今回登場いただく方は、なんとベトナムから!
海を越えての初の取材になりました。お相手はベトナムに赴任して働いていらっしゃる日本人のMさん。愛車はジャイアントのCONTEND SL2です。ベトナムでのロードバイク生活はどんなかんじか?日本と比べて走りやすいのか?交通事情や交通マナーは?などについてお聞きしました。

<オーナーさん>

◇ ダナン市
ハノイの南759km、ホーチミンの北960kmに位置する、ベトナム中部の港湾都市。ベトナム中部では最大の都市で西側を山に囲まれ、東側は南シナ海に面している。人口は1,215,000 人。
※引用元はWikipedia

その代わり、ベトナムはオートバイが人気なのと、あとはタクシーが安い。ハイエース的なバンに4人乗りとか7人乗りとかってのがあります。
ジャイアントを選んだ理由はダナン市外ですけどオフィシャルショップがあったから。いざというときに頼れる存在はほしいですからね。まあ、ベトナム語を話せないのでメカニックさんとやり取りできないんですが、妻が話せるので通訳をお願いしています。
ちなみにこれがベトナム語で書かれたジャイアントのウェブページです。


ちなみに英語はあまり通じないので、ベトナム語で話さなくてはいけないのですが、発音で意味合いが変わるので日本人には習得が難しい気がします。今でもベトナム語は話せないので、事故らないよう慎重に走ってます。なにしろ、救急車を自分で呼べないですからね。
※参考情報

9月以降は雨季に入り、12月初旬まで続きます。12月~2月の気温は20度前半くらいでしょうか。Tシャツと短パンで過ごせますよ。なので冬服は持ってません。20度を下回って半袖だとちょっと肌寒い…となることはごく稀にしかありません。
ダナンから南へ30キロほど行ったトゥボン川の河口近くに、世界遺産登録もされたホイアンという街があります。そこに自走で行って帰ってくるとか。
【管理人追記】1999年に「ホイアンの古い町並み」として世界文化遺産に登録
ベトナムはホテル代が超安くて2~3000円程度で泊まれます。なので気軽に宿泊してくることもありますね。ベトナム鉄道というのはあって、寝台列車もあるぽいですが、トライしたことはないですね。ロードバイクはたぶん載せても問題ないはずかなと。

あと、孵りかけのアヒルの卵を茹でた「ホビロン」をご存知ですか? 羽や血管やアヒルの胎児が入っていて、ゲテモノ料理として知る人ぞ知る存在ですが、うずらを使ったバージョンもあってネットの画像検索で見かけるようなグロテスクなものばかりではありません。現地の方は小腹がすいたときおやつ代わりに召し上がってます。 私も食べますよ。
ただですね…名称は忘れたんですが魚の内臓を潰して発酵させた漬物的な食べ物があるんですが、これはすっごく臭い。いまだにこればかりは食べられません。
日本食はたまに恋しくなることはあるのものの、こちらにも日本食レストランはあります。レベルは…まあふつうに食べられるレベル(笑)。

そうそう、ベトナムってスポーツ観戦文化がないんです。野球はないし、Vリーグというベトナムのサッカープロリーグも不人気。一度観戦したことがあってレベルは低かった…Jリーグのほうが段違いに面白いです。ただ、サッカーのベトナム代表戦だけは異様な盛り上がりを見せます。
話は飛びますが、ベトナム人は大のコーヒー好きでカフェでよく飲みます。 生産量は世界一のブラジルに次ぐ2位なんですよ。
※ソース:世界と日本のコーヒー豆事情(味の素AGF)

カフェと言っても日本のようなオシャレなかんじではなく、もっと庶民的。小さいテーブルと椅子を道端に置いて気楽に楽しんでますね。コンデンスミルクをたっぷり入れて甘くするのが主流なので、ブラックで飲んでいると珍しがられます(笑)。
ベトナム生活楽しそう!うずらのホビロンは食べてみたいです。
ありがとうございました!\(^o^)/ヽ(^o^)丿
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
ツイッターはこちら
★You Tubeチャンネルもやってます
海を越えての初の取材になりました。お相手はベトナムに赴任して働いていらっしゃる日本人のMさん。愛車はジャイアントのCONTEND SL2です。ベトナムでのロードバイク生活はどんなかんじか?日本と比べて走りやすいのか?交通事情や交通マナーは?などについてお聞きしました。

<オーナーさん>
- Mさん(42歳・男性)
- ベトナムのダナン在住
- ジャイアントのCONTEND SL2
目次
- ベトナムにはお仕事の赴任で?あと、ダナンってどこですか…?
- ロードバイクにはもともと乗っていたんですか?
- ベトナムってサイクリングは盛んなんですか?
- なぜジャイアントを選んだんですか?
- どんな機材をお使いですか?
- ベトナムでロードバイクを走らせるのって、日本とは違ったコツがいりそうですね
- ベトナムの気候ってすっごく熱いイメージです
- ダナン周辺を走るときはどのあたりを?
- ベトナムの食生活ってどんなかんじでしょう?
- 次に買いたいバイクはありますか?
- 【募集】取材させていただけませんか?
ベトナムにはお仕事の赴任で?あと、ダナンってどこですか…?
長崎県出身なんですが、仕事で赴任しています。仕事はエンジニアで現在4年目で になります。ダナンはベトナムの真ん中あたりにある都市で、そこそこの規模。まあベトナムだと北のハノイ、南のホーチミンが有名かと思いますが。
◇ ダナン市
ハノイの南759km、ホーチミンの北960kmに位置する、ベトナム中部の港湾都市。ベトナム中部では最大の都市で西側を山に囲まれ、東側は南シナ海に面している。人口は1,215,000 人。
※引用元はWikipedia
ロードバイクにはもともと乗っていたんですか?
いえ、ベトナムに行ってからです。ベトナムは日本ほど道路状態が良くなく、舗装がガタガタの場所も多いのでまずはMTBからスタートしました。買ったキッカケは通勤手段ですね。で、慣れてきた昨年夏にジャイアントのCONTEND SL2を買い足したんです。まあ、場所を選べばロードバイクでも走れますので。ベトナムってサイクリングは盛んなんですか?
いえ、人気ではないですね。健康志向でサイクリストは増えてはいるようですが、かなり高価な嗜好品という位置づけなので乗っている人は少なめ。朝の5時~6時とかにシニアな方々が走っている姿を見ることはあっても、若者はあまりいません。というのも、ベトナムの初任給がだいたい6~7万円(地域差はありますが)と日本の三分の一程度なので、若い人では手が出ないんです。
その代わり、ベトナムはオートバイが人気なのと、あとはタクシーが安い。ハイエース的なバンに4人乗りとか7人乗りとかってのがあります。
なぜジャイアントを選んだんですか?
そもそもスポーツバイク専門店がダナン市に1店しかありません。扱っているブランド種類も少なくて、キャノンデール、ジャイアント、あとは中華ブランドがちらほら…くらい。詳しくは知らないですが、JAVAとかTwitterって名前のバイクブランドも目にしたことがあります。ええ、SNSのTwitterと同じスペルでした(笑)。ジャイアントを選んだ理由はダナン市外ですけどオフィシャルショップがあったから。いざというときに頼れる存在はほしいですからね。まあ、ベトナム語を話せないのでメカニックさんとやり取りできないんですが、妻が話せるので通訳をお願いしています。
ちなみにこれがベトナム語で書かれたジャイアントのウェブページです。
どんな機材をお使いですか?
メカ類がティアグラでブレーキがテクトロの完成車だったのを、105にグレードアップさせています。付いてきたタイヤがチューブレスだったのでそのまま使ってみたんですが、すごく良いです。パンクも未経験。フラットペダルもSPDに替えました。
ベトナムでロードバイクを走らせるのって、日本とは違ったコツがいりそうですね
まず、ベトナムは右側通行です。そしてオートバイがめちゃくちゃ多くて交通ルールをぜんぜん守りません(笑)。逆走、信号無視は当たり前。ウインカーを出しっぱなしのママ走っているバイクもよく目にします。そんなカオスな状態なので接触事故は日常茶飯事なんですけど、あっちの人は大雑把というか、おおらかというか、かすり傷ていどなら「大丈夫?あそう、じゃあバイバイ」ってかんじで別れていきますね…。
ちなみに英語はあまり通じないので、ベトナム語で話さなくてはいけないのですが、発音で意味合いが変わるので日本人には習得が難しい気がします。今でもベトナム語は話せないので、事故らないよう慎重に走ってます。なにしろ、救急車を自分で呼べないですからね。
ベトナムの気候ってすっごく熱いイメージです
4~10月の間がいわゆる夏で37~40℃になります。ただ、その割に過ごしやすいんですよね。日本だと満員の通勤電車があったりしますが、それとは無縁の生活ができているからかもしれません。※参考情報
- ダナンは熱帯モンスーン気候に属する
- 9月~3月が台風シーズンと雨季、4月~8月が乾季の2つの季節に分かれる
- 年間平均気温は25.9℃

