TIMEとかLOOKというブランドを見たり聞いたりすると、「生涯で最終的に到達したい最高峰…至高のフレーム…」って私は考えるのですが、すでにその至高にいる人が買い替えるとき、果たしてどういう選択をするのでしょうか?
もう買うものないじゃん…って思ってしまうのですが、今回はすでにTIMEのアルプデュエズ01をお持ちのオーナーさん(第93回に登場)が、再び新作の同じフレームをお求めになったお話です。

<オーナーさん>
※アルプデュエズ01(21年モデル)(アクティブフォーク)へ乗り換え
最初はテープを目隠しで貼って乗ってたんですが、貼り直そうとしたら塗装がべろってなってしまいまして。形が四角くなってしまったのはそのせいです。

クラックを疑って、ヤスリを軽く掛けてみたんですが、それは大丈夫でした。
塗装屋さんに再塗装できるかを聞いてみたら「無理です」って言われました。「ロゴまで削る必要があって、そのロゴを再現できないから」というのが理由です。
次に別の修理業者に相談したら、「大丈夫」って言われたので即送りました。
ただ、こんな処理をされた状態で戻ってきまして…。

元々(※上の画像)のと違う…。
しかも、傷がついた状態で戻ってきました。

即、電話で問い合わせて、やり直しをお願いしました。
その後の処理は問題なく、悪い処理ではなかったです。
で、その2日後に組み始めたんですが、マスキングテープで養生して、剥がした結果こうなってたんです。

下処理をせず、ツルツル状態で塗装したのが原因です。組んでしまった状態なのでどうしようもなく、もやもやしたまま乗っていました。べつに性能は問題ないので。
ただ、かなり落ち込んでいたのでしょう。購入して1年もたってない時期でしたが、元気を失っていた私を嫁が不憫に思って、「買い替える?」と提案してくれました。
「タイムがいいんでしょ?新型を見てみたら?」
「いや、でもお高いし…まだ乗れるし…」
「見るだけでも見てみたら?」
と促されて、公式サイトを見ると、
・アルプデュエズ01 DISC アクティブフォーク 715,000円(税込)
・アルプデュエズ01 DISC クラシックフォーク 638,000円(税込)
という非現実的なプライスタグが。
ただ、「それでもいいよ」と妻が許してくれるので、じゃあという気持ちになり、
買うなら、アクティブフォークを試してみたいな~となって、そっちでオーダーしました。 注文から3週間くらいであっさり届きましたね。
本人からは「え!!!!!いいんですか!!!」って驚かれました(笑)。
ところが、アクティブフォークにして、腰の痛みが一切なくなったんです!衝撃の伝わり方が違いますね。コンポーネントやホイール、シートポスト、サドルは同じママなので、純粋にフォークの差です。

ふつう、ひび割れた路面を走るとガタガタするでしょう?それが、アクティブフォークだと「お尻には衝撃が来るけど、手元にほぼ来ない」んです。
機構は1本の棒の上に重りが付いていて、振り子の重りが衝撃を和らげてくれます。
体感的には、100が60くらいに軽減されるイメージ。
ちなみに、ディスク用だと重りが付くのは右側だけで、左にはありません。重量バランスを考慮して、こういう設計になっているそうです。バランス的にちょうど良いかなと。

構造上、ディスクロードだとダンシングのとき、左が重いと感じるものです。軽量サドルを使っていると、より顕著にわかりますね。ただ、アクティブフォークだと左右のフリがよくなり、ネガが一つ解消されます。
ノーマルに比べて500g 弱も重くなるのが残念な点。とくに、上りで重さは感じます。でも、それ以外は無し!ですね。下りはむしろ速くなるほどです。それと、以前は(腰を気にして)慎重になっていた段差が、気にならなくなりました。
クラシックは左右で同じ形状、ディスクのみ右側にアクティブ機構が付いています。フレームは全く…かなと思ったのですが、完全に同じかもしれないとのことで、正確なことはわかりません。
なお、この機構はタイムだけの技術でして、ここ5~6年の比較的新しいものです。余談ですが、3年ほど前まではフランスで生産されていたのが、今はスロバキア産になっているそうですよ。
100点満点で何点か、ですか?
自信を持って100点!と答えます。

