今回登場するTさんは、高3の18歳のときにスポーツ自転車を始め、それから1年後にCARRERAをゲット。かなりのハイペースでロード沼に浸かってしまっている若者です。

しかもCARRERAが2台!(PHIBRA2 と PHIBRA evo)

なぜPHIBRAで揃えることになったのか…?

IMG_0997

2021-02-21 21.13.24


<オーナーさん>
  • Tさん(男性・19歳)
  • 公務員
  • CARRERAのPHIBRA2&PHIBRA evo
  • 横須賀在住

目次


自転車を始めたきっかけ

一昨年の高校3年生時に、部活を引退して体を使う系の仕事を決めていたので、「体力を落とさないために何か始めないと」って思ったのがきっかけです。

自転車を選んだ理由は、父がハーレー乗りということもあり、英才教育で幼稚園の頃から補助なし自転車に乗せられてきたから。なので、自然にサイクリングを選んでましたね。

父は僕にバイクに乗せたがっていたんですが、同じ二輪同士ということで話しは合います。 バイクに乗るつもりはないものの、パーツにこだわる部分はバイクも自転車も共通なので、お互い尊重しあっています。

最初は安いクロスバイクから始め、半年で3,000km ほど乗ったあたりでガタがきました。つい楽しすぎて乗りまくってしまいました。お年玉貯金を全部はたいて、8万円でメリダのシクロクロスを買ったのがロード歴の始まりです。

メリダのシクロクロスを使い倒す日々

買った理由は、定価20万円だった展示車が8万円に値引きされていたから。なので、たまたまです。本当はGUSTOがほしいなと思ってたんです。あと、高嶺の花でしたがCARRERAのフィブラも気にはなっていました。

シクロクロスは高校3年の11月から、翌年の9月まで乗りました。最初1ヶ月はMAX80キロしか走れなかったのが、そのうち180km とか走るようになりました。実家のある下関→別府(往復300km)を24時間で走り切る!てのに挑戦してみたり。

達成はできましたが、そのときはコンポーネントが壊れましたね…。

部活がバレーボールだったので、体力はそこそこあったんだと思います。ポジションですか?セッターでした(^^)。あと、小中時代は野球のキャッチャーをやってました。

本州と九州をつなぐ関門海峡は長さは約1km 。短いので徒歩で渡れます。が、自転車は降りて歩かねばなりません。ちゃんと監視カメラがついていて、乗ると注意されます。 ちなみに、外国人の方は、関門海峡は川に見えると言ったりしますね。

角島、秋吉台あたりが自転車スポットで有名です。

CARRERA PHIBRA2 との出会い

CARRERAを知ったのは、アニメ『ろんぐらいだぁす』の作中の自転車を調べて…ですね。 西条雛子というキャラと、その子が乗っている自転車にものすごく惹かれて、PHIBRA2の情報を様々な所で探す日々が始まりました。
※西条雛子:亜美、葵の2年先輩で大学3年生。亜美以上に小柄で金髪のツインテールが特徴である。

IMG_0995

とりあえず写真だけ拝めれば…と、Instagramでオーナーさんをフォローしまくって、その中に2012年くらいのちょっと古めの車体に乗っていらっしゃる大阪の方がいて、本当に偶然にも「買う?」って言ってくれたんです。

サイズもOKだし、状態も悪くない。しかもコンポーネントがデュラエースでホイールはBORA ONE。定価で90万円のところ、45万円で売ってもらえたんです。

そのころまだ社会人4ヶ月目だったんですが、即金で買いました。ちゃんと貯金しててよかった…。直に受け取りたかったので、下関から大阪まで夜行バスで行き、受け取り後に大阪を軽くサイクリングして、フェリー(大阪→北九州)で帰ってきました。

PHIBRA2を選んだ決め手

見た目です。トップチューブが湾曲した独特のデザインに惹かれました。実は、PHIBRAと迷ったのがアヤさんも乗ってるGUSTOです!GUSTOは生で見る機会があって、カッコイイなって思いました。今でも未練はあります。

IMG_0994

それでもPHIBRAにしたのは、PHIBRA2全体のデザインと性能ですね。なにより、好きなキャラが乗ってる自転車に乗りたい!って欲望につきます。情報収集を欠かさなかったおかげで、西条雛子とまったく同じ自転車を売ってくれる方がみつかったのは本当にラッキーでした。

今では、ヘルメットからシューズまでアニメの仕様と全て同じに揃えてあります。ヤフオクとかで毎日チェックして探しまくった甲斐がありました(笑)。

PHIBRA2乗ってみてのインプレッション

すごかったです…!メリダからの乗り換えは、何もかも別次元で感激しました。夏に阿蘇やしまなみ海道を走りまくりました。10日間で800km ほど走ったんですが、アルミのロードバイクだと、身体にガタが来ていたはず。でも、PHIBRA2はぜんぜん疲れてないんです。

速くなった印象はないけど、身体へのダメージが圧倒的に少ない。大満足しています。

PHIBRA evoを買い足すことに

PHIBRA2が大事すぎて、傷つけたくない…って一心で、PHIBRA2を守るために「PHIBRA evo」も購入しました。我ながらおバカな理由だと思います(笑)。

自転車旅をしたり、輪行をすると、どうしてもフレームに負荷がかかります。不慮の事故で壊れるかもしれません。PHIBRA2は廃版になっており、キャラと同じカラーになるともう手に入りません!

PHIBRA2は「聖地巡礼などの特別なイベント用」として、PHIBRA2の負荷を減らすために、日常用のロードバイクをもう1台買う…ということですね。

2021-01-30 12.32.35

GUSTOも検討したんですが、やっぱりPHIBRAが好きだ!となり、まずは現行モデルのPHIBRA next かなと思ったのですが、思ったより見た目がレーシーでカッコイイけど、なぜかPHIBRA2ほど惹かれるものがなく、過去のPHIBRAを調べなおすことに。

で、見つけたのがPHIBRA evo(14年モデル)。

GUSTOの専売特許だと思っていた左右非対称カラーに奇抜なカラーリング。「これがえぐい…!」と思ったものの、もちろん廃版なので売ってません。悶々とした日々を2週間ほど送っていたら、中古フレームがヤフオクに出ていて破格の値段(定価20万円以上が7万ちょっと)だったので、迷わず購入しました。

2021-01-30 12.32.10
 
ただ、届くまでは怖かったです。もし変な状態のだったらどうしよう…と軽く後悔もしたんですが、蓋を開けらた良い状態でした。

PHIBRA evoは横須賀に引っ越してから購入

PHIBRA2と同スペックかつ自分のとことん好きなパーツを使って、ちばサイクル(藤沢)さんで組んでもらいました。

コンセプトストアってのが相模大野にあって、扱っているのはトレックだけど、他店や他メーカーのモノでもOKなんです。カーボン補修、カラー塗装もしてくれます。メンテナンスの面倒見はピカイチなので、ちばサイクルさんはオススメできます!

横須賀から相模大野のコンセプトストアにフレームを持っていくときは、電車で行きました。で、完成して取りに行ったときは、自走で帰るつもりだったので、サイクルウェアで電車に乗ったんです。手ぶらでサイクルウェアだったので、かなり奇異の眼差しを浴びてしまいましたね(笑)。

PHIBRA evo と PHIBRA2 を乗り比べて

トップチューブの湾曲の形状はちょっと違ってて、PHIBRA evo のほうがやや長い感じです。

乗った印象は、PHIBRA2 のほうが脚にダメージに来ない印象です。ロングやグランフォンド向けかなと。PHIBRA evoのほうはもっと硬く、レーシーな味付けです。

2021-01-30 12.32.25

今では、PHIBRA evoが8割、PHIBRA2が2割くらいの配分で乗っています。PHIBRA2にすっごく乗りたいけど我慢してます(笑)。スペックでいえばPHIBRA evoのほうが後継で高いんですが、スペックだけでは語れない魅力がPHIBRA2にはあるんです。

今後、買いたいフレームやパーツは?

