オーナーさんの愛車をこれでもかっ・・・とじっくり拝見させていただく本企画、今回は初の「RIDLEY(リドレー)」でございます。都内在住の43歳のHさんにご登場いただきましょう。

それではどうぞっ!

line_1550051616874_copied_1550051629387

<オーナーさん>
  • Hさん(男性43歳)
  • 東京都在住
  • ロード歴:約3年
  • カラミータデュエ(クロモリ&ダブルレバー)
  • リドレー フェニックスSL(2016年モデル) 

目次


ロードバイクを趣味にしたキッカケは?

40歳になったタイミングで貯めてきたお小遣いで「何か良いもの」を買おうかなと思っていたんです。高級時計とか。そんなタイミングでたまたま友人のロードバイクを目にしたんですよ。聞いた値段が30万円。高いんだなーって思いましたが「ロードもありかも」と思いまして、10万円のカラミータのクロモリ完成車を普段乗り用に買いました。

line_1550055414790_copied_1550055457014

最初の1年は荒川サイクリングロードを一人で走ることが多かったんですが、イクメン男子のチームを探して入れてもらいました。カラミータで出向いたらなんと皆さん高級カーボンロードばかり…。

こっちはダブルレバーの重いクロモリだし、巡航についていけませんでした。とくに坂ではまったく歯が立たないし、足を引っ張ってしまった。このとき「よし!カーボンロードを買うぞ」と決心しました。

1543651769939
※お気に入りのチームジャージ写真(Hさんは左端) 

リドレーを選んだ理由は?

なるしまフレンドに行ってたまたま見かけて直感で「これだ!」と思いました。リドレーってメーカーは知りませんでした。鳥のエンブレムがかっこいいし、赤黒のカラーも気に入りました。検討から購入まで1ヶ月。運命の出会いだったと思ってます。

line_1550055520155_copied_1550055530065

どんなパーツでフェニックスSLを組んでいますか?

コンポーネントはフルのR8000(アルテグラ)でホイールはフルクラムのレーシングゼロ コンペティツオーネ(アルミクリンチャー)です。ハブがカルトベアリングで、ナイトよりコンペティツオーネのほうがやや上のグレードになります。性格はオールラウンドかなと。

サイクリックのFLY12CEというドライブレコーダー付きライトを使っています。これは海外通販で買ったばかり。

line_1550060762449_copied_1550060772234

line_1550060779394_copied_1550060793743

R8000を選んだ理由は特にないというか、そもそも知識がなかったので店員さんに相談して決めました。初心者なのでインプレ記事を読んでもよくわからないし(笑)。

チームに入っているということは、トレーニングとかしているんですか?

負荷を変えられるローラーでカラミータを回しています。今はこっちはトレーニング専用マシンになりました。

心拍150を維持したまま30分走り続けるのを2セット。負荷は重くした状態なのでさほどスピードは出ません。音はほぼ出ないので、家族が寝てから回しています。これを週5やった結果、かなり体力はついた実感があります。

パワーメーターは導入検討中なのでまだ使用してはいませんが、自分の力が可視化されるのっていいですよね。データ大好きなので。僕の周りでは使っている人は多いです。ちなみに学生時代はべつにスポーツの部活に打ち込んだってわけでもなく、オッサンになってからこういうのに目覚めました。

普段はどんなコースを走ってますか?

軽いツーリングなら葛西臨海公園。ロングも好きで、友人に会いに行くだけのために修善寺(伊豆)や土浦(茨城)まで走ったことも。旧交を温められるし運動にもなって一石二鳥です。荒川と利根川を使えばほぼ川沿いで土浦って行けるんですよ。

IMG_20180502_141134
※ 茨城県石岡市 常磐風土記の丘

IMG_20180430_091748
※ 荒川沿い埼玉県のお寺

IMG_20180101_102900
※霞ヶ浦にて

ロングライドも好きで2泊3日で房総半島をソロで走ったことも。そのときは450キロ走りましたね。

DSC_0008
※旅館前 房総半島 茂原市内の旅館

今後やりたいカスタマイズは?

ハンドルをエアロ(カーボン)に替えたいです。電動化もいつかは…。替えるならR8050のアルテグラ(Di2)ですね。ホイールはヒルクラ用の軽量モデル…デュラエースのC24あたりの低めのリムハイトが欲しいかなと。

ドライブレコーダーを導入した理由は?

自転車事故のニュースを見てからですね。お守りというか、安心材料のようなものです。訴訟など、いざというときの証拠にも使えますし。

安全運転には気を使っていて、信号や一時停止を守るのはもちろん、「相手を信用しない」「かもしれない運転を心がける」ようにしています。交通ルールを守らないママチャリや歩行者は多いですからね。とくにママチャリは予想外の動きをするので、追い抜くとき等は注意してます。

Hさんオススメのハックがあれば教えてください

いかに輪行をカンタン&スピーディにやるかって話なんですが、オーストリッチの輪行バッグから、薄手の超軽い輪行バッグ(グランジ キャリーキャリー 輪行袋)に変更しました。ホイールを外してフレームを逆さまにし、そのままバッグに入れます。両ホイール用のスペースがあるのでそこに突っ込む。この方法だとエンド保護用の金具を装着しなくて済むので輪行準備が素早いんです。

宿泊先では部屋にバイクを持ち込む主義でして、サクッと準備できるので助かってます。150キロ走ってヘトヘトな状態でバラすわけなので、なるべく省略化したいじゃないですか(笑)。

ほかに欲しいバイクはありますか?

ミニベロのブロンプトンが欲しいです。自分用ではなく、妻用に。妻は自転車にサッパリ興味がないので、ミニベロから始めさせたいな…と。家族で走ってもみたいですね。


いつか奥様とツーリングできることを祈っております!
為になるハック等、貴重なお話ありがとうございましたっ!
\(^o^)/\(^o^)/

line_1550062108079_copied_1550062118322

取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(45分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

 >> アーカイブはこちら


 ★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!