腰痛が消えたのは嬉しい誤算だし、疲労感はいまのほうがぜんぜん少ないです。
ただ、筑波山の不動峠のタイムで言うと、ノーマルフォークのアルプデュエズ01で16分、昔乗ってたスコットで15分、いまのアルプデュエズ01(21年モデル)では17分……と遅くなってしまっているんですが……まあ、重量ハンデがあるので仕方ないかなと思ってます。
スコットはアルテグラ組みでも、たったの6.8kg でしたから。タイムは劇的に軽いフレームではありませんしね。
それにしても、フォークだけでこんなに変わるんだ…!ということを痛感しました。「タイム乗ってしまうと、乗り替えられない」って聞きますけど、本当ですね。
まあ、チームメイトには「またタイム買ったの?」「他のメーカーにしなかったの?」って訊かれましたが(笑)。
ショップにたまたま置いてあった20年モデルの在庫で、安かったので買いました。
2人でサイクリングすることもあるし、妻一人でソロライドすることも。ただ、妻はインドア派&めんどくさがり屋なので、往復50km 走ったら、「疲れた~、もうしばらくロードバイクで走るのはいいかな~」って言ってました(笑)。
妻が「アルテグラのグレーは、ホワイトのフレームカラーに似合わないよ。大事だよそこは!」って言ってくれたので、参考にデュラエース(油圧)を見せたら、「OK」ってなりました。
妻の好みでアップグレードされるという…ありがたいことです(笑)。


フレームとコンポーネントで100万円弱(定価ベースだと140万ちょい)になりましたね。電動は好きじゃないので、機械式です。
性能面だけでいえば、個人的にはアルテグラで十分だと思います。それでもデュラエースにした理由は、単純にメンタル的な部分。ブルジョワ感を味わっています(^_^;)

※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
もう買うものないじゃん…って思ってしまうのですが、今回はすでにTIMEのアルプデュエズ01をお持ちのオーナーさん(第93回に登場)が、再び新作の同じフレームをお求めになったお話です。

<オーナーさん>
- Oさん(41歳・男性)
- 千葉県在住
- アルプデュエズ01(21年モデル:アクティブフォーク)
※アルプデュエズ01(21年モデル)(アクティブフォーク)へ乗り換え
目次
- すでにフラッグシップモデルがあるのにナゼ買った?
- もともとのタイムアルプデュエズ01(フラッグシップモデル)はどうなった?
- TIMEアルプデュエズ01(21年モデル:アクティブフォーク)のインプレは?
- アクティブフォークっていいことづくめですか?
- 奥様もロードバイクを始めたとか?
- TIMEアルプデュエズ(21年アクティブフォークモデル)を組んでいる機材は?
- アルテグラとデュラエースで違いは感じますか?
- 【募集】取材させていただけませんか?
すでにフラッグシップモデルがあるのにナゼ買った?
走行中に運悪く木の枝が落ちてきて、トップチューブにぶつかって塗装が剥がれてしまったんです。最初はテープを目隠しで貼って乗ってたんですが、貼り直そうとしたら塗装がべろってなってしまいまして。形が四角くなってしまったのはそのせいです。

クラックを疑って、ヤスリを軽く掛けてみたんですが、それは大丈夫でした。
塗装屋さんに再塗装できるかを聞いてみたら「無理です」って言われました。「ロゴまで削る必要があって、そのロゴを再現できないから」というのが理由です。
次に別の修理業者に相談したら、「大丈夫」って言われたので即送りました。
ただ、こんな処理をされた状態で戻ってきまして…。

元々(※上の画像)のと違う…。
しかも、傷がついた状態で戻ってきました。

即、電話で問い合わせて、やり直しをお願いしました。
その後の処理は問題なく、悪い処理ではなかったです。
で、その2日後に組み始めたんですが、マスキングテープで養生して、剥がした結果こうなってたんです。

下処理をせず、ツルツル状態で塗装したのが原因です。組んでしまった状態なのでどうしようもなく、もやもやしたまま乗っていました。べつに性能は問題ないので。
ただ、かなり落ち込んでいたのでしょう。購入して1年もたってない時期でしたが、元気を失っていた私を嫁が不憫に思って、「買い替える?」と提案してくれました。
「タイムがいいんでしょ?新型を見てみたら?」
「いや、でもお高いし…まだ乗れるし…」
「見るだけでも見てみたら?」
と促されて、公式サイトを見ると、
・アルプデュエズ01 DISC アクティブフォーク 715,000円(税込)
・アルプデュエズ01 DISC クラシックフォーク 638,000円(税込)
という非現実的なプライスタグが。
ただ、「それでもいいよ」と妻が許してくれるので、じゃあという気持ちになり、
買うなら、アクティブフォークを試してみたいな~となって、そっちでオーダーしました。 注文から3週間くらいであっさり届きましたね。
もともとのタイムアルプデュエズ01(フラッグシップモデル)はどうなった?
この塗装状態では売るに売れないので、チームメイトにあげちゃいました。本人からは「え!!!!!いいんですか!!!」って驚かれました(笑)。
TIMEアルプデュエズ01(21年モデル:アクティブフォーク)のインプレは?
予想通り、すごいの一言です。ノーマルフォークでも十分に優秀ではあるんですが、以前乗っていたクラシックフォークだと、50~60kmで腰が痛くなっていました。実は腰痛持ちでして。ところが、アクティブフォークにして、腰の痛みが一切なくなったんです!衝撃の伝わり方が違いますね。コンポーネントやホイール、シートポスト、サドルは同じママなので、純粋にフォークの差です。

ふつう、ひび割れた路面を走るとガタガタするでしょう?それが、アクティブフォークだと「お尻には衝撃が来るけど、手元にほぼ来ない」んです。
機構は1本の棒の上に重りが付いていて、振り子の重りが衝撃を和らげてくれます。
体感的には、100が60くらいに軽減されるイメージ。
ちなみに、ディスク用だと重りが付くのは右側だけで、左にはありません。重量バランスを考慮して、こういう設計になっているそうです。バランス的にちょうど良いかなと。

構造上、ディスクロードだとダンシングのとき、左が重いと感じるものです。軽量サドルを使っていると、より顕著にわかりますね。ただ、アクティブフォークだと左右のフリがよくなり、ネガが一つ解消されます。
アクティブフォークっていいことづくめですか?
いや、デメリットもあって「重量増」になります。ノーマルに比べて500g 弱も重くなるのが残念な点。とくに、上りで重さは感じます。でも、それ以外は無し!ですね。下りはむしろ速くなるほどです。それと、以前は(腰を気にして)慎重になっていた段差が、気にならなくなりました。
クラシックは左右で同じ形状、ディスクのみ右側にアクティブ機構が付いています。フレームは全く…かなと思ったのですが、完全に同じかもしれないとのことで、正確なことはわかりません。
なお、この機構はタイムだけの技術でして、ここ5~6年の比較的新しいものです。余談ですが、3年ほど前まではフランスで生産されていたのが、今はスロバキア産になっているそうですよ。
100点満点で何点か、ですか?
自信を持って100点!と答えます。

腰痛が消えたのは嬉しい誤算だし、疲労感はいまのほうがぜんぜん少ないです。
ただ、筑波山の不動峠のタイムで言うと、ノーマルフォークのアルプデュエズ01で16分、昔乗ってたスコットで15分、いまのアルプデュエズ01(21年モデル)では17分……と遅くなってしまっているんですが……まあ、重量ハンデがあるので仕方ないかなと思ってます。
スコットはアルテグラ組みでも、たったの6.8kg でしたから。タイムは劇的に軽いフレームではありませんしね。
それにしても、フォークだけでこんなに変わるんだ…!ということを痛感しました。「タイム乗ってしまうと、乗り替えられない」って聞きますけど、本当ですね。
まあ、チームメイトには「またタイム買ったの?」「他のメーカーにしなかったの?」って訊かれましたが(笑)。
奥様もロードバイクを始めたとか?
そうなんです。妻はフェルトのアドバンスド105に乗っています。ショップにたまたま置いてあった20年モデルの在庫で、安かったので買いました。
2人でサイクリングすることもあるし、妻一人でソロライドすることも。ただ、妻はインドア派&めんどくさがり屋なので、往復50km 走ったら、「疲れた~、もうしばらくロードバイクで走るのはいいかな~」って言ってました(笑)。
TIMEアルプデュエズ(21年アクティブフォークモデル)を組んでいる機材は?
コンポーネントはデュラエースの油圧です。妻が「アルテグラのグレーは、ホワイトのフレームカラーに似合わないよ。大事だよそこは!」って言ってくれたので、参考にデュラエース(油圧)を見せたら、「OK」ってなりました。
妻の好みでアップグレードされるという…ありがたいことです(笑)。


フレームとコンポーネントで100万円弱(定価ベースだと140万ちょい)になりましたね。電動は好きじゃないので、機械式です。
アルテグラとデュラエースで違いは感じますか?
シフトフィールはいい!素晴らしい!…といいたいところですが、アルテグラでも十分すぎるほどのクオリティなので、ブラインドテストしたらわからないレベルかな?と。性能面だけでいえば、個人的にはアルテグラで十分だと思います。それでもデュラエースにした理由は、単純にメンタル的な部分。ブルジョワ感を味わっています(^_^;)

【募集】取材させていただけませんか?
「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m
→アーカイブはこちら
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます

コメント
コメント一覧 (4)
財務大臣(奥様)のような広い心とバックアップ体制があまりにも桁違いすぎると羨ましいとの
感情より「ウソでしょう?!信じられない!」と叫ぶ芦田まなちゃんになるしか他ありません!
「え~!!!いいんですか~!!!」と誰もが絶叫したであろうチームメイトの方が心底羨ましい!
cyclegadget
が
しました
形あるものは傷つき、いつか壊れると思います。
cyclegadget
が
しました
羨ましいご夫婦です‥!
cyclegadget
が
しました
たしかにいつかは…傷もつきますので、、、ちなみに私のクロモリはガッツリ傷が付きました‥泣いております><
cyclegadget
が
しました