仮に PHIBRA evo がダメになったら……S-WORKSか、DOGMA。あるいはAURUMですね。

あと、CarbonWorksのホイールも欲しいですね~。

それぞれの組んでいる機材

〜PHIBRA2〜
  • フレーム: CARRERA PHIBRA2
  • ホイール:カンパニョーロ BORA ONE50(AC3)
  • クリンチャータイヤ:コンチネンタル GP5000(25c)
  • コンポ:デュラエースr9000
  • クランク:52/36 CS 11/28
  • サドル:フィジーク ANTARES VERSUS EVO 00 ADAPTIVE
  • ハンドル:sakuraカーボン 400mm
  • ステム:deda zeroステム 90mm
  • バーテープ:スパカズ スターフェイド
  • ペダル:TIME
  • ボトルゲージ:ELITE custom race plus
IMG_0996


〜PHIBRA evo〜
  • フレーム:PHIBRAevo
  • ホイール:ROVALclx50 クリンチャー
  • タイヤ:S-WORKS TURBO COTTON 28c
  • コンポ:クランク デュラ9000 53/39 CS アルテ r8000 11/30
  • その他:デュラ9100
  • ハンドル:S-WORKS aerofly 420mm
  • バーテープ:スパカズ France SSK
  • ステム:イーストン ec90 sl 110mm
  • サドル:フィジークVERSUS EVO R3 ADAPTIVE
  • ペダル:look X-TRACK Race
  • ボトルゲージ:ELITE carbon
2021-01-30 12.32.29

PHIBRA evo と PHIBRA2 の両方もリムハイトは50mm

登りだと35mm も 50mm もさほど変わらないって聞くので、リムハイトは50mm にしてあります。単純にかっこいいかなと。

女性にはやや硬いかもだけど、男性なら50mm は十分扱えますよ。平坦も登りもいけます。さすがに激坂は向かないでしょうが、箱根やヤビツ峠なら50mm で問題なし。

2021-02-21 21.13.31

ちなみに、PHIBRA evo に履かせているROVALのリム幅は19mm あって空力が優秀という結論が出ているそうです。高速ダウンヒル時、17mm よりも19mm だと安定しているそうです。

ただ、体重が重めの人なら太めでもOKですが、体重の軽い人とか女性だと28c は少々つらいかもしれません。

平均斜度9%、最大斜度22%の大野山(足柄)って峠(6.5km)があるんですが、登ったとこから富士山が見える開けた公園があります。PHIBRA evo で登ってみたら問題なかったです。でも、路面状態がやや悪くて、28c のほうが安定して走れますね。

お好きなサイクリングコース

箱根峠です。横須賀から自走で行きます。2020年10月に横須賀に異動してきて、富士山が近くなったのでよく見に行くんです。

1号線、椿ライン(湯河原方面)、箱根旧道等、いろんなコースがあるのも良いですね。

こだわりは「作品のキャラとヘルメットやシューズまで忠実に再現」すること

PHIBRA2に関していえば、作品のキャラとヘルメットやシューズまで忠実に再現しているとこですね。全部廃版だったので揃えるのに苦労しました(笑)。

あと、フィジークのadaptiveシリーズは1回使うと病みつきになります!

evoの方はタイヤを28cにしています。ROVALのリム幅が太いのもありますが、道路の左って結構ガタガタだったりでストレス溜まるので、28cの安定感は良きです。巡航維持もしやすいですよ。

ヘルメットとかシューズはS-WORKSしか使っていません。これはただの好みです。アイウェアはオークリーと100%の二刀流。ホイールは両方50mm履かせてます。オールラウンダーなので50mmがベストバランスかなと。

旅をするのが好きなので、タイヤはクリンチャー一択。PHIBRA2のBORA ONE がもともとはチューブラーだったのですが、クリンチャーに変えています。

2021-02-21 21.14.16

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

→アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます