2018年の年末、愛車のパンダが45日間の修理から無事生還した。今は問題なく走っているが、今後別のトラブルが起きたら嫌だなあとビクビクしている。(保証は切れているのでなにかあれば実費だし…)

故障前はキッパリと「ジムニーシエラは買わない。パンダにもう3年は乗り続ける」と決意したものの、正直その決心も揺らいでいたりする。
パンダの車検は2019年5月に控えているし、ジムニーシエラを予約するなら年明けかなーと考えちゅう。納車待ちが最低でも半年、もしかすると7、8ヶ月という状況なので、早めに決断を下さないと車検時期を迎えてしまう。
まあ、ジムニーシエラを買うって決めたら、パンダの車検は通すつもりはない。5月末で下取りし、納車まで1〜3ヶ月(予想)は「車なし生活を送る覚悟」はある。
ということで、本当にジムニーシエラを買うかどうかの決心をするため、ジムニー(JB23)ユーザー歴3年の弟に率直な感想と意見を求めてみた。
んで、JB23のスペックはこんなかんじ。

車体サイズは3と4代目ではほぼ同じ。全長 3,395mmと全幅1,475mmは寸分狂わない(軽の規格なので)。ホイールベースも2.250 mm で一緒。違うのは全高だけで、4代目のほうが1センチほど高い。
写真を見てお気付きの方もいると思うが、マツダロゴが載っており、エンブレムには「AZオフロード」という文字が。そう、これはスズキのジムニー(JB23型)ではなく、スズキからマツダにOEM提供されたモデルである。

弟が営業さんから聞かされたのは、「世界で最も売れていない(というかレア)な軽自動車」とのこと。しかも5MTだし。なお、エンブレム以外はなにもかもジムニーと同じなので、実質ジムニーと呼んで差し支えない。
ちなみに弟はそれまではマツダの初代ロードスターに乗っていたが、いかんせんロードバイクを積みにくい(というかよく積んだと思う…)ので買い替えに踏み切ったそうな。
オフロードを走るとか、キャンプに行くって趣味はなく、せいぜいロードを積んで遠征するくらい。ロードスターでFRの楽しさを知ってしまったので、「軽自動車&積載量がそこそこ&FR」を探すとジムニー1択だった。
荷物がガンガンに積めて、かつ走って楽しいFRのとしてジムニーは大正解だったそうな。ただ、高速道路は得意ではなく、走って楽しいのは時速100キロまでらしい。(それ以上はエンジンがうるさすぎる)

→4ATと5MTではギア比が違って、高速での伸びは4ATのほうがベター
→ホイールベースがやや長いせいか、直進安定性は意外に良い

→ちなみに空気圧は「ちょっと低めにする」のがコツで、フロント:1.6、リア:1.8にしていてちょうどいい(メーカー指定がこれ)
→乗用車と同じ(2.0とか)にしてみたら、突き上げが激しかったのですぐ戻した
後部座席を倒してもフルフラットにならない(かなりの段差ができる)ので、バイクをひっくり返して立てるのが不可能なのだ。

両サイドのごついホイールハウスとアームレストが邪魔で、荷物を積む時の障害になる。この点、4代目ジムニーは収納性能が格段に向上しており、見事にフルフラットになる。

余談だが、JB23は後席の快適を求めてシートを厚めにし、肘掛け部分の収納を重視した結果こうなったそうで、新型のJB64は後席の快適性よりも収納性を重視したんだそうな。
なお、屋根にロードを積むつもりはないとのこと。踏み台を使って載せる人はいるがしんどいってのと、ボディに虫がつく&完全に洗い落とせないのが理由。
→メーカーも「乾燥路面では二駆で走るように」と指示している。
→四駆にすると前輪が浮く感じがなく、むしろ路面に食らいつくように走る。
→WRXは4輪が電子制御されて独立で動くので、どんな路面でも使いやすかった。
→ジムニーは構造がシンプルなのだと思う。
→ジムニー×スタッドレスにしたら冬とか最強だと思う。

→最低地上高があるので、街中の段差程度ではぜったいにボディを擦らない。どんな環境でもガンガン安心して使える。
→取り回しもよい(一般の軽自動車には劣るが)。


→掃除しやすそうで、後席の使い勝手が抜群に向上しているのが羨ましい。まあ、内装のきらびやかさがないのはそもそも求めていないので問題なし。
→ただ、ATがいまどき4速ってことには驚いた。せめて5速にはなると期待してた。
→着座位置が高くて視界が広く、気持ちがいい。
→平均的な身長の男性なら、ドアを開けてすっと腰を横移動するだけで座り込める高さがGOOD(女性はよっこいしょってかんじになるが)。

