雑誌やウェブメディアでは「アドベンチャーロードが来てる!」「グラベルロードが熱い!」というフレーズをよく目にするが、周囲に乗っている人があまりいない。自分が南関東という自然が少ない場所に住んでいるからだとは思う。どこかにいないかな~、オーナーさんの話を聞いてみたいけどな~と思ってたら、なんと弟がバリバリ乗っていたことが判明。
ということで、身内ではありますが、アドベンチャーロードオーナーのバイクを取材させてもらいました。
<オーナー>
2019年からフォークがカーボン化したが、それまではすべてクロモリだったみたい。フォークが単体で8万円もするよ。
※フォークにもボトルケージが
日本の代理店は名古屋市名東区にあるモトクロスインターナショナルで、買ったのは犬山市にある『Wakka』さんというショップ。SALSAを扱っているお店はあまり多くなくて、家から一番近いのがWakkaさんだった。
Wakkaさんは『SURLY』『SALSA』『All-City』を扱っていて、フレーム・リムなどのカスタムペイント、サドルバッグ、フレームバッグなどのカスタムオーダーもするし、used デニムを使用したhandmade bag capなどの販売もする面白いショップだよ。
ブレーキは油圧ではなくて、機械式。理由は北米の真冬は極寒になるから、寒さで油圧ブレーキのフルードが凍ってしまうらしい。よって、あえての機械式ディスクブレーキが採用されている。
テクトロのTRPのspyreは機械式だけど、対向ピストンになってて両面で押しつけるタイプなので効きは良く、まったく不自由しない。片面押しに比べて音鳴りもしにくいし、パッドが左右均等に摩耗するのも良いね。あと、ブレーキタッチも良好だよ。
タイヤはサーリーのET(29インチ)というチューブレスで幅は2.5インチ。転がりもよく、街中の走行も問題なし。ただ、タイヤの重量は結構あって、1本1,050gもあるから前後で2キロを超えるよ。
ちなみに空気圧は、
にしている。
ただ、オフロードに関しては空気圧は一定じゃないね。コースによっては1気圧以下にしたりもするので、既定の数値というのは存在しない。正直、まだ正解がわからないから手探りで空気圧を変えて走っている。
IRCの「ファストリスポーン」という白い泡状のシーラントを使っている。シーラントでも埋まらない穴を埋めてくれるんだ。山のライドでは必須だね。
なお、SALSAのフレームにはSALSAの専用バッグでないとフィットしなくって、TOPEAKのはサイズや形状が微妙に合わない。サーリーとSALSAはフレームにぴったりフィットするバッグを作るので超おすすめ。安くはないけど、それだけの価値がある。
ただし、ベルクロが強力すぎて、一度取り付けると取り外すのはすごく面倒なので、洗車の際はそのまま洗っている。
最近、「DART TOOL」という新たなパンク修理キットを導入した。パンク個所にマイクロファイバーの布のようなものを突っ込んで、穴を防ぐタイプのもの。幸い、まだパンクしたことがないので性能はわからない。オフロードのパンクはこりごりなので、正直一生出番なくてかまわないね(笑)。
それと、オンロードではSPD、オフロードではフラペ…と切り替えながら使っているんだ。もう1台のロードではSPDなんだけど、山を走るときはフラペの方が都合が良い。急にコケる危険があるからね。
使うフラペはMTB用で、シューズはスケボーに乗る人にも人気のあるブランドの「VANS」って決めている。フラットな靴底がちょうどマッチして、荷重をかけやすく、かつ滑りにくいんだ。普通のスニーカーだと足がずれることがあるけど、VANSはすごく使いやすいよ。ABCマートにも売っているし入手しやすいのがありがたい。普段使いもできるしね。
あと、傷防止のためにチェーンステーにカバーをかけている。
重いバイクだけど、いったんスピードに乗れば巡航もラクチン。最高速度はロードに負けるものの、休憩回数が少なくて済むので、結果的に所要時間はそんなに変わらない。超重いからヒルクライムは積極的にはしないけどね…。車重は測ったことないからわからないけど……輪行はありえない(笑)。自走するか、車に積んで郊外に行くって使い方になる。最近はSALSAのFargoが気に入りすぎて、こればかり乗っているよ。
でも、物は試しでFargoで峠を走りに行ってみた。まあ、予想どおりきつかったね…。登りはフレーム重量よりもタイヤとリムの重量のほうが重要だと実感した。逆に言うと、フレームは多少重くてもあまり気にならない。昨今のロードバイク市場はやや軽量化至上主義な印象があるけど、重量以外にも大切なものがあるかもとは思ったり。ギア比とかジオメトリとか気軽さとか心のゆとりとか。クロモリだと気楽に乗れるのがいいね。
Fargoはンロードの登りはつらいのに、グラベルになると登りが俄然楽しくなる不思議なバイク。タイヤの選択肢が広く、色んな可能性を秘めている自転車だと思う。(29インチの幅3インチまで装着可能)
こないだ、携帯コンロやクッカーを自転車に積んで、デイキャンプサイクリングにも行ってきた。20人くらい参加者が揃って、紅茶やコーヒーを淹れたり、ホットドッグやホットサンドを作ったり (燻製を作るツワモノもいた)…その人その人で楽しみ方は違うけど、まったりとした楽しい時間を過ごすことができた。Fargoはそんなことが似合う自転車だね。
SALSAの本国サイトのブログにいろんなカスタマイズ例(Fargo以外にも)や世界中を自転車で旅している人たちの記事が見れるので面白いよ。
自転車の楽しみ方はめちゃくちゃ広い…! アドベンチャーバイクが欲しくなってきたかも…(^^)
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
ツイッターはこちら
★You Tubeチャンネルもやってます
ということで、身内ではありますが、アドベンチャーロードオーナーのバイクを取材させてもらいました。
<オーナー>
- 管理人の弟
- 38歳(男性・愛知県在住)
- SALSAのFargo(アドベンチャーロード)
目次
- SALSAのFargo ってどんなバイク?
- どんな機材で組んでいる?
- どんな装備を持ってでかけている?
- SALSAのFargo のこだわりポイント
- SALSAのFargoの用途&インプレッション
- 【募集】 取材させていただけませんか?
SALSAのFargo ってどんなバイク?
アメリカのミネソタ州にあるSALSAのアドベンチャーロード。北米では最近人気が出ているジャンルのバイクで、オフロードもいける。フレームはクロモリでフォークだけカーボン。2019年からフォークがカーボン化したが、それまではすべてクロモリだったみたい。フォークが単体で8万円もするよ。
※フォークにもボトルケージが
日本の代理店は名古屋市名東区にあるモトクロスインターナショナルで、買ったのは犬山市にある『Wakka』さんというショップ。SALSAを扱っているお店はあまり多くなくて、家から一番近いのがWakkaさんだった。
Wakkaさんは『SURLY』『SALSA』『All-City』を扱っていて、フレーム・リムなどのカスタムペイント、サドルバッグ、フレームバッグなどのカスタムオーダーもするし、used デニムを使用したhandmade bag capなどの販売もする面白いショップだよ。
Wakkaさん店舗情報
- 〒484-0065 愛知県犬山市五郎丸東1丁目107番地
- 公式サイト
どんな機材で組んでいる?
コンポーネントはティアグラで、ギアの構成はフロントは26T、リアは最大34T(ギア比:26÷34=0.76)。ブレーキは油圧ではなくて、機械式。理由は北米の真冬は極寒になるから、寒さで油圧ブレーキのフルードが凍ってしまうらしい。よって、あえての機械式ディスクブレーキが採用されている。
テクトロのTRPのspyreは機械式だけど、対向ピストンになってて両面で押しつけるタイプなので効きは良く、まったく不自由しない。片面押しに比べて音鳴りもしにくいし、パッドが左右均等に摩耗するのも良いね。あと、ブレーキタッチも良好だよ。
タイヤはサーリーのET(29インチ)というチューブレスで幅は2.5インチ。転がりもよく、街中の走行も問題なし。ただ、タイヤの重量は結構あって、1本1,050gもあるから前後で2キロを超えるよ。
ちなみに空気圧は、
- オンロード走行時:前1.5bar、後1.6bar
- オフロード走行時:前1.2bar、後1.2bar
にしている。
ただ、オフロードに関しては空気圧は一定じゃないね。コースによっては1気圧以下にしたりもするので、既定の数値というのは存在しない。正直、まだ正解がわからないから手探りで空気圧を変えて走っている。
IRCの「ファストリスポーン」という白い泡状のシーラントを使っている。シーラントでも埋まらない穴を埋めてくれるんだ。山のライドでは必須だね。
どんな装備を持ってでかけている?
