圏内(15分)※鎌倉駅からだと徒歩30分
  • 専用駐車場アリ(乗用車600円)※乗用車20台、バス5台(予約不可)

<コメント>
大船→北鎌倉→鶴岡八幡宮のルートの途中にある。存在はずっと知っていたが、通過点でしかなかったのであまり気に留めたことがなく、中に入ったことはなかった。ぜひ訪れてみたい。

大塔(鎌倉宮)の夜雨(鎌倉市)

  • 鎌倉宮
  • 〒 248-0002神奈川県 鎌倉市 二階堂 154
  • tel: 0467-22-0318
  • ツイッターアカウント なし



<概要>
  • 神奈川県鎌倉市二階堂にある神社
  • 主祭神は後醍醐天皇皇子の護良親王
  • 地元では大塔宮と呼ばれることも(だいとうのみや・おおとうのみや等、読み方には諸説あり)※公式サイトでは「おおとうのみや」
  • 「鎌倉宮」を創建し、名づけたのは明治天皇

<見どころ>
  • 建武中興十五社のひとつ
  • 護良親王が幽閉された土牢が今も残る
  • 紅葉の名所でもある
  • 宝物殿には、東郷平八郎や乃木希典の書、護良親王像、護良親王一代記などが展示されている

<アクセス>
  • 鎌倉駅 東口から京急バス 10分※徒歩だと25分
  • 乗用車20台ほどの駐車スペース有り

<コメント>
鶴岡八幡宮から朝比奈ICに向かう方角、東1km ほどの場所にあって、しかも表通りから奥まった場所にあるので存在を知らなかった。

大仏の秋月(鎌倉市)

  • 高徳院
  • 〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
  • tel: 0467-22-0703
  • ツイッターアカウント なし

2020-04-12 14.26.06-2



<概要>
  • 浄土宗の仏教寺院
  • 開祖は法然上人(1133 ~ 1212 年)
  • 本尊は阿弥陀如来像※「鎌倉大仏」「長谷の大仏」とも呼ばれる
  • 境内一帯が「鎌倉大仏殿跡」の名称で国の史跡に指定された

<見どころ>
  • 鎌倉大仏で有名
  • 高さ11.3m、重量121トン
  • ほぼ造立当初の像容を保っている※作者は不明
  • 建立が開始されたのは1252年ごろ
  • 奈良の大仏とは違い、屋外に鎮座している
  • 大仏像の胎内を拝観も可能(たったの20円)

<アクセス>
  • 長谷駅から徒歩7分(チャリなら1~2分)
  • 障害者用駐車場に限り用意あり
  • 一般の乗用車は「大仏前駐車場」へ
  • 駐輪場:自転車と50ccバイクの駐輪場アリ

<コメント>
紅葉で有名な長谷寺に近い。長谷寺には行ったことがあるが、高徳院はその位置を知らずに素通りしてしまっていた。なので取り急ぎ行ってきた。 

神武寺の晩鐘(逗子市)



<概要>
  • 逗子にある天台宗の寺院
  • 神武寺は「じんむじ」と読む
  • 三浦半島に天台宗寺院は2つしかなく、そのうちのひとつ
  • 本山は比叡山延暦寺
  • 山王社は関東大震災の折に倒壊し、いまだ復興されていない
  • 森林の中にあり気温が低く、シダ類や昆虫が多い

<見どころ>
  • 重要文化財、天然記念物がたくさんある
  • 神武寺のある山は凝灰岩(ぎょうかいがん)でできている
  • 山岳信仰の霊場として敬われてもいた
  • 三浦薬師如来霊場札所の第1番
  • 「なんじゃもんじゃ」というかながわの名木100選に選ばれた大木(ホルトノキ)がある
  • 樹齢は420年以上

<アクセス>
  • 東逗子駅から徒歩10分
  • 神武寺駅もあるが、東逗子駅のほうが近い

<コメント>
逗子の東側、横須賀市に近い位置にあり、観光客はあまり来ないような場所。自分もまったく知らない場所だった。

長者ヶ崎の夕照(葉山町)

  • 〒240-0116 神奈川県三浦郡葉山町下山口2049-5

2020-03-20 12.42.05
※富士山がバッチリ見えます



<概要>
  • 横須賀市と葉山町の境に位置する岬
  • 国道134号沿いにあり、ニョキッと突き出したような形状
  • 現在は落石の危険があるので立ち入り禁止
  • 「日本のヨット発祥の地」
  • マリーナやヨットスクールがたくさんある
  • 目の前に広がる大浜海岸は海水浴シーズンはけっこう混む

