今回登場いただくのは、福岡にお住まいの27歳の男性。

MUUR というちょっと珍しいフレームにお乗りです。福岡在住ということで、とんこつラーメンや美味しい地元グルメもたくさん紹介いただきました。

IMG_1588

<オーナーさん>

目次


ロードバイクが好きになったキッカケは?

アニメです。2017年に『ろんぐらいだぁす!』を観て興味がわきました。

後輩からトリンクスという中国メーカーの自転車を譲ってもらって、2020年まで乗りました。そろそろカーボンロードがほしいなとなり、2020年3月に購入。本当はメリダが良かったんですが、MUURのほうが安かったんです。

MUURは三浦さんという方が立ち上げたブランドで、エントリー向けとしてあさひで売っていたモデルです。完成車で16万の車体をメルカリで中古(4万円弱)で手に入れました。

IMG_0216

コンポーネントもホイールも中古……メルカリ、ヤフオク、サイクリーを駆使して集め、自分でゼロから組みました。もともと車と機械いじりが好きで、自動車整備の仕事も以前していたことがあります。

なので自転車も独学でなんとかできるだろうと思って、基本は一人でやりくりしています。

MUURの感想ですが、とてもよい!です。走りが軽くて、アルミより衝撃が少ない印象です。良い買い物をしたと思っています。

どんなパーツで構成したんですか?

3月に買って、5月までパーツを集めて組みました。コンポが6800のアルテグラ、ホイールはC15のゾンダです。

IMG_0232

EWwftp3WsAAZc4D

本当は105でもよかったんですけど、アルテグラにしたのは、なんとなく見栄を張りたかった…のかもしれません(笑)。すべて中古パーツと言いましたが、スプロケットとチェーンは新品にしています。

ちなみにスプロケットは32Tにしました。自宅が高台にあって、常に登らざるを得ない環境なんです。なので帰宅がきついという…。ヒルクライムは基本避ける性格になりました(苦笑)。

メルカリでフレームを買うのは怖くなかった?

メッセージで売り主とコミュニケーションとって確認をしたのと、その方の過去の実績、やりとりの誠実さ、「★」の付き方…で総合的に「問題ないだろう」と判断しました。

とはいえ、届くまではヒヤヒヤでした(笑)。C2Cで保証もなく、たしかにギャンブル性があるのは否めません。ですから、ハイエンドなフレームは買うことはないと思います。そういうときはちゃんとしたショップに行くつもり。

ちなみに福岡に「ウエムラサイクルパーツ」ってけっこう大きめのお店(福岡市博多区博多駅前1-5-1)があります。ここでも買い物しています。

今後のカスタマイズの予定は?

ハンドルとステム、シートポストがアルミなのでいずれはカーボンにして軽量化したいです。まぁ、ヒルクライムはしないんですけどね(笑)。

IMG_1595

ホイールはBORAONEのクリンチャー(35mm)がいいですね。合理性や経済性を考えると、クリンチャーがベストなのかなという気がしています。

ご自身ならではのこだわりポイントは?

派手なカラーは苦手ってのもあり、「メインが黒・差し色に赤」って組み合わせが自分の中の至高。

自転車も車もこのコンビが好きでして、ヘルメットやアイウェア、小物、何もかもこのコンセプトで統一しています。コーディネートは個人的に大事にしてます。

2台めが欲しい気持ちはありますか?

CARRERAのTD01Airというエアロロードです。

理由は……マイナーブランドが好きって性格もあるかもです。車も同じで、車体がメジャーでも、パーツはマイナーなので組みたい欲求があります。人と似たりよったりにはしたくないんでしょう。

ちなみに、(事故廃車になりましたが)以前はスカイラインのGTRに乗っていました。

お好きなサイクリングコースは?

志賀島(しかのしま)※という陸続きでいける島は、美しい海岸線の景色が素晴らしいです。車で行くのもいいですね。
※福岡市内から車で約30分の距離にある、1周約10kmの小さな島



久留米の方に行くのも好きで、川沿いに走れる25キロほどのコースがあります。 東方面に行くと、温泉があって、ひと風呂浴びて帰ることもありますね。

IMG_1641

お気に入りは「原鶴温泉」です。庶民的で適度に廃れた雰囲気が良いです。 やぐるま荘というサイクリスト歓迎の宿もありますよ。

原鶴温泉旅館協同組合 公式サイト


お気に入りの食堂も紹介していいですか?原鶴に行く途中にある「松尾食堂」(福岡県久留米市日吉町5−9)なんですが、すっごくレトロな店構えでウェブサイトはありません。ここの肉丼(卵入り)が大好き。めちゃくちゃ旨くって、ここにいつも立ち寄ります。



2020-11-07_08h08_20
※Google Map で見るとこんなかんじ

自転車はやや停めにくいんですが、サイクリスト間では有名なお店です。ちなみにサイクルラックを設ける様子はないみたい。客におもねらない店主の姿勢も大好きです(笑)。

地元の方も福岡名物のとんこつラーメンはよく召し上がる?

日常的に食べます。おやつとして食べることも。

家でつくるものではなく、外で食べるものって感覚です。
むしろ、福岡では豚骨ラーメン以外は見つけにくいですね。

とんこつラーメンには思い入れがあるので、県外で食べるときはけっこう慎重にリサーチして吟味します。口コミ見て、福岡県民の声を聞いて判断します。

麺は細いストレートがふつう。縮れ麺だと違和感あります。あと、1杯食べ終わって替え玉を頼むとき、タレの入ったやかんが置いてあるのでそれを丼に注ぐ…ってスタイルのお店もあります。

P_20201029_105310
 
お気に入りは、10年以上通っている『幸心堂』(〒816-0981 福岡県大野城市若草1丁目4−4)です。ただ、ウェブサイトはありません!ので、食べログのリンクを置いておきますね。



P_20201029_110353

とんこつラーメン以外に福岡名物ってありますか?

実はうどんも名物でして、博多うどんってのが最近登場しています。麺が柔らかく、箸で持ち上げると切れるほどふにゃふにゃ。もともと存在していたのが、脚光浴びてきたかんじ。

諸説あると思いますが、博多はうどん・そば発祥の地と言われているらしいんです。で、博多うどんのトッピングは「肉とごぼう天」です。これがスタンダード。

ラーメンも食べますが、それ以上にうどんをよく食べます。うどん屋はすっごく多いです。地元チェーンもあるくらい。

ひとつアドバイスするなら、大盛りはやめておきましょう!食べている途中で伸びてしまうので(笑)。

福岡に行ったら志賀島行って、ラーメンとうどんをはしごします!
ありがとうございました!\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます