「あなたのロードバイク(&ミニベロ)を見せてください」の企画では同年代の男性とお会いする機会が多いのですが、「年齢が近い&趣味が同じ」ってむちゃくちゃ話が盛り上がります。
取材をお願いしている手前、なるべく1時間以内に終わるようにしているつもりなのに、気がついたら2時間経過してた・・・とかよくあります。
今回のお相手は都内勤務のOさん(46歳:男性)。お仕事からの帰宅途中に五反田でお会いしました。
![DSC_0623](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/f/5/f5264e76.jpg)
<オーナーさん>
![無題2](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/2/8/28ec55bf.png)
※クロスバイクといえばこれ!くらいのド定番
クロスバイクでいろいろなところに走りに行きましたが、よくある話で「やっぱりロードほしいな」と思い始めたところ、会社の後輩が「いらないロードが実家にあるのでよかったらあげますよ!」と。タダでスコットのアルミロード(スピードスター50)を手に入れました。
しばらくすると今度はカーボンロードが欲しくなり、GARNEAUのカーボンロード(SONIX SPORTS)をこれまた中古で買いました。
![無題](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/e/a/ea146ce6.png)
その次にFUJIのヘリオンを知人から譲り受けまして、こいつを本格的にいじりだしたんです。このタイミングでエスケープRX3は処分しました。
今は GARNEAU のSONIX SPORTSが週末ロングライド用で、FUJIのヘリオンは通勤、スコットのスピードスター50は中学生の息子に譲りました。
![DSC_0566](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/2/e/2e62a3fb.jpg)
それに、単車に比べて自転車のカスタマイズはカンタン。プラモデルも趣味なんですが、そのノリでいじれます。
ドロップ化も考えたんですが、ブルホーンが気に入っているのでこのままでいきます。シフターはバーコントローラーではなくラピッドファイア。シフトチェンジもスムーズでズレないので気に入ってます。
![DSC_0628](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/4/b/4b20a84b.jpg)
ただ、ラピッドファイアをフラット部分に取り付けておりシフトチェンジの際に右手を動かさねばならないこともあり、右ハンドルにだけ補助ブレーキを設けています。通勤で都内を走るので、いつでも停止できるようにしておかないと……という配慮です。
![DSC_0626](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/3/9/396d7c68.jpg)
ただ、一発勝負だと失敗したとき悲劇なので、廃棄用パイプで何回か練習しました。場所は自宅のベランダです。
![DSC_0544](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/e/a/ea230586.jpg)
え?普通の人は自分で塗装なんてしないでしょう……ですって?以前に子供と一緒にミニ四駆のボディも塗装してコンテストに出品したこともあるくらいフェチなんです。今の私にとってのミニ四駆は自転車です(笑)。
ちなみにこっちは別の趣味のプラモデル。
![2017-09-01-22-28-20-134](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/2/8/28ee847f.jpg)
![2017-09-01-22-18-58-351](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/5/c/5c41764f.jpg)
我ながら、なかなかの出来栄えですね…。
( ̄∀ ̄)
それと、大学生の頃は単車ののカウル、タンクなども自分で塗装して遊んでいましたね。三つ子の魂百までとはこのことでしょう。
↓
◇ 日本初の自転車フレーム制作のためのレンタルスペース
できることなら、仕事を辞めて東京サイクルデザイン専門学校に通って、技術を身につけて自分で工房を開きたい。まあ、妻子を養わなければいけないので辞めませんが…(笑)。
じつは料理も好きでして、弁当は自分で作っています。一時期、パン屋を開業しようかと考えて事業計画を用意したこともあるくらいで。「子供が手を離れたらビルダーになろうかな…」とは半分本気で考えています。
登ってみたい山は群馬県の榛名山。頭文字Dの影響です(笑)。
あとは伊豆一周もしたいですね。伊豆高原にはロード好き向けの「輪の宿」っていうクラウドファンディングで始めたペンションがあるそうで、ここにも利用したいです。
カスタムも塗装もゴリゴリやるのに輪行が未経験とは驚きでした!ありがとうございましたっ!
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
取材をお願いしている手前、なるべく1時間以内に終わるようにしているつもりなのに、気がついたら2時間経過してた・・・とかよくあります。
今回のお相手は都内勤務のOさん(46歳:男性)。お仕事からの帰宅途中に五反田でお会いしました。
![DSC_0623](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/f/5/f5264e76.jpg)
<オーナーさん>
- Oさん(男性 46歳)
- FUJIヘリオン(ブルホーン)
- 神奈川県在住
目次
- いつ、どんなキッカケで自転車にハマったんですか?
- ヘリオンはどんなパーツ構成で組んでいるんですか?
- なにやら珍しいカラーリングですが、これもご自身で?
- もしかして、相当なメカ好きなのでは?単車以外に車もお好きなのでは?
- 次に買いたい自転車はありますか?
- 普段はどんな場所を走っていますか?
- 【募集】 取材させていただけませんか?
いつ、どんなキッカケで自転車にハマったんですか?
1年半前に始めたんですが、最初買ったのは中古のジャイアントのクロスバイク(エスケープRX3)でした。ヤフオクで18000円くらいだったかな。元々単車好きでいじるのが好きなので、綺麗にメンテして乗っていたんです。![無題2](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/2/8/28ec55bf.png)
※クロスバイクといえばこれ!くらいのド定番
クロスバイクでいろいろなところに走りに行きましたが、よくある話で「やっぱりロードほしいな」と思い始めたところ、会社の後輩が「いらないロードが実家にあるのでよかったらあげますよ!」と。タダでスコットのアルミロード(スピードスター50)を手に入れました。
しばらくすると今度はカーボンロードが欲しくなり、GARNEAUのカーボンロード(SONIX SPORTS)をこれまた中古で買いました。
![無題](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/e/a/ea146ce6.png)
その次にFUJIのヘリオンを知人から譲り受けまして、こいつを本格的にいじりだしたんです。このタイミングでエスケープRX3は処分しました。
今は GARNEAU のSONIX SPORTSが週末ロングライド用で、FUJIのヘリオンは通勤、スコットのスピードスター50は中学生の息子に譲りました。
ヘリオンはどんなパーツ構成で組んでいるんですか?
ちょこちょこ入れ替えましたかね、自分で。完全なDIYバイクです。ワイヤーはインナー&アウターともに交換、ブレーキはテクトロのを付け、ペダルはSPD-SL化、ハンドルはブルホーンにしました。これらのパーツもヤフオクやリサイクルショップで調達してます。新車に素の状態で乗るよりも、俺だけの1台にしたいって気持ちが強いんです。![DSC_0566](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/2/e/2e62a3fb.jpg)
それに、単車に比べて自転車のカスタマイズはカンタン。プラモデルも趣味なんですが、そのノリでいじれます。
ドロップ化も考えたんですが、ブルホーンが気に入っているのでこのままでいきます。シフターはバーコントローラーではなくラピッドファイア。シフトチェンジもスムーズでズレないので気に入ってます。
![DSC_0628](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/4/b/4b20a84b.jpg)
ただ、ラピッドファイアをフラット部分に取り付けておりシフトチェンジの際に右手を動かさねばならないこともあり、右ハンドルにだけ補助ブレーキを設けています。通勤で都内を走るので、いつでも停止できるようにしておかないと……という配慮です。
なにやら珍しいカラーリングですが、これもご自身で?
ええ、自分でスプレーして塗装してあります。スネークスキン(ヘビ柄)にしたかったんで調べたところ、「100円ショップの洗濯ネットをフレームに巻いて塗装する」とできるとのことだったんでやりました。グラデーションも自分でやりましたよ、仕上げにウレタンクリアも吹いてます。![DSC_0626](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/3/9/396d7c68.jpg)
ただ、一発勝負だと失敗したとき悲劇なので、廃棄用パイプで何回か練習しました。場所は自宅のベランダです。
![DSC_0544](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/e/a/ea230586.jpg)
え?普通の人は自分で塗装なんてしないでしょう……ですって?以前に子供と一緒にミニ四駆のボディも塗装してコンテストに出品したこともあるくらいフェチなんです。今の私にとってのミニ四駆は自転車です(笑)。
ちなみにこっちは別の趣味のプラモデル。
![2017-09-01-22-28-20-134](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/2/8/28ee847f.jpg)
![2017-09-01-22-18-58-351](https://livedoor.blogimg.jp/cyclegadget/imgs/5/c/5c41764f.jpg)
我ながら、なかなかの出来栄えですね…。
( ̄∀ ̄)
もしかして、相当なメカ好きなのでは?単車以外に車もお好きなのでは?
好きですねー。若い頃は日産シルビア、スバルのレガシー4ドアセダン(限定モデルのRS-RA)に乗っていました。今でも5ナンバーの頃の三菱ランサーエボリューションが乗りたいです。それと、大学生の頃は単車ののカウル、タンクなども自分で塗装して遊んでいましたね。三つ子の魂百までとはこのことでしょう。
次に買いたい自転車はありますか?
買う欲求より”作る欲求”のほうが強くって……クロモリバイクをパイプから自分で組みたいです。こんな場所もあるんですよ、ご存知です?↓
◇ 日本初の自転車フレーム制作のためのレンタルスペース
できることなら、仕事を辞めて東京サイクルデザイン専門学校に通って、技術を身につけて自分で工房を開きたい。まあ、妻子を養わなければいけないので辞めませんが…(笑)。
じつは料理も好きでして、弁当は自分で作っています。一時期、パン屋を開業しようかと考えて事業計画を用意したこともあるくらいで。「子供が手を離れたらビルダーになろうかな…」とは半分本気で考えています。
普段はどんな場所を走っていますか?
住まいが神奈川県東部なので尾根幹(南多摩尾根幹線)、多摩川沿線が多いですかね。自走で息子と江ノ島まで行って帰ってくるのもやりました。輪行はしたことないので、やってみたいと思っています。登ってみたい山は群馬県の榛名山。頭文字Dの影響です(笑)。
あとは伊豆一周もしたいですね。伊豆高原にはロード好き向けの「輪の宿」っていうクラウドファンディングで始めたペンションがあるそうで、ここにも利用したいです。
カスタムも塗装もゴリゴリやるのに輪行が未経験とは驚きでした!ありがとうございましたっ!
【募集】 取材させていただけませんか?
「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はフォームからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_line.png)
コメント
コメント一覧 (4)
いや~スゴイ方がいらっしゃいましたね!
フレームを自家塗装されるとは・・
手先が器用で羨ましいです。
プラモデルも見事な完成度ですね!(^^)!
cyclegadget
が
しました
この方はこれまでお会いした中でも違った方向のガチ勢な方でした…。めちゃくちゃ綺麗な塗装ですよね。DIYレベルを超えてます。ほんと、仕事にできそうなレベル(;^ω^)
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
ふつうは思いつかないですよね。もはやそういうフレームだったのか。。。と見間違うばかりの精工差です。
cyclegadget
が
しました