今回ご登場するのは、自転車とファッションを愛するKさん。
両方好きすぎて、「フレンチミリタリーのサイクルジャケットを自作」してしまったそうです。
愛車はFUJIのHELION R。
ファッション性高めのこだわりが詰まっています。
<オーナーさん>
「そういえば、自分はロードバイク乗りたかったんだ」という子供のころの自転車への憧れを思い出しました。子供の頃、近所のおじさんの影響でドロップハンドルに漠然と憧れがあったんです。
いきなりロードではなく、まずは手軽なミニベロがいいかな?ということでHELION Rを選びました。
HELION R は2018年モデルで、フレームサイズは3つ(44cm, 50cm, 55cm)あるなかの最大の550のです。
完成車で買ったのですが、最初はポジションが出にくかったです。 その後、いろいろ弄っていきました。
ステムを長くせずにハンドルを上げたかったのでコレを選びました。日東とのコラボ製品のようです。
上体が起きるのでツーリングしやすいです。
あえて革ではないものを選択しました。程よい厚みで個人的に◎です。
革は最初はカッコいいのですが、伸びにくい、衝撃吸収性が良くない、カビが生えやすい、ひび割れでボロボロになりやすい、持たない…ので外しました。
垂れ角度と突出量について調べまくり、結局は日東に。突出100か110でかなりの勢いで悩みました。
理由は、ミニベロは不安定な乗り物なので、安定させやすくするためです。
なんでも、「下を向いている方が安定するらしい」と聞いたので。
トリプルシールドベアリング採用とのことで「ベアリングがいっぱいあるなら回転が良いのかな?楽に走れそう?」と思って選びました。が、どこにどういうふうに入っているかは知りません(笑)。
使ってみた印象ですが……劇的な何かを感じはしませんでした。
まあ、本当に効果を感じたいならBBも交換しないと、ですね。
451サイズとなると選択肢があまりないのが悩み。シュワルベワンもありかな?25c も試してみようかな?とは検討中です。
感想は……「なんか気分がいい!」です。
ブラインドテストしたら判別できる自信はないです(笑)。
まあ、クロモリだと激的な軽量化は望めないので、重量にはさほどこだわってはいません。
アルミは……使っているうちに削れるんです。痩せていくかんじ…とでも言いましょうか。
前に使っていたケージが保持力が弱いうえに金属粉が出て困った経験がありました。
そのせいでブレてくるのが嫌で「石畳 ボトルケージ」で検索してアランデルを見つけました。
タイヤ交換はかんたんですし、ちょっとしたトラブル対処は自分でもできるんですが、本格的なトラブルとかカスタマイズは対応できません。
ネットで調べれば情報は見つかるので、当面は自分で整備していこうかなと。
でも、プロショップは敷居が高いかな~そこで買ってないバイクは面倒見てくれないのかな~とか考えますね。
じつはメカニック歴があるのでお店の気持ちがわかってしまう…というのも影響しているかもしれません。
便利です。便利さに負けた感はありますが。
スポーツは何もしないですね。
でも私が趣味にするのは認めてくれています。
いつか娘と走る!のが目標です。
紙の本はデータ化して処分しました。
カメラと自転車以外は持たないようにしています。
風呂上がりも手ぬぐい1枚でOK。ツーリングでも手ぬぐいを持参するし、日常でもハンカチ代わりにしています。水かけて首に巻くと涼しいですよ。
ミニマリストになって良かったことは「片付けをしなくてよくなる、時間が取れる、意思決定が少ない、行動が早い」です。悪いことは思いつきません。
ちなみに家族の中でミニマリストは私だけ。なのでモノを減らすのも自分のものの範囲内です。人の価値観はそれぞれなので、家族に強要はしないです。
用途は自由なので、好きな格好で自由に着て欲しいです。ロードバイクってオートバイより前傾姿勢がきついので、そのポジションに合わせてあります。
コンセプトは「ミニマリストなサイクリスト向け」。
クロモリでツーリングとかには向いているかなと。
フランス軍のイメージでミリタリー風に仕上げてあり、ポケットがいっぱいあって、ジーパン、チノパンと合わせやすい。中にパーカーを着ても似合います。
おしゃれすぎない、かといってカッチリしすぎてもいない風合いで、様々なシーンで着れると思いますよ。
綿素材で洗いやすく、耐久性があるため扱いやすいのが特徴。これは手ぬぐいの考え方の応用です。まあ、ハイテク素材とは逆ベクトルかも知れませんが。秋と春に着るのがちょうどいいと思います。
前輪を外すだけで運べるのが便利。休みが平日なので、通勤する人と逆の流れに乗って出掛けます。
まあ、実家が川越ってこともあって「親に顔を見せる&帰省を兼ねてサイクリング」なんですが。
あと、会社が浅草で片道20キロを自転車通勤もしています。国道254号は交通量が多いので避けて走ります。
※国道254号:東京都文京区から埼玉県・群馬県を経由し、長野県松本市に至る一般国道
とてもオシャレにミニベロを乗りこなしててカッコいい!
ありがとうございました~。
\(^o^)/ヽ(^o^)丿
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
両方好きすぎて、「フレンチミリタリーのサイクルジャケットを自作」してしまったそうです。
愛車はFUJIのHELION R。
ファッション性高めのこだわりが詰まっています。
<オーナーさん>
- Kさん(男性・42歳)
- 埼玉県在住
- FUJIのHELION R
目次
- ロード歴はまだ1年とちょっと
- FUJIを選んだ理由
- ハンドルはGRAND BOIS(グランボア)というフランス型ランドナーバー
- バーテープはBROOKS(ブルックス)
- シートポストはNITTO(日東)
- ステムもNITTO(日東)
- ペダルはMKS(三ヶ島) のフラットペダル
- タイヤはパナレーサーのミニッツライトPROTITE Shiled 23C
- クイックレバーはTNI
- ボトルケージはアランデル
- 携帯ホルダーはDocooler GUB
- テールランプはCROPS(クロップス)
- コンポーネントは購入時のクラリスのまま
- ホイールも購入時のまま
- サドルも購入時のまま
- ロックは自作
- ステッカーで気軽にイメチェン
- ご家族の理解
- Kさんはミニマリストなんだとか?
- フレンチミリタリーのサイクルジャケットを作っている
- お気に入りのサイクリングコースは川越
- 【募集】取材させていただけませんか?
ロード歴はまだ1年とちょっと
会社の後輩が乗ってたのがキッカケです。「そういえば、自分はロードバイク乗りたかったんだ」という子供のころの自転車への憧れを思い出しました。子供の頃、近所のおじさんの影響でドロップハンドルに漠然と憧れがあったんです。
いきなりロードではなく、まずは手軽なミニベロがいいかな?ということでHELION Rを選びました。
FUJIを選んだ理由
KHSとラレーも候補だったんですが、FUJIがサイズ的にマッチしました。他社のはやや小さすぎましたね。HELION R は2018年モデルで、フレームサイズは3つ(44cm, 50cm, 55cm)あるなかの最大の550のです。
完成車で買ったのですが、最初はポジションが出にくかったです。 その後、いろいろ弄っていきました。
ハンドルはGRAND BOIS(グランボア)というフランス型ランドナーバー
ドロップポジションが広く、ショルダーがせり上がった形状をしてます。正面から見るとハの字に広がってます。ステムを長くせずにハンドルを上げたかったのでコレを選びました。日東とのコラボ製品のようです。
上体が起きるのでツーリングしやすいです。
バーテープはBROOKS(ブルックス)
マイクロファイバーのバーテープです。あえて革ではないものを選択しました。程よい厚みで個人的に◎です。
革は最初はカッコいいのですが、伸びにくい、衝撃吸収性が良くない、カビが生えやすい、ひび割れでボロボロになりやすい、持たない…ので外しました。
シートポストはNITTO(日東)
S92という、ポジション出すためにゼロセットバックのものを探しました。 私の身長(183cm)でセットバックがあるシートポストだとポジションが出まいので…。 後ろに行くと、真下にクランクを踏めないんですよ。ステムもNITTO(日東)
NY3(突出100)を使っています。垂れ角度と突出量について調べまくり、結局は日東に。突出100か110でかなりの勢いで悩みました。
理由は、ミニベロは不安定な乗り物なので、安定させやすくするためです。
なんでも、「下を向いている方が安定するらしい」と聞いたので。
ペダルはMKS(三ヶ島) のフラットペダル
ALLWAYSというモデルを使ってます。低めのスパイクピンで、スニーカーでも気軽に乗れます。トリプルシールドベアリング採用とのことで「ベアリングがいっぱいあるなら回転が良いのかな?楽に走れそう?」と思って選びました。が、どこにどういうふうに入っているかは知りません(笑)。
使ってみた印象ですが……劇的な何かを感じはしませんでした。
まあ、本当に効果を感じたいならBBも交換しないと、ですね。
タイヤはパナレーサーのミニッツライトPROTITE Shiled 23C
とにかく細いタイヤに憧れていたので23cで。451サイズとなると選択肢があまりないのが悩み。シュワルベワンもありかな?25c も試してみようかな?とは検討中です。
クイックレバーはTNI
「クイックレバー交換は軽量化に効果あるよ!」というネット情報に乗っかって、TNI Shaved クイックレバーに交換してみました。感想は……「なんか気分がいい!」です。
ブラインドテストしたら判別できる自信はないです(笑)。
まあ、クロモリだと激的な軽量化は望めないので、重量にはさほどこだわってはいません。
ボトルケージはアランデル
ステンレスのボトルケージ。形が気に入ってます。アルミは……使っているうちに削れるんです。痩せていくかんじ…とでも言いましょうか。
前に使っていたケージが保持力が弱いうえに金属粉が出て困った経験がありました。
そのせいでブレてくるのが嫌で「石畳 ボトルケージ」で検索してアランデルを見つけました。
携帯ホルダーはDocooler GUB
街に停まっていたロードバイクの携帯ホルダーが格好良かったのでマネをしました。テールランプはCROPS(クロップス)
「シュッとしすぎない&クロモリに似合う&スタイリッシュ」で探してEZ500muを選択。見た目が気に入ってコレにしました。コンポーネントは購入時のクラリスのまま
HELION Rはネットで買ったので、相談できるお店がないんです。タイヤ交換はかんたんですし、ちょっとしたトラブル対処は自分でもできるんですが、本格的なトラブルとかカスタマイズは対応できません。
ネットで調べれば情報は見つかるので、当面は自分で整備していこうかなと。
ホイールも購入時のまま
メカいじりが好きで自分でそれなりにメンテできるから、店に行かなくて済んでしまっていますが、馴染みの自転車屋さんと知り合えたら交換してみたい。でも、プロショップは敷居が高いかな~そこで買ってないバイクは面倒見てくれないのかな~とか考えますね。
じつはメカニック歴があるのでお店の気持ちがわかってしまう…というのも影響しているかもしれません。
サドルも購入時のまま
見た目とお尻の具合が合ったので、不満がなくカスタムする理由がないです。ロックは自作
マジックワンというブースターロックをタイラップでつけました…。便利です。便利さに負けた感はありますが。
ステッカーで気軽にイメチェン
白の二本線に見えるようにビニールテープを巻いただけですが、お手軽にイメージチェンジができて良い感じです。おすすめ。ご家族の理解
インドア派な妻は自転車には興味なし、です。スポーツは何もしないですね。
でも私が趣味にするのは認めてくれています。
いつか娘と走る!のが目標です。
Kさんはミニマリストなんだとか?
程よいミニマリストを気取ってまして、物を持ちたくない性分です。紙の本はデータ化して処分しました。
カメラと自転車以外は持たないようにしています。
風呂上がりも手ぬぐい1枚でOK。ツーリングでも手ぬぐいを持参するし、日常でもハンカチ代わりにしています。水かけて首に巻くと涼しいですよ。
ミニマリストになって良かったことは「片付けをしなくてよくなる、時間が取れる、意思決定が少ない、行動が早い」です。悪いことは思いつきません。
ちなみに家族の中でミニマリストは私だけ。なのでモノを減らすのも自分のものの範囲内です。人の価値観はそれぞれなので、家族に強要はしないです。
フレンチミリタリーのサイクルジャケットを作っている
ライディングポジションのジャケットを作るノウハウを持っているので、個人でフレンチミリタリーのサイクルジャケットを量産してしまいました。用途は自由なので、好きな格好で自由に着て欲しいです。ロードバイクってオートバイより前傾姿勢がきついので、そのポジションに合わせてあります。
コンセプトは「ミニマリストなサイクリスト向け」。
クロモリでツーリングとかには向いているかなと。
フランス軍のイメージでミリタリー風に仕上げてあり、ポケットがいっぱいあって、ジーパン、チノパンと合わせやすい。中にパーカーを着ても似合います。
おしゃれすぎない、かといってカッチリしすぎてもいない風合いで、様々なシーンで着れると思いますよ。
綿素材で洗いやすく、耐久性があるため扱いやすいのが特徴。これは手ぬぐいの考え方の応用です。まあ、ハイテク素材とは逆ベクトルかも知れませんが。秋と春に着るのがちょうどいいと思います。
お気に入りのサイクリングコースは川越
輪行して川越に行くのが好きです。前輪を外すだけで運べるのが便利。休みが平日なので、通勤する人と逆の流れに乗って出掛けます。
まあ、実家が川越ってこともあって「親に顔を見せる&帰省を兼ねてサイクリング」なんですが。
あと、会社が浅草で片道20キロを自転車通勤もしています。国道254号は交通量が多いので避けて走ります。
※国道254号:東京都文京区から埼玉県・群馬県を経由し、長野県松本市に至る一般国道
とてもオシャレにミニベロを乗りこなしててカッコいい!
ありがとうございました~。
\(^o^)/ヽ(^o^)丿
【募集】取材させていただけませんか?
「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
コメント
コメント一覧 (2)
KさんのヘリオンRシンプルでカッコイイ。バイクもそうですが、人柄もシブそうですね、惹かれます。
cyclegadget
がしました
ホリゾンタルはやはりカッコいいです(^^)
cyclegadget
がしました