今回登場いただくのは、ロードバイクに乗ってするお仕事の人……と言ってもプロレーサーではなく、現役メッセンジャー(ラテさん)です!都内中心で活動されており、メッセンジャー歴は1年とちょっと。
ラテさんはもともとサラリーマンとして会社勤務し、その後メッセンジャーに転身されたというちょっと珍しい経歴をお持ちです。
どんなバイクに乗っているのか、どれくらい体力があるのか、交通安全のコツは?ミニベロでメッセンジャーをする人はいるのか…知りたいことが多すぎてちょと長めの取材となってしまいました(^^)
<オーナーさん>
ヤフオフ経由で2018年に「ほぼ新品状態」で購入したんですが、見つけたのが偶然で検索していたらヒットしたんです。90年代のバイクのルックスが好みでして、見た目重視で買いました。人とかぶらないってのもGOODですね。
フレームは硬くて反応はいいです。重さはあるもののスピードは出しやすく、巡航速度も維持しやすいです。
シートポストはTHOMSON(27.2mm)でサドルが SPECIALIZED ROMINです。ハンドルが 3T(420㎜)、ステムが ITM (90mm 25,8)、ペダルはTIME ATACKです。
細かいところでいうと、ハブはMAVIC、リムがMAVIC COSMIC、タイヤがContinental GatorSkin (25c)…といったかんじです。
あるとき、東京から大阪までの600キロをピストバイクで走ってみようと思いたち、1号線を走って2泊3日で走りきれました。きつかった場所ですか?箱根峠と伊賀峠です。固定ギアなのでさすがに押して歩きました(笑)。
それと、トライアスロンを趣味で始めて体力が付き、距離感がだんだんおかしくなり…。同時期にインテリアデザイナーとして疲弊してしまって辞めることを決意しました。で、次になにをしようって思案して、「ワクワクできることを仕事にしたい」って考えまして、それは自転車だという結論が出て、「じゃあメッセンジャーだな」と。同僚らには驚かれましたが、僕の中では必然でしたね。
メッセンジャーになりたてのころは、戸惑うことも多かったですね。
体力もそこそこ必要。単純な筋力や瞬発力よりも、むしろ大事なのは「回復力」と「安定した力を産むスタミナ」のほう。なにしろ毎日走りますから。
毎日都心を走っていたら飽きてこないか…ですか?ルートは日々変わるので飽きはないです。むしろ飽きてしまうのはバイクでして、クロモリとカーボンを使い分けています。
※クロモリを仕事で使うことも
ちなみにメッセンジャーが忙しくなるのは雨の日でして、我々にとっては稼ぎ時。高層ビル内のクライアントさんの中には、向かいのビルに荷物を届けるためにメッセンジャーを使うこともあります。クライアント自身でエレベーターで降りてビルを出て、またエレベーターを待って高層階に登って荷物を渡し、来た道を戻る…って時間がもったいないから「メッセンジャーに頼んじゃえ!」ってことなんでしょうね。
体のケアのために欠かさないのはストレッチ。それと食事です。成人男性2人分の栄養を取らないともちません。睡眠時間はなるべく7時間。最低でも6時間は確保します。つまり、規則正しい生活を送っています。
ドライバーとの意思疎通は大事。車の挙動はよく観察し、こっちに気づいていなさそうなら先に行かせること。「何かあったらこっちが止まれる」くらいの車間距離も必要です。たぶん大丈夫だろうって楽観主義は事故の元。このへんの野生の勘はこの1年でかなり研ぎ澄まされました(笑)。
ハンドサインに関してですが、私は夜だろうとどんな状況だろうと必ず出します。こちらの情報はなるべくドライバーに伝えておきたいので。
そういえば、バーテープをしていない人は多いかも。なんせ下ハンを握ることがまずないですから。
ワイヤーの調整はこまめにやって、掃除も欠かしません。3日走ったら掃除します。
※トライアスロン用バイク
女性でも続く人はいるし、年齢を重ねても続けられる人もいます。女性の場合は週3勤務とか、午前中だけするってコントロールして体力面のハンデをカバーしたり。
各々の体力に合わせて働けるのもメッセンジャーの魅力ですね。ふつうは35~39歳くらいで引退するものですが、中には50代のメッセンジャーもいます。
なんだか、バイクよりもメッセンジャーというお仕事についてばかり質問してしまいました。メッセンジャーってカッコよくて憧れます。ラテさんも安全運転でお仕事がんばってください!
\(^o^)/ヽ(^o^)丿
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
ラテさんはもともとサラリーマンとして会社勤務し、その後メッセンジャーに転身されたというちょっと珍しい経歴をお持ちです。
どんなバイクに乗っているのか、どれくらい体力があるのか、交通安全のコツは?ミニベロでメッセンジャーをする人はいるのか…知りたいことが多すぎてちょと長めの取材となってしまいました(^^)
<オーナーさん>
- ラテさん(30歳 男性)
- 都内在住
- C4 AirONE(イタリア)
- ブログ: Lattelog
- YouTube: Lattelog - TV
目次
- C4 AirONE ってどんなロードバイクですか?
- C4 AirONEをどんなパーツで組んでらっしゃいますか?
- ラテさんがメッセンジャーになったのはどんな経緯で?
- メッセンジャーのお仕事って体力的に大変そうですね
- メッセンジャーの楽しさとか醍醐味
- どうやってオフィスに居るコントロール役の人とコミュニケーションする?
- クライアントさんってどんなビジネスの方が多いですか?
- メッセンジャーって1日にどれくらい走る?
- 事故に遭わないためのコツや心がけは?
- メッセンジャー仕様ためのカスタマイズってされていますか?
- ミニベロとかママチャリのメッセンジャーさんっていますか?
- パンクキットや予備のチューブは持っていますよね?
- 平日に毎日100キロ以上走ると、休日は走らなくなるんでは?
- 身長と体重はいかほどですか?
- メッセンジャーに向いている人とそうでない人の違いは?
- メッセンジャーになって、生活習慣は変わりましたか?
- 【募集】 取材させていただけませんか?
C4 AirONE ってどんなロードバイクですか?
薄いアルミにカーボンを巻いて生成したフレームです。90年代の技術なんだそうですが、重さはまあまああってクロモリくらい。ダウンチューブに「カーボンファイバー(CARBON FIBRE)」ってプリントされて、ここ、素材名書く?ふつうメーカー名じゃない?って驚きました(笑)。ちなみにこれを作っていたメーカーはすでに自転車業界から撤退したらしく、いまはもう手に入りません。ヤフオフ経由で2018年に「ほぼ新品状態」で購入したんですが、見つけたのが偶然で検索していたらヒットしたんです。90年代のバイクのルックスが好みでして、見た目重視で買いました。人とかぶらないってのもGOODですね。
フレームは硬くて反応はいいです。重さはあるもののスピードは出しやすく、巡航速度も維持しやすいです。
C4 AirONEをどんなパーツで組んでらっしゃいますか?
フロントディレイラーとリアディレイラーはCAMPAGNOLO Recordです。クランクがCAMPAGNOLO ATHENA(170mm)。ボトムブラケット、ヘッド、ブレーキ、シフトレバーはアテナ。シートポストはTHOMSON(27.2mm)でサドルが SPECIALIZED ROMINです。ハンドルが 3T(420㎜)、ステムが ITM (90mm 25,8)、ペダルはTIME ATACKです。
細かいところでいうと、ハブはMAVIC、リムがMAVIC COSMIC、タイヤがContinental GatorSkin (25c)…といったかんじです。
ラテさんがメッセンジャーになったのはどんな経緯で?