→低めに設定されたインパネはいたってシンプルで色気ゼロ。造形に凝った部分もない。
→サイドアンダーミラーが90年代を感じる。
※4代目ジムニーではサイドミラーの下に設定されている
→アクセルを踏んだ瞬間からエンジンが全力で回る感じ(かなり唸る)。
→たしかに剛性はすごい(ごっついシャーシに身を預けている感じがする)。
→コーナーのロールもすごく抑えられてて、そこそこのスピードで侵入しても安心感がある
※重心が低めに設定されているのが功を奏しているそうな。
→街中でもエンジンノイズはそれなりにするが不快ではない。ただ、高速道路をハイスピードで巡航するのはやや辛いだろうな…とは思った。
→乗り心地はタイヤとエアボリュームのおかげでむしろ快適だった。
ということで、散々迷いましたが1月中に4代目ジムニーシエラを予約してきます。モデルと色はすでに決めていて、「ジムニーシエラJC(シフォンアイボリーメタリック)」です!∩^ω^∩
それまでパンダが故障せず動いてくれるのを祈るばかりである…。
スズキ 新型ジムニー&ジムニーシエラ (CARTOPMOOK) ムック

◇ 日本で大絶賛のスズキのジムニー(&ジムニーシエラ)は、海外ではやや辛口なレビューをされていた(動画を翻訳してみました)
◇ ジムニーシエラへの想いが本当の恋かどうか確かめるため、大宮ソニックシティで開催してた輸入車展示会に行ってきました
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

故障前はキッパリと「ジムニーシエラは買わない。パンダにもう3年は乗り続ける」と決意したものの、正直その決心も揺らいでいたりする。
パンダの車検は2019年5月に控えているし、ジムニーシエラを予約するなら年明けかなーと考えちゅう。納車待ちが最低でも半年、もしかすると7、8ヶ月という状況なので、早めに決断を下さないと車検時期を迎えてしまう。
まあ、ジムニーシエラを買うって決めたら、パンダの車検は通すつもりはない。5月末で下取りし、納車まで1〜3ヶ月(予想)は「車なし生活を送る覚悟」はある。
ということで、本当にジムニーシエラを買うかどうかの決心をするため、ジムニー(JB23)ユーザー歴3年の弟に率直な感想と意見を求めてみた。
目次
- JB23型ジムニーってどんな車なの?
- ジムニー(JB23型)を買った理由
- ジムニー(JB23型)に3年乗った感想は
- ジムニー(JB23型)にロードバイクはどう積む?
- ジムニー(JB23型)のデメリットや使い勝手の悪さは?
- ジムニー(JB23型)を選んで良かったこと
- 4代目新型ジムニーについての意見
- 弟の運転でドライブに連れて行ってもらった
- 結論: 新型ジムニーシエラを買うかどうか?
JB23型ジムニーってどんな車なの?
現行の4代目の一つ前のモデルで、1998年に登場したので20年前に生産が開始されたものだ。1998年といえば、フランスW杯に日本が初出場した年。サッカーでいうと、名波とか中田ヒデ、ゴン中山、相馬、川口能活が活躍していたころ。んで、JB23のスペックはこんなかんじ。
- 658 cc 水冷4サイクル直列3気筒DOHC IC付きターボ
- 駆動方式 FR/パートタイム4WD
- 最高出力 64 PS/6,500 rpm
- 最大トルク 10.8 kg・m/3,500 rpm
- サスペンション 3リンクリジッド+コイル
- 全長 3,395 mm
- 全幅 1,475 mm
- 全高 1,680 - 1,715 mm
- ホイールベース 2,250 mm
- 車両重量 970 kg - 1,000 kg

車体サイズは3と4代目ではほぼ同じ。全長 3,395mmと全幅1,475mmは寸分狂わない(軽の規格なので)。ホイールベースも2.250 mm で一緒。違うのは全高だけで、4代目のほうが1センチほど高い。
写真を見てお気付きの方もいると思うが、マツダロゴが載っており、エンブレムには「AZオフロード」という文字が。そう、これはスズキのジムニー(JB23型)ではなく、スズキからマツダにOEM提供されたモデルである。

