第40回目となる今回は、ハートの可愛いロゴでおなじみのDE ROSA(デ・ローザ)のIDOL(アイドル)です。オーナーさんはつくば市在住とのことで、つくばと言えば筑波山、ですよね(少なくともサイクリストにとっては)。

※こないだ娘と筑波山登ってきました(動画撮影中w)
<オーナーさん>

初めてのロードなので正しく評価できるかわからないのですが、アルミにもかかわらず乗り心地はいいです。そのかわり、トルクをかけた乗り方をすると物足りないというか、進んでくれない印象でした。私にとっては、ダンシングには不向きなバイクでしたね。ケンデンス重視で乗っていました。
グランフォンドイベントにこれで出場して、「もう一段上のレベルのバイクにしたい」って感じたことで、IDOL購入につながります。
本当はSKピニンファリーナが良かったんですが、予算的に厳しく、諦めました。

IDOLの感想は、ルイガノとの比較でしか語れませんが、加速が良いのと巡航スピードの維持がしやすいのが特徴。ゼロスタートからの加速はさほどでもないのですが、スピードに乗ってからの加速がいいですね。

ロングライドも快適でして、ちょっと80キロのポタリングのつもり…が150キロ走ってしまったこともありました。
ちなみにMAVICはホイールを買うと「タイヤセットが付いてくる」んです。UST対応のタイヤはけっこう柔らかくって、指ではめられますよ。フロアポンプはもちろん、ハンドポンプでもビードはちゃんと上がります。

それまではクリンチャーでして、やはり突き上げ感がかなり違う。クリンチャーは7.5 bar 〜8.0 bar で乗っていたのが、チューブレスにしてからは6 barです。
空気圧が低いからもっさりしているなんてことはなく、キビキビと走りますよ。チューブレスにしたことのデメリットは今のところなしですね。
パンクはしたことはないし、サイドカットでもしない限り、少々のことならシーラントが塞いでくれますしね。
あ、ただ……シーラントって臭いんですよ。服について乾いてしまうと結構臭いが残るのでお気をつけください。
これまでパンツタイプのショーツしか試したことがないので、肩紐のあるビブショーツを試したいとは考えています。

ルディプロジェクトも同様の製品があって迷ったんですが、決め手はESSのゴツくてマッチョなデザインが好みにあいました。
それと、大洗まで自走して帰ってくるって走り方も好きですね。

※車載輪行も
あと、大好きなラーメン店で「松屋製麺所」ってとこがつくばにありまして、サイクリストにも知られた存在です。透き通ったスープが美味しいです。

※筑波山の近く
筑波実験植物園は熱帯植物が充実していますし、JAXAは中を見学できます。宇宙服を着る体験イベントをやったりしていますが、人気で申し込み制なので行かれる際はご注意を。ちなみに私は3回JAXAを見学したことがあります。
つくばの西にある常総市には、「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」という地球の歴史や生物の進化を学べる施設があって、ここもおすすめ。定期的に催し物が変わりますよ。
茨城県は桃以外の果物は一通り揃っていますし、鶏卵、レンコン、納豆の生産量も全国的に見ても多いです。
特にこっちの納豆はまず豆の粒が大きく、しっかりと味があります。私は納豆をそのままおかずとして食すほど。茨城にお越しの際は、ぜひ本場の納豆をご賞味ください!

※霞ヶ浦にて
筑波&茨城県の魅力が存分に伝わってきました!ありがとうございました~。
\(^o^)/ヽ(^o^)丿
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

※こないだ娘と筑波山登ってきました(動画撮影中w)
<オーナーさん>
- Kさん(28歳男性)
- つくば市在住
- DE ROSA IDOL 2016年モデル
- ルイガノ LGS-CTR2012年モデル
目次
- ルイガノとの出会いはどのように?
- DE ROSAのIDOLとの出会いはいかに?
- カスタマイズ歴は?
- チューブレスタイヤしか使わない理由
- 今後のカスタマイズ予定は?
- Kさんならではの、こだわりはありますか?
- お気に入りのサイクリングコースは?
- 【募集】 取材させていただけませんか?
ルイガノとの出会いはどのように?
2014年に妻(当時は彼女)がバイト先様への移動手段としてジャイアントのエスケープを買ったんですが、それに合わせて購入しました。ガノーというスポーツモデルの方ではなく、ルイガノのコンフォート系のロードです。
初めてのロードなので正しく評価できるかわからないのですが、アルミにもかかわらず乗り心地はいいです。そのかわり、トルクをかけた乗り方をすると物足りないというか、進んでくれない印象でした。私にとっては、ダンシングには不向きなバイクでしたね。ケンデンス重視で乗っていました。
グランフォンドイベントにこれで出場して、「もう一段上のレベルのバイクにしたい」って感じたことで、IDOL購入につながります。
DE ROSAのIDOLとの出会いはいかに?
ロゴデザインに惹かれたのがまず1つ。ネットのインプレ記事は色々漁りましたが、ぶっちゃけよくわからない。「加速が美しい」とか書いてあっても「なんだそれ!?」ですから。本当はSKピニンファリーナが良かったんですが、予算的に厳しく、諦めました。