メッセンジャーに転向したのは1年ちょっと前で、元々インテリアデザイナーを6年間やっていました。自分でもまさかメッセンジャーになるとは思ってもみませんでしたが、自転車は好きでピストバイクで通勤していたくらいです。あるとき、東京から大阪までの600キロをピストバイクで走ってみようと思いたち、1号線を走って2泊3日で走りきれました。きつかった場所ですか?箱根峠と伊賀峠です。固定ギアなのでさすがに押して歩きました(笑)。
それと、トライアスロンを趣味で始めて体力が付き、距離感がだんだんおかしくなり…。同時期にインテリアデザイナーとして疲弊してしまって辞めることを決意しました。で、次になにをしようって思案して、「ワクワクできることを仕事にしたい」って考えまして、それは自転車だという結論が出て、「じゃあメッセンジャーだな」と。同僚らには驚かれましたが、僕の中では必然でしたね。
メッセンジャーのお仕事って体力的に大変そうですね
まず道を知る、近道を覚える、ランドマークを脳内にインプットする、その上でもっとも効率よく動けねばなりません。もちろん交通ルールを守った上で、です。メッセンジャーになりたてのころは、戸惑うことも多かったですね。
体力もそこそこ必要。単純な筋力や瞬発力よりも、むしろ大事なのは「回復力」と「安定した力を産むスタミナ」のほう。なにしろ毎日走りますから。
メッセンジャーの楽しさとか醍醐味
クライアントさんからの「早かったね!」「ありがとう!」という感謝の言葉が励みになります。あと、好きな自転車に乗ってお金がいただけるなんてなんて素晴らしいんだって思います。毎日都心を走っていたら飽きてこないか…ですか?ルートは日々変わるので飽きはないです。むしろ飽きてしまうのはバイクでして、クロモリとカーボンを使い分けています。
※クロモリを仕事で使うことも
どうやってオフィスに居るコントロール役の人とコミュニケーションする?
ディスパッチャーって呼ばれる人ですね。元々メッセンジャーだった人がやることが多いんですが、彼が常時30~40人のメッセンジャーとやり取りして荷物を取りに行かせます。大勢と話す必要があるので会話は短く端的にが鉄則。互いの名前はもちろん、地名も「渋1(渋谷一丁目)、渋2(渋谷2丁目)」と略称で呼びます。クライアントさんってどんなビジネスの方が多いですか?
紙系は多いです。それとデザイン、銀行、出版、広告関係とか。IT時代ではありますが、今も根強い需要があるんですよ。ちなみにメッセンジャーが忙しくなるのは雨の日でして、我々にとっては稼ぎ時。高層ビル内のクライアントさんの中には、向かいのビルに荷物を届けるためにメッセンジャーを使うこともあります。クライアント自身でエレベーターで降りてビルを出て、またエレベーターを待って高層階に登って荷物を渡し、来た道を戻る…って時間がもったいないから「メッセンジャーに頼んじゃえ!」ってことなんでしょうね。
メッセンジャーって1日にどれくらい走る?
100~120kmがふつう。まあまあ走ったな~って日で150kmでしょうか。この距離を毎日続けるのはなかなか大変で、最初の1ヶ月は体力的にきつかった。筋肉痛もあったし…。「趣味とはいえ、トライアスロンやってるし、余裕だろ」って考えは甘かったです(笑)。完全に慣れるには2ヶ月要しましたね。体のケアのために欠かさないのはストレッチ。それと食事です。成人男性2人分の栄養を取らないともちません。睡眠時間はなるべく7時間。最低でも6時間は確保します。つまり、規則正しい生活を送っています。
事故に遭わないためのコツや心がけは?
ドライバーとアイコンタクトする、ハンドサインを出す…の2つです。ドライバーとの意思疎通は大事。車の挙動はよく観察し、こっちに気づいていなさそうなら先に行かせること。「何かあったらこっちが止まれる」くらいの車間距離も必要です。たぶん大丈夫だろうって楽観主義は事故の元。このへんの野生の勘はこの1年でかなり研ぎ澄まされました(笑)。
ハンドサインに関してですが、私は夜だろうとどんな状況だろうと必ず出します。こちらの情報はなるべくドライバーに伝えておきたいので。
メッセンジャー仕様ためのカスタマイズってされていますか?
