「ミニベロは欲しいけど、走行性が落ちるのがちょっと…」
「走行性とミニベロならではのコンパクトさって両立できないものか…」

と考える人は少なくないと思いますが、そんな人を満足させるのが26インチミニベロかもしれません。

今回登場いただくのは、そんな26インチの折りたたみミニベロを愛するTさんです。

DSC_0001

<オーナーさん>

目次


ミニベロ歴はどれくらいですか?

25歳のときにダホンのSpeedFalco という20インチ(451)クロモリ製ミニベロを買ったのが最初です。

室内保管する際、一人暮らしのアパートの部屋の広さのこともあって折りたためるバイクがいいなーと考えた末、ダホンを見つけました。で、ワイズロードに行って3時間くらいも店頭で悩んだ結果、購入を決意しました。店員さんには怪しい人かも…と思われたかもしれません(笑)。

試乗ですか?いいえ、していません。ネットの情報だけで判断しました。

SpeedFalco には5年間で4万キロくらい通勤や遊びでかなり乗り回しましたね。車を持っていないのでほぼ足にしていました。が、その結果、ヒンジがついに壊れまして、買い替えを検討してEclipse(イクリプス) D16に出会った、というわけです。

DSC_0015

Eclipse(イクリプス) D16に決めた理由

その後、マンションを購入したので保管場所の問題は解消しました。で、中古のブロンプトンを買い足して日常の足にしたりしたんですが、長距離ツーリングに使えるミニベロが欲しくなって、さらにもう1台ミニベロを買うことに。それがEclipse(イクリプス) D16でした。

DSC_0021
※BROMPTON

横須賀から横浜までSpeedFalco で自転車通勤していたんですが、ロードバイクにしょっちゅう抜かれて、20インチの限界を感じたのが26インチを意識した原因です。

ただ、欲しいと思ったときはEclipse(イクリプス) D16はすでに生産中止になってまして、新品では買えませんでした。そこでヤフオク!で探してゲットしました。

Eclipse(イクリプス) D16の性能&インプレッションは?

買った状態のときは1.5インチのタイヤ だったんですが、漕ぎ出しが重かった…。カタログ重量は14kgもあったし、20インチの軽快さが失われてしまって、「もしかして失敗だった?」とガッカリしたんです。

そこでネットで調べたところ、タイヤ交換すればいいっぽいと知り、1.35インチのパナレーサーのクローザープラスにしてみました。

そしたら、平均スピードがアップして漕ぎ出しも軽くなりました。それに気を良くしてさらにカスタムを加え、ドロップハンドル化しました。

ただ、油圧ディスクブレーキだったので自分で直せるように機械式ディスクブレーキにしました。160mmのディスクローターがリアに付けられないことが判明し、台座を自分で交換したのが苦労したポイントですね。

Eclipse(イクリプス) D16のカスタマイズはされてますか?

ブレーキはアルテグラのcx77(機械式のディスクブレーキ)を中古で買って、フロントディレイラーは6800アルテグラ、リアディレイラーはクラリスの8速です。これはFALCOから移植しました。が、リアだけR8000にその後交換しています。

DSC_0019

ブレーキの上にニョキッと突き出しているのはギブネイルというシフターです。フリクションタイプのレバーですね。信号に引っ掛かったとき、一気にギアを落とせるので気に入ってます。ただ下ハンドルを握るとギアチェンジがけっこう難しいです。

DSC_0016

ホイールもヤフオク!で買った中華製の27.5インチ(1500g)のアルミクリンチャーにしました。ディスクブレーキ仕様なので、クリアランスはあるんですよ。

それに合わせてタイヤをトムリッチーの1.1インチにしました。28c相当の太さですね。これでさらに巡航スピードがアップしまして、良いことづくめです。まあ、20インチミニベロならではの軽快さは失われてしまいましたが、速度維持がこのバイクのカスタマイズテーマだったので…(笑)。

DSC_0017
※今はTOM Slick というのをお使いの様子

移植作業は自分で全てやりました。機械をいじる整備職なので苦痛ではありません。

お気に入りのサイクリングコースはありますか?

坂が苦手なので、平地で行ける場所ということで、横浜を中心に走ることが多いです。走るときはほぼソロ。コースがマンネリ化してしまっているのが悩みですね。

折りたたみなのに輪行もしないし、久里浜港からフェリーに乗って金谷に行くのもできるんですが、1人だとなんだかモチベーションがわかなくって…。1回のサイクリングで40〜50キロくらいしか走れてないです。

今後、欲しいミニベロはありますか?

カラクルCOZですね!

写真を見ただけだとイマイチな印象だったんですが、実物を見て試乗をしたら「これはいい!」と思いました。ライト版はフルカーボンですが、私はハンドル、シートポストにアルミを使っている標準版のフレームで十分。コンポーネントが105なのもちょうどいい。

2018-05-19 18.48.53

◇ あなたのミニベロを見せてください 第38弾 カーボン折りたたみミニベロ カラクル(Caracle)COZ
※ちなみに、第38回に登場してくださったYさんの記事はこちら


妻に「欲しいナー…」と言ってはパンフを眺める生活を送っています。「欲しいのは理解できるけど、まずは私物を減らしてからにしてね」と釘は刺されています。でも、自転車に理解があるのでありがたく思っています。

ただ、理解はあるものの、彼女自身は自転車に興味がないようで、誘っても応じてくれません(笑)。


折りたたみ愛に溢れるTさん、ありがとうございました!
いつか奥様とサイクリングに行けますように…。
\(^^)/\(^ω^)/


オマケ:
Tさんは折りたたみ愛が強すぎて、ヘルメットまで折りたたみ式をお使いです。

DSC_0044

DSC_0045
※ギミックがカッコいい!

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます