ロードバイクに興味を持つきっかけは人それぞれ。漫画やアニメなどの作品ってこともあれば、プロレースといったアスリートの世界に触れて触発されることも。
今回登場いただくのは静岡県焼津市在住のSさん。スペシャライズド(Venge)のオーナーさんです。Sさんの場合は漫画を元々読んでいたんですが、決定的だったのは「ツールでサガンと出会ってしまったから……」だそうです。
/まじかっけ~~\
<オーナーさん>
キッカケはツール・ド・フランスをテレビで見てから。 日本人選手は誰一人知らなかったんですが、そこでサガンの虜になりまして。その流れでショップに行っていろいろ見ましたね…。トレック、キャノンデール、スペシャライズド、ピナレロ、リドレー、ウィリエール、、、そこで気に入ったのがアルカンシェルカラーのスペシャライズドのVenge Elite。フルカーボンの完成車です。
「予算は10万円まで!」と決めていたはずが、気づいたら30万円のモノを購入していました(笑)。
その後、ホイールをRovar のCLX40に交換しています。その名の通りリムハイトは40mm という中間的な高さ。カーボンクリンチャーなので一気に軽くなって1,300g 後半でした。ちなみにRovarのCLとCLXがあって私のはセラミックベアリングを使っています。CLはコスパ重視モデルです。
ギア構成は前が50-34Tのコンパクト。リアは28T→30T→32Tとどんどん大型化しています。(エアロロードなのに山登りが好き、しかし貧脚なので・・・)
そのせいでロングケージをせざるを得なくて、そこだけ見た目がイマイチなのが悩みです(笑)。
フレームの不満は何もありません。まあ、しいて言えばコンポーネントをデュラエースにできたらいいなとか、SRAMのe-Tap も気になりますけどね。FORCEの12速のe-Tap AXIS も検討内に入ってきますね。
ちなみに現行のVengeはエアロなのにヒルクライムもイケるというオールラウンダーなバイクに進化してるそうですよ。
中腹に公園があって、平均車度で言うと8%くらいかな…。最大だと14~15%くらいにはなるのでまあまあハード。タイムアタックする人も多いです。 そうとう速い人で10分切るくらい。14~15分ならまあまあ速いほうだそうです。ちなみに私は19分かかりますが(笑)。
静岡県って海が近いイメージがあるかもですが、じつは山も近いんです。他府県に行こうとすると山が控えているので、必然的にヒルクライムすることになります。静岡はけっして平坦な場所ではありません。
ちなみに焼津は海の幸が美味しい。オススメはマグロで冬のほうがより美味しいです。11月~1月中旬が旬ですね。カツオも有名でして、初ガツオも戻カツオも両方美味。
伊豆に走りにいくことですか?もちろん、ありますよ。伊豆半島は静岡県民にとっても素晴らしい観光地で、特別な場所って意識があります。
参考までに、私がよく走るコースのルートラボ情報も共有しますね。
◇ 高草山ヒルクライム
◇ 蔵田ヒルクライム
◇ 焼津~蔵田
それ以外は、サガンのマシンに近づいていてもはや弄る部分が見つからないほど。思い入れも強いので買い替え欲もなく、満足感で満たされています。
現行のVengeはディスク専用モデルなんですが、トップレベルの完成車は130万くらいしたような。
私は山に登るのでリムブレーキだと下りで気は使いますね。シューをリムに当て続けないよう、かけては離す…を繰り返さざるを得ません。次に買うといたら、ディスクモデルかな?
あと、ボトルケージはこれまたサガン愛用の「TACX Deva ボトルケージ」でして、これがめちゃくちゃいい!んです。ボトルの出し入れが極めてやりやすい。オススメです。
こだわりとはちょっと違いますが、寒いのが苦手なので冬は一切乗りません。11月から3月はロードバイクは休みます。ZWIFTを屋内ではやりますけどね。
仮にサガンが移籍したチームがスペシャライズドを採用してなかったら、ですか?たぶん彼が移籍した先のチームのマシンがスペシャになってしまうんじゃないでしょうかね。それくらい影響力ある選手なので。
SPECIALIZED以外では、LOOKかリドレーはいつか乗ってみたい気もします。
サガンが大好きなSさん、ありがとうございました!
\(^o^)/\(^o^)/
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
今回登場いただくのは静岡県焼津市在住のSさん。スペシャライズド(Venge)のオーナーさんです。Sさんの場合は漫画を元々読んでいたんですが、決定的だったのは「ツールでサガンと出会ってしまったから……」だそうです。
/まじかっけ~~\
<オーナーさん>
- Sさん(39歳男性)
- 静岡県在住
- スペシャライズドのVenge Elite(2017年モデル)
目次
- ロードバイク歴はいつから?
- どんなパーツ構成で乗っていますか?
- Venge Eliteに乗ってみての感想は?
- Venge Eliteでどんな走り方をされていますか?
- 今後、Venge Eliteに施したいカスタマイズは?
- Sさんのこだわりポイントは?
- 欲しいバイク、気になるメーカーはありますか?
- 【募集】 取材させていただけませんか?
ロードバイク歴はいつから?
3年前くらいにロードバイクを始めました。もともとオタクだったこともあって、漫画やアニメが好きでした。弱虫ペダルでロードレースって世界があるのは知ってましたが、乗ろうという気にはならなかったですね。キッカケはツール・ド・フランスをテレビで見てから。 日本人選手は誰一人知らなかったんですが、そこでサガンの虜になりまして。その流れでショップに行っていろいろ見ましたね…。トレック、キャノンデール、スペシャライズド、ピナレロ、リドレー、ウィリエール、、、そこで気に入ったのがアルカンシェルカラーのスペシャライズドのVenge Elite。フルカーボンの完成車です。
「予算は10万円まで!」と決めていたはずが、気づいたら30万円のモノを購入していました(笑)。
どんなパーツ構成で乗っていますか?
完成車はシマノの105と鉄下駄ホイールの組み合わせでしたが、アルテグラ(R8000)にごっそり交換しました。ホイールはマヴィックのコスミックエグザリットというアルミクリンチャー。リムハイトが40mm 以上あってカッコいいんですよ。ビジュアル重視で決めました。まあ、重さは1,700g を超えますが(笑)。その後、ホイールをRovar のCLX40に交換しています。その名の通りリムハイトは40mm という中間的な高さ。カーボンクリンチャーなので一気に軽くなって1,300g 後半でした。ちなみにRovarのCLとCLXがあって私のはセラミックベアリングを使っています。CLはコスパ重視モデルです。
ギア構成は前が50-34Tのコンパクト。リアは28T→30T→32Tとどんどん大型化しています。(エアロロードなのに山登りが好き、しかし貧脚なので・・・)
そのせいでロングケージをせざるを得なくて、そこだけ見た目がイマイチなのが悩みです(笑)。
Venge Eliteに乗ってみての感想は?
これが最初のロードバイクなので他との比較ができないですけど、巡航スピードが維持しやすいです。フレームの不満は何もありません。まあ、しいて言えばコンポーネントをデュラエースにできたらいいなとか、SRAMのe-Tap も気になりますけどね。FORCEの12速のe-Tap AXIS も検討内に入ってきますね。
ちなみに現行のVengeはエアロなのにヒルクライムもイケるというオールラウンダーなバイクに進化してるそうですよ。
Venge Eliteでどんな走り方をされていますか?
焼津に住んでいて、山が好きなので高草山(静岡県藤枝市岡部町岡部)という標高400mくらいの峠に行くことが多いです。ヒルクライム大会も行われている場所です。中腹に公園があって、平均車度で言うと8%くらいかな…。最大だと14~15%くらいにはなるのでまあまあハード。タイムアタックする人も多いです。 そうとう速い人で10分切るくらい。14~15分ならまあまあ速いほうだそうです。ちなみに私は19分かかりますが(笑)。
静岡県って海が近いイメージがあるかもですが、じつは山も近いんです。他府県に行こうとすると山が控えているので、必然的にヒルクライムすることになります。静岡はけっして平坦な場所ではありません。
ちなみに焼津は海の幸が美味しい。オススメはマグロで冬のほうがより美味しいです。11月~1月中旬が旬ですね。カツオも有名でして、初ガツオも戻カツオも両方美味。
伊豆に走りにいくことですか?もちろん、ありますよ。伊豆半島は静岡県民にとっても素晴らしい観光地で、特別な場所って意識があります。
参考までに、私がよく走るコースのルートラボ情報も共有しますね。
◇ 高草山ヒルクライム
◇ 蔵田ヒルクライム
◇ 焼津~蔵田
今後、Venge Eliteに施したいカスタマイズは?
本当はステムをZIPPのSPRINT SLに変えたいのですが(やっぱりこれもサガンのこだわりだから)、残念ながらこのステム、サイズが90mmからしかありません。身長も体格も小さい自分は、70mm・・・ ZIPPさん70mmのモデルだしてくれませんかね?(笑)それ以外は、サガンのマシンに近づいていてもはや弄る部分が見つからないほど。思い入れも強いので買い替え欲もなく、満足感で満たされています。
現行のVengeはディスク専用モデルなんですが、トップレベルの完成車は130万くらいしたような。
私は山に登るのでリムブレーキだと下りで気は使いますね。シューをリムに当て続けないよう、かけては離す…を繰り返さざるを得ません。次に買うといたら、ディスクモデルかな?
Sさんのこだわりポイントは?
バーテープにアメリカのブランドの「スパカズ(SUPACAZ)」を使ってます。グリップと握った感触が良くてカラーバリエーションも豊富でオシャレ。まあ、サガンが使ってるからマネしてるんですが。あと、ボトルケージはこれまたサガン愛用の「TACX Deva ボトルケージ」でして、これがめちゃくちゃいい!んです。ボトルの出し入れが極めてやりやすい。オススメです。
こだわりとはちょっと違いますが、寒いのが苦手なので冬は一切乗りません。11月から3月はロードバイクは休みます。ZWIFTを屋内ではやりますけどね。
欲しいバイク、気になるメーカーはありますか?
Vengeが好きなのでこのままで。まあ、サガンが好きなので彼に寄せていくロード人生であることに変わりはありません。仮にサガンが移籍したチームがスペシャライズドを採用してなかったら、ですか?たぶん彼が移籍した先のチームのマシンがスペシャになってしまうんじゃないでしょうかね。それくらい影響力ある選手なので。
SPECIALIZED以外では、LOOKかリドレーはいつか乗ってみたい気もします。
サガンが大好きなSさん、ありがとうございました!
\(^o^)/\(^o^)/
【募集】 取材させていただけませんか?
「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
コメント
コメント一覧 (13)
もちろん、ヴェンジもカッコ良い。
安全に楽しんで下さい。
cyclegadget
がしました
焼津のSさんのフレームはラメが入っていてカッコいいですね!
スペシャはディスク化が進んでリムブレーキ仕様は貴重になってきましたね。
大事に乗って下さい!(^^)!
cyclegadget
がしました
友人に連れてってもらった事があるんですけど伊豆(下田市)静岡市、大井川どれも良かったですよ
特に下田市はグルメ、名所、景色三拍子揃ってると思います。自分自身若輩者ではありますが老後に住みたい所ですね。まぁ老後と言わず今住みたいです(笑)
神社仏閣巡りも下田、静岡市で出来たので管理人さんおすすめです。もちろん家族旅行でもおすすめです。それぞれの場所の良さを書きたいところですが長くなるのでやめときます
当時はロード持ってなかったですがそれでも坂の多さは目に付きましたね。
ところで焼津のsさんは冬は走られないとの事ですが暖かくすれば快適ですよ!寒暖差が激しい春先やこれからの暑い季節よりも個人的には走りやすいかなと思います。でも寒いと布団から出るのさえキツいから分からなくもない…
cyclegadget
がしました
こうして記事にして頂けて愛車も喜んでおります(^^)
これからも楽しく拝見させて頂きます。
cyclegadget
がしました
こちらこそ、ありがとうございました!
とても素敵なバイクなので、本当は生でお目にかかりたかった・・・
今後もどうぞよろしくお願いします\(^o^)/
cyclegadget
がしました
ラメが入っていて良いですよね( ^ω^ )
Venge Eliteを試乗しましたが、めちゃ
乗り心地が良かったです
衝撃の吸収も良いので、腕の負担が
かなり軽減されますよね〜
気の効いた事を書けなくてすいませんm(_ _)m笑
cyclegadget
がしました
ラメがあることで特別な1台に見えますよね、、生で見たかったです(^^)
cyclegadget
がしました
って、ええーーーーさらっとすごいこと書いてる!(笑)
cyclegadget
がしました