都内に関して言えば、フロントディレイラーは不要なのでフロントシングルにしています。これはわりとポピュラー。そういえば、バーテープをしていない人は多いかも。なんせ下ハンを握ることがまずないですから。
ワイヤーの調整はこまめにやって、掃除も欠かしません。3日走ったら掃除します。
ミニベロとかママチャリのメッセンジャーさんっていますか?
僕の知る限り、ミニベロはいないですね…。電動ママチャリで面接に来る人がたまにいますが、続かずにやめてしまうのがオチ。素直にロードバイクか、せめてクロスバイクを使うのが賢明でしょう。パンクキットや予備のチューブは持っていますよね?
もちろんです。チューブは2本、ポンプとウェットティッシュは欠かせません。接客業ですので、手先はキレイに保たねばなりませんから。あと、メッセンジャー業に限ってはクリンチャータイヤ一択ですね。平日に毎日100キロ以上走ると、休日は走らなくなるんでは?
いえ、走りますよ。トライアスロンは今も続けていますしね。ロードバイクだけでなく、スイム、ランの練習もしなくてはいけないので、けっこう忙しいです(笑)。※トライアスロン用バイク
身長と体重はいかほどですか?
178センチで60キロなのでかなり痩せているほう。じつは以前は55キロしかなく、ガリガリであることがコンプレックスでした。そこで意識してトレーニングして65キロまで増やすことに成功したものの、今度は体調を崩してしまいました。自分の中でのベスト体重は60キロ、ですね。メッセンジャーに向いている人とそうでない人の違いは?
メッセンジャーという職業そのものが好きかどうかで、続くか辞めるかがわかったりします。自転車だけが好きなだけではダメで、それは最低条件。自転車で配送する、接客業をする、ことそのものが好きでないと難しい。なので、辞める人はなんとなく予測できてしまうってのはありますね。女性でも続く人はいるし、年齢を重ねても続けられる人もいます。女性の場合は週3勤務とか、午前中だけするってコントロールして体力面のハンデをカバーしたり。
各々の体力に合わせて働けるのもメッセンジャーの魅力ですね。ふつうは35~39歳くらいで引退するものですが、中には50代のメッセンジャーもいます。
メッセンジャーになって、生活習慣は変わりましたか?
酒をほぼ辞めました。月に1本飲むかどうか…ですかね。食事と睡眠をしっかりとり、規則正しい生活を送るようになりました。サラリーマン時代よりよほど健康的な生活をしています。なんだか、バイクよりもメッセンジャーというお仕事についてばかり質問してしまいました。メッセンジャーってカッコよくて憧れます。ラテさんも安全運転でお仕事がんばってください!
\(^o^)/ヽ(^o^)丿
【募集】 取材させていただけませんか?
「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
コメント
コメント一覧 (4)
一日分のGPSの走行ログなんてあったら是非拝見したいものです。
地図上が網目状になってたり日によっては特定の地域が塗りつぶされたように
なってたりしてそう。
cyclegadget
がしました
ラテさんかっこいい!
テスタッチもカッコイイなー(^_-)-☆
しかし、タクシーだらけの都心のオフィス街を走っているなんて
凄いです!
cyclegadget
がしました
cyclegadget
がしました
たしかにログが見れたら面白そうですね。ただ走るだけではなく、荷物を抱えての走行で100キロが毎日ってほんと尊敬します。。
Daiさん
1日100キロ当たり前ってのがなんともすごすぎます。しかも毎日ですからね。。。汗
Hyraxさん
ご本人です!イケメンです。私もウェットティッシュの下りは、細かいプロの技だなって感じましたね(*^^*)
cyclegadget
がしました