<見どころ>
  • 海岸からは箱根・富士山・江の島を眺望できる
  • 国道134線沿いの葉山ホテル音羽ノ森のテラスからの眺めも良いそうな

<アクセス>
  • 平日は駐車場が無料
  • 駐輪場:用意されてはいないが、自由に停められる

<コメント>
海を真横から見れて同時に富士山も拝めるので、個人的には立石よりも好きな場所。

2020-03-20 12.43.18

猿島の晴嵐(横須賀市)

  • 〒238-0019横須賀市猿島1



<概要>
  • 横須賀市猿島にある無人島(※東京湾最大の自然島)
  • 島の大半が猿島公園で、横須賀市が整備している
  • 1周約1.6km
  • 島からは縄文時代の土器や弥生時代の土器・人骨が出土している
  • 幕末から第二次世界大戦前にかけては、東京湾の首都防衛拠点だった
  • 明治時代には猿島砲台が築造されている

<見どころ>
  • 海水浴、バーベキュー、釣り、散策などのレジャーが楽しめる
  • 『天空の城ラピュタ』を連想させるとして人気がある
  • レンガ積みのトンネルや砲台跡などの旧軍施設が残っている
  • 仮面ライダーのショッカー基地として撮影されたことも

<アクセス>
  • 横須賀中央駅から徒歩15分(三笠桟橋まで)
  • 三笠桟橋(三笠公園内)からトライアングルの船で10分
  • 乗船料は大人1,400円、小学生700円(往復料金)※小学生未満は無料
  • 3~11月(毎日運航)、12~2月(土日祝日のみ運航)
  • 島内での自転車の通行はNG
  • 介助犬、盲導犬以外のペットは禁止(※ケージに入れてもNG)

<コメント>
無人島と聞いただけでワクワクしてきた。こんな場所が横須賀にあったとは…しかもレジャー地として完全に定着している。ロードバイクでは行けないので、電車で観光してこようと思う。

灯台(燈明堂)の帰帆(横須賀市)

  • 〒239-0824 神奈川県横須賀市西浦賀6-1



<概要>
  • 浦賀港の西にある(※「とうみょうどう」と読む)
  • 港に出入りする船の灯台の役目をしてた
  • 江戸時代に築造された和式灯台(1648年)
  • 江戸幕府の第3代将軍、徳川家光の時代
  • 昭和63年、石垣に当時の外観が復元された
  • 昭和43年に横須賀市の史跡に指定された

<見どころ>
  • 白砂の砂浜がとても美しい
  • トイレがかなり遠くにしかなく、海水浴場としては評価は低い
  • が、自転車で訪れるにはあまり問題ないかなと

<アクセス>
  • 京急浦賀駅からバス「千代ヶ崎経由 京急久里浜駅行」(約8分)
  • 「燈明堂入口」バス停から徒歩5分

<コメント>
かなり海に近い場所でここも見落としていた。いつも通過している道なので、次回は寄り道して見物してくる予定。

城ヶ島の落雁(三浦市)

  • 神奈川県三浦市三崎町城ケ島
  • tel: 046-881-6640(城ケ島公園管理事務所)



<概要>
  • 県立城ヶ島公園にある展望台エリア
  • ウミウ展望台や馬の背洞門がある一帯
  • 馬の背洞門は海からの浸食でできた海蝕洞穴

<見どころ>
  • 雄大な太平洋の景色(房総半島、相模湾・伊豆大島・伊豆半島・富士山、箱根)が眺望できる
  • 高さ約30m、幅約300mの断崖はウミウやヒメウ、クロサギの生息地となっている※県の天然記念物指定
  • 八重咲きの水仙の名所
  • すぐ近くに、北原白秋の歴史&資料を展示する記念館があるのでファンは是非

<アクセス>
  • 京急三崎口駅からバスで30分(京浜急行バス城ケ島行き)→白秋碑前下車&徒歩12分
  • 駐輪場:なし※足元が舗装されていないので、自転車で入る場所ではない

<コメント>
島の西側(城ヶ島灯台)のほうしか行ったことがなかった。自転車なのでつい避けていたのだが、絶景なので行ってくる予定。


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます