シクロクロスってちょっと男らしさがあってカッコいいですよね。 レース会場で走っている姿はカッコいいのですが、シクロクロスってオンロードでも楽しいのかな?ハンデはないのかな?って思っていました。

今回はキャニオンのインフライト(INFLITE)CF SLXに乗るOさんにお話を伺いました。

IMG_6332

<オーナーさん>
  • Oさん(55歳・男性)
  • 愛知県春日井市在住
  • キャニオンのインフライト(INFLITE)CF SLX

目次


ロードバイクに興味を持ったのはいつから?

中学生の頃に興味を持ちました。当時153号線のそばに住んでいて、父の畑仕事を手伝うことがあって、そこでロードバイクを見たときに「かっこいい!」って痺れたんです。サイスポの雑誌を読み始めたのも同じ時期。内容はさっぱりわかりませんでしたけどね(笑)。

IMG_4280
※ちゃんと保管されてらっしゃる…!

高校生になって、片倉(カタクラ)の中古を3万円で買ってもらいました。サンツアーのサイクロンがフルセットで付いていて、カンパニョーロのダブルレバー仕様(フリクション)でした。通学用としてではなく、趣味用として乗ってしたね。

0D399188-0B3D-4BC2-84DA-AC6E7B67714A

高2になってバイトでためたお金でパナソニックのビンテージバイク(エスプレッソ)を買いました。当時はNationalと呼ばれていましたね。完成車で15万円もしたのでバイト代が全部吹っ飛びました。愛着があるのでじつは今も大事に乗っています。自転車屋さんでバイトしていて知識はあったので、ホイールは自分で手組みしました。


インフライト(INFLITE)CF SLXにどう出会ったんですか?

2019年1月に購入しました。東海シクロに出場したいって思って、シクロクロスが気になり、探したらアウトレットで見つけたんです。欲しいカラーとサイズがたまたまSLXだったので、予定していませんでしたが最上級モデルを買うことに。

通販で失敗できないので、サイズは入念に調べましたね…。IT技術者ロードバイク日記の管理人さんと私がほぼ同じ身長なので参考にさせていただき、最終的に最小のXSがベストと判断しました。

キャニオンって買うとどんな状態で届くんですか?

8割ほど組まれた状態で届きました。一応取扱説明書は同梱されていましたが、日本語はあったっけ…?英語ならまあ理解できますし、トルクの数値は数字なので問題なし。あ、簡易版のトルクレンチも入ってました。

IMG_5123

私は自分でいじれるので通販でもOKでしたが、自分である程度整備できる方でないとキャニオンは厳しいでしょう。自分でも歯が立たないトラブルが発生したら、愛知県名東区にある「ヴェロ・ワークス(Velo Works)」さんで面倒見てもらっています。どこで買っても診てくれるってありがたいポリシーのお店なので助かっています。



コンポーネントはスラムのFORCEでフロントはシングル(40T)。こだわりポイントなんですが、ボトルはfabricのケージレスを使っていて、ツールケースも同じくfabricのケージレスです。ちなみに以前は山にも登っていたので、最低限のファーストエイドは持って走っています。

インフライト(INFLITE)CF SLXのインプレッションは?

硬いです。が、ガッチガチではありません。スッと踏んだときの加速は良いですね。さすが、シクロクロス世界選手権王者のマチュー・ファンデルポール(オランダ)も乗っているマシンだけあります。

実はトレックのMadoneの最上級モデルにも試乗して比較したんです。Madoneのほうがレーシーで加速も良かったんですが、良くも悪くも硬すぎて「自分の足では持たない」と諦めた経緯があります。Madoneに比べると乗りやすいです。

IMG_7591

タイヤはブロックタイプのシュワルベX1にしているんですけど、オンロードも走れます。100klmほどのツーリングなら余裕。乗り心地も快適です。

フロントギアは40Tでリアが11-36T。坂も十分登れますので峠も大丈夫。ただ、ダボ穴は付いていないので荷物を積んで走る…的な用途は不向きです。

ちなみに インフライト(INFLITE)CF SLXはグラベルロードではありません。グラベルも行きたいなら「GRAIL(グレイル)」という上ハンドルが二階建て構造になった、専用のステム一体型ドロップハンドルのが良いかと。

春日井周辺でお好きなコースはどこですか?

瀬戸の水野から定光寺に向かう坂はきついところで14~16%あっておすすめです。



恵那市の岩村は春日井から往復でちょうど100kmなのでちょうどよい距離。雨沢峠という愛知県のサイクリストにはまあまあ有名なとこがあるのですが、そこもなかなかきついですよ。ちなみに速い人は20分で登るそうです。私は30分台ですが…(笑)。



そういえば、知多半島は行ってみたいと思いつつ、まだ走れていないです。今度行ってみようかな…。

スズキのエブリイバンに乗っているんですが、バイクをそのままガンガン積めるのでとても便利です。

IMG_7677
※エブリイバンすごい!

ロードバイク以外にご趣味はありますか?

インドア系だとカメラ、アウトドアだとランニングです。運動としては自転車のほうがずっと楽しいですね。いつかフルマラソンには出場してみたいかも。

7461835138_b7c0e4f4d8_b

T11036.ithmb

ジョギング時はワコールのCW-Xのジェネレーターってモデルを愛用しています。ややガチで走っている人向けのランニングタイツで、サポート圧は高め。以前はSKINSを使っていて、買い替えました。SKINSは着圧はさほど高くない万能タイプで、CW-Xはランニング目的に特化している印象。もちろん、CW-Xにもいくつかタイプはありますけどね。

CW-Xのジェネレーターは着圧が高いので日常的に着るものではありません。走るとき専用ですね。ちなみにランニング目的で買うなら下だけでOK。上は不要です。スポーツ用品店ならたいてい試着できるので、お試しになってはどうでしょう?

※管理人注:その後、管理人もジェネレーターを買いました(^^)

Oさんの健康習慣って何でしょう?

グリコの「パワープロダクション」というカプセルタイプの栄養機能食品を疲れたときに飲んでいます。 1回4粒をハードに走ってくたくたになった夜とかに。アミノバイタルは走る前のエネルギー源として飲み、パワープロダクションはリカバリー用として飲みわけています。個人的にはかなり効きます!

IMG_6753

※管理人注:その後、管理人もパワープロダクション買いました(影響されまくりw)

あとはCCDをボトルに入れて飲んでもいますね。カロリーも同時に摂取できて機能的です。

次に欲しいバイクはありますか?

キャニオンのグレイルですかね。あるいはクロモリをグラベル仕様にするのもアリ。あと、ホイールを複数用意したい。オンロード用とオフロード用とで目的別に切り替えながら乗りたいですね。


私の故郷(日進)に近い方なのでとても親近感わきました!
帰省の際には定光寺と雨沢峠に行ってきます!\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


ツイッターはこちら

You Tubeチャンネルもやってます