IDOLの感想は、ルイガノとの比較でしか語れませんが、加速が良いのと巡航スピードの維持がしやすいのが特徴。ゼロスタートからの加速はさほどでもないのですが、スピードに乗ってからの加速がいいですね。

ロングライドも快適でして、ちょっと80キロのポタリングのつもり…が150キロ走ってしまったこともありました。
カスタマイズ歴は?
ルイガノ用に「MAVICコスミックエリートUST」と「キリシウム PRO UST」を使ってたのを、IDOL用にコスミックプロ カーボンSLを買い足しました。これもUSTのチューブレスレディです。全て11速フリー+スペーサーです。チューブレスタイヤしか使わない理由
最初に買ったホイールがキシリウム PROでハイエンドのアルミなんですけど、チューブレスタイヤを履いているせいか、すごく乗り心地がいいんです。だからすべてチューブレスにするようになってしまいました。ちなみにMAVICはホイールを買うと「タイヤセットが付いてくる」んです。UST対応のタイヤはけっこう柔らかくって、指ではめられますよ。フロアポンプはもちろん、ハンドポンプでもビードはちゃんと上がります。

それまではクリンチャーでして、やはり突き上げ感がかなり違う。クリンチャーは7.5 bar 〜8.0 bar で乗っていたのが、チューブレスにしてからは6 barです。
空気圧が低いからもっさりしているなんてことはなく、キビキビと走りますよ。チューブレスにしたことのデメリットは今のところなしですね。
パンクはしたことはないし、サイドカットでもしない限り、少々のことならシーラントが塞いでくれますしね。
あ、ただ……シーラントって臭いんですよ。服について乾いてしまうと結構臭いが残るのでお気をつけください。
今後のカスタマイズ予定は?
パワーメーターをつけたいです。トレーニング目的ですね。よりロングを走ることができるよう、自分の出力を高めたいです。バイクそのものへのカスタマイズ欲はなくって、いまのままで満足しています。これまでパンツタイプのショーツしか試したことがないので、肩紐のあるビブショーツを試したいとは考えています。
Kさんならではの、こだわりはありますか?
近眼なのでアイウェアはレンズを入れられるタイプで、オークリーの関連会社のESSってのを使っています。サバゲーとかミリタリー系のラインナップも充実しているブランドです。レンズの中にレンズを挿入して使うんですが、バラバラにしてレンズを交換しながら使えるんですよ。
ルディプロジェクトも同様の製品があって迷ったんですが、決め手はESSのゴツくてマッチョなデザインが好みにあいました。
お気に入りのサイクリングコースは?
つくば市在住なので、やはり「りんりんロード」を挙げないわけにはいきません。元々は線路だった廃線をサイクリング用にした道ですね。平坦で走りやすいですよ。それと、大洗まで自走して帰ってくるって走り方も好きですね。

※車載輪行も
あと、大好きなラーメン店で「松屋製麺所」ってとこがつくばにありまして、サイクリストにも知られた存在です。透き通ったスープが美味しいです。

※筑波山の近く
筑波実験植物園は熱帯植物が充実していますし、JAXAは中を見学できます。宇宙服を着る体験イベントをやったりしていますが、人気で申し込み制なので行かれる際はご注意を。ちなみに私は3回JAXAを見学したことがあります。
つくばの西にある常総市には、「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」という地球の歴史や生物の進化を学べる施設があって、ここもおすすめ。定期的に催し物が変わりますよ。
茨城県は桃以外の果物は一通り揃っていますし、鶏卵、レンコン、納豆の生産量も全国的に見ても多いです。
茨城県の平成29年度農業産出額
- 全国第1位:メロン、鶏卵、はくさい、レンコン、ピーマン、小松菜、青梗菜、栗
- 全国第2位:レタス、梨落花生
- 全国第3位:ねぎ、にら、ごほう、かぼちゃ、春菊、らっきょう、そら豆
特にこっちの納豆はまず豆の粒が大きく、しっかりと味があります。私は納豆をそのままおかずとして食すほど。茨城にお越しの際は、ぜひ本場の納豆をご賞味ください!

※霞ヶ浦にて
筑波&茨城県の魅力が存分に伝わってきました!ありがとうございました~。
\(^o^)/ヽ(^o^)丿
【募集】 取材させていただけませんか?
「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

コメント
コメント一覧 (4)
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
なんかごめんなさいね。
cyclegadget
が
しました
お気になさらずヽ(^o^)丿
イタリアのバイクって、デザインと色の組み合わせ偏差値が格段に高い気がしますね。
これも長年の文化で培われてきたんでしょうね~。
cyclegadget
が
しました