9月以降は雨季に入り、12月初旬まで続きます。12月~2月の気温は20度前半くらいでしょうか。Tシャツと短パンで過ごせますよ。なので冬服は持ってません。20度を下回って半袖だとちょっと肌寒い…となることはごく稀にしかありません。
ダナン周辺を走るときはどのあたりを?
会社の仲間と走るときは海沿いですね。ダナンはビーチリゾートでして、海沿いを走るのがメインになります。北か南に行くしか選択肢がないんですよ。東が海で西が山…というか国境(ラオス)なんです。 街中はさっきお伝えしたようにリスクがありすぎるので避けてます。ダナンから南へ30キロほど行ったトゥボン川の河口近くに、世界遺産登録もされたホイアンという街があります。そこに自走で行って帰ってくるとか。
【管理人追記】1999年に「ホイアンの古い町並み」として世界文化遺産に登録
ベトナムはホテル代が超安くて2~3000円程度で泊まれます。なので気軽に宿泊してくることもありますね。ベトナム鉄道というのはあって、寝台列車もあるぽいですが、トライしたことはないですね。ロードバイクはたぶん載せても問題ないはずかなと。

ベトナムの食生活ってどんなかんじでしょう?
米が二毛作のせいで麺類が多い。日本人には馴染み深いフォー以外にブンという麺もあって、むしろブンのほうがこっちでは人気かも。あと、バインミーというフランスパンにハムやレバーペースト、魚、肉、酢漬けの野菜などを挟んだサンドイッチは国民食ですね。とても美味しいです。あと、孵りかけのアヒルの卵を茹でた「ホビロン」をご存知ですか? 羽や血管やアヒルの胎児が入っていて、ゲテモノ料理として知る人ぞ知る存在ですが、うずらを使ったバージョンもあってネットの画像検索で見かけるようなグロテスクなものばかりではありません。現地の方は小腹がすいたときおやつ代わりに召し上がってます。 私も食べますよ。
ただですね…名称は忘れたんですが魚の内臓を潰して発酵させた漬物的な食べ物があるんですが、これはすっごく臭い。いまだにこればかりは食べられません。
日本食はたまに恋しくなることはあるのものの、こちらにも日本食レストランはあります。レベルは…まあふつうに食べられるレベル(笑)。

そうそう、ベトナムってスポーツ観戦文化がないんです。野球はないし、Vリーグというベトナムのサッカープロリーグも不人気。一度観戦したことがあってレベルは低かった…Jリーグのほうが段違いに面白いです。ただ、サッカーのベトナム代表戦だけは異様な盛り上がりを見せます。
話は飛びますが、ベトナム人は大のコーヒー好きでカフェでよく飲みます。 生産量は世界一のブラジルに次ぐ2位なんですよ。
※ソース:世界と日本のコーヒー豆事情(味の素AGF)

カフェと言っても日本のようなオシャレなかんじではなく、もっと庶民的。小さいテーブルと椅子を道端に置いて気楽に楽しんでますね。コンデンスミルクをたっぷり入れて甘くするのが主流なので、ブラックで飲んでいると珍しがられます(笑)。
次に買いたいバイクはありますか?
同じくジャイアントの「TCR ADVANCED PRO 1」です。理由は……全体的な黒のシルエットがかっこいいから!です(^^)ベトナム生活楽しそう!うずらのホビロンは食べてみたいです。
ありがとうございました!\(^o^)/ヽ(^o^)丿
【募集】取材させていただけませんか?
「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
ツイッターはこちら
★You Tubeチャンネルもやってます

コメント
コメント一覧 (2)
cyclegadget
が
しました
検索して調べてみましたが、なんかそれっぽいですね・・・
私は食べる自信はなくしました(笑)。
統治時代の文化って考えると納得ですね!
cyclegadget
が
しました