鍵、ポンプ、予備チューブをフレームバッグに持たせている。荷物は背負わず、バイクに付けたい派なので。見た目的に足に当たりそうに見えるかもだけど、意外に問題ないね。完全防水で止水ジッパー製というのも気に入っている。なお、SALSAのフレームにはSALSAの専用バッグでないとフィットしなくって、TOPEAKのはサイズや形状が微妙に合わない。サーリーとSALSAはフレームにぴったりフィットするバッグを作るので超おすすめ。安くはないけど、それだけの価値がある。
ただし、ベルクロが強力すぎて、一度取り付けると取り外すのはすごく面倒なので、洗車の際はそのまま洗っている。
最近、「DART TOOL」という新たなパンク修理キットを導入した。パンク個所にマイクロファイバーの布のようなものを突っ込んで、穴を防ぐタイプのもの。幸い、まだパンクしたことがないので性能はわからない。オフロードのパンクはこりごりなので、正直一生出番なくてかまわないね(笑)。
SALSAのFargo のこだわりポイント
ホイールが手組みで、ニップルの色を選べるので、ロゴカラーとケージに合わせてブルーにしてみたのがひとつ。ホイールは実はアシンメトリーで、フロントは右に、リアは左に少しオフセットしている。それと、オンロードではSPD、オフロードではフラペ…と切り替えながら使っているんだ。もう1台のロードではSPDなんだけど、山を走るときはフラペの方が都合が良い。急にコケる危険があるからね。
使うフラペはMTB用で、シューズはスケボーに乗る人にも人気のあるブランドの「VANS」って決めている。フラットな靴底がちょうどマッチして、荷重をかけやすく、かつ滑りにくいんだ。普通のスニーカーだと足がずれることがあるけど、VANSはすごく使いやすいよ。ABCマートにも売っているし入手しやすいのがありがたい。普段使いもできるしね。
あと、傷防止のためにチェーンステーにカバーをかけている。
SALSAのFargoの用途&インプレッション
ちょっとした街乗りも、100キロのロングライドも全然いけてオールマイティ。乗り出すまでは「さすがにロングは疲れるだろうな」と心配だったけど、いい意味で期待を裏切られた。アップライトな姿勢で疲れにくく、腰が痛くなりにくいのが効いていると思う。幅広いハンドルのおかげで安定してて走りやすいってのもある。重いバイクだけど、いったんスピードに乗れば巡航もラクチン。最高速度はロードに負けるものの、休憩回数が少なくて済むので、結果的に所要時間はそんなに変わらない。超重いからヒルクライムは積極的にはしないけどね…。車重は測ったことないからわからないけど……輪行はありえない(笑)。自走するか、車に積んで郊外に行くって使い方になる。最近はSALSAのFargoが気に入りすぎて、こればかり乗っているよ。
でも、物は試しでFargoで峠を走りに行ってみた。まあ、予想どおりきつかったね…。登りはフレーム重量よりもタイヤとリムの重量のほうが重要だと実感した。逆に言うと、フレームは多少重くてもあまり気にならない。昨今のロードバイク市場はやや軽量化至上主義な印象があるけど、重量以外にも大切なものがあるかもとは思ったり。ギア比とかジオメトリとか気軽さとか心のゆとりとか。クロモリだと気楽に乗れるのがいいね。
Fargoはンロードの登りはつらいのに、グラベルになると登りが俄然楽しくなる不思議なバイク。タイヤの選択肢が広く、色んな可能性を秘めている自転車だと思う。(29インチの幅3インチまで装着可能)
こないだ、携帯コンロやクッカーを自転車に積んで、デイキャンプサイクリングにも行ってきた。20人くらい参加者が揃って、紅茶やコーヒーを淹れたり、ホットドッグやホットサンドを作ったり (燻製を作るツワモノもいた)…その人その人で楽しみ方は違うけど、まったりとした楽しい時間を過ごすことができた。Fargoはそんなことが似合う自転車だね。
SALSAの本国サイトのブログにいろんなカスタマイズ例(Fargo以外にも)や世界中を自転車で旅している人たちの記事が見れるので面白いよ。
自転車の楽しみ方はめちゃくちゃ広い…! アドベンチャーバイクが欲しくなってきたかも…(^^)
【募集】 取材させていただけませんか?
「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
ツイッターはこちら
★You Tubeチャンネルもやってます
コメント
コメント一覧 (3)
見た目で重そうだなぁと思ってたら11kgちょっととのことで、ホント軽く持ち上げられたので2度ビックリでしたね
一緒に走っててもたっぷりのエアボリュームが効いてるのが傍目でも分かって実に羨ましい限りでした
もっともワタシと妻はレンタルE-MTBだったので登り坂ではブッチギリでしたけどね✌️😆
cyclegadget
がしました
チタンだとそんなに軽くできるんですか~~財布も軽くなりそうですがw
で、E-MTBが最強という結論ですね(^^)
E-MTBは一度乗ってみたいです…
cyclegadget
がしました
あとサスペンションが付いてなくて前後ともリジッドなので軽く仕上げられた、とも。
ワタシときたま荒れた林道などにもロードで凸するんですが、担がなきゃないような場所でもe-MTBなら走破できますから、まぁ面白いですよねぇ。
ただ、グラベルや山道がメインなら買ってもいいんでしょうが、オンロードが8〜9割という中ではレンタルで遊ぶのが一番いいかな、と思ってます。
人力と疲労や筋肉痛の出方は違うだけで、電動でもちゃんと運動にはなってますし、何より登り坂がストレスにならないのはサイコーです👌
cyclegadget
がしました