弟が営業さんから聞かされたのは、「世界で最も売れていない(というかレア)な軽自動車」とのこと。しかも5MTだし。なお、エンブレム以外はなにもかもジムニーと同じなので、実質ジムニーと呼んで差し支えない。
ちなみに弟はそれまではマツダの初代ロードスターに乗っていたが、いかんせんロードバイクを積みにくい(というかよく積んだと思う…)ので買い替えに踏み切ったそうな。
ジムニー(JB23型)を買った理由
ロードスターからジムニーに乗り換えるってけっこう珍しい気がするが、買い替え理由は「軽自動車の最高峰に対するあこがれ」だった。オフロードを走るとか、キャンプに行くって趣味はなく、せいぜいロードを積んで遠征するくらい。ロードスターでFRの楽しさを知ってしまったので、「軽自動車&積載量がそこそこ&FR」を探すとジムニー1択だった。
荷物がガンガンに積めて、かつ走って楽しいFRのとしてジムニーは大正解だったそうな。ただ、高速道路は得意ではなく、走って楽しいのは時速100キロまでらしい。(それ以上はエンジンがうるさすぎる)

ジムニー(JB23型)に3年乗った感想は
以下、JB23に対する弟のインプレッションを箇条書きでまとめると…町中走行の騒音は?
→ぜんぜん気にならない。静寂とは言えないが、苦痛ではない高速道路では?
→アクセルを回さざるをえないからうるさい→4ATと5MTではギア比が違って、高速での伸びは4ATのほうがベター
→ホイールベースがやや長いせいか、直進安定性は意外に良い
剛性の強さはどう?
→すごく剛性が高い。軽く走るだけでもよくわかる。コーナーでは特にそうで、1ミリたりとも軋まない感がすごい。
走ってて楽しいの?
→かなり楽しい。車高が高いにもかかわらず、スポーティに走れる。ロードスターに乗っていた自分ですら楽しいと断言できる。絶対的スピードはロードスターに敵わないが、スピードは楽しさの要素の一つでしかない。振動、突き上げは?
→町中ではさほど感じないが、荒れた路面とか峠では感じる。とはいえ、タイヤのエアボリュームが多いため、タイヤで吸収してくれる感じはある。→ちなみに空気圧は「ちょっと低めにする」のがコツで、フロント:1.6、リア:1.8にしていてちょうどいい(メーカー指定がこれ)
→乗用車と同じ(2.0とか)にしてみたら、突き上げが激しかったのですぐ戻した
故障したことは?
→まったくない。定期点検しかしたことないが、至って快調。ジムニー(JB23型)にロードバイクはどう積む?
積めるのは1台のみで、シート倒して斜めに寝かすしかない。このとき、助手席は少し前に出す必要あり。後部座席を倒してもフルフラットにならない(かなりの段差ができる)ので、バイクをひっくり返して立てるのが不可能なのだ。

両サイドのごついホイールハウスとアームレストが邪魔で、荷物を積む時の障害になる。この点、4代目ジムニーは収納性能が格段に向上しており、見事にフルフラットになる。

余談だが、JB23は後席の快適を求めてシートを厚めにし、肘掛け部分の収納を重視した結果こうなったそうで、新型のJB64は後席の快適性よりも収納性を重視したんだそうな。
なお、屋根にロードを積むつもりはないとのこと。踏み台を使って載せる人はいるがしんどいってのと、ボディに虫がつく&完全に洗い落とせないのが理由。
ジムニー(JB23型)のデメリットや使い勝手の悪さは?
不便なことはほぼないそうだが、強いて挙げると…トランクと後席の使い勝手の悪さ
→フルフラットにならないので、荷物の積み方には気を使う。デッドスペースも生まれやすい。ちなみに車中泊は…したいと思えない。4代目は車中泊しやすそうでいいなあ。四駆での走りづらさ
→インパネのボタンで二駆と四駆を切り替えるのだが四駆はハンドルが重くなって曲がりにくい。→メーカーも「乾燥路面では二駆で走るように」と指示している。
いつ四駆を使うの?
→雪、豪雨、オフロード。何気に便利なのが台風のとき。四駆で走ったらかなり安心して走れた。→四駆にすると前輪が浮く感じがなく、むしろ路面に食らいつくように走る。
ただし、四駆のメカニズムはやや古いかなと
→以前、インプレッサ(WRX)にも乗っていたが、同じ四駆でもぜんぜん違う。→WRXは4輪が電子制御されて独立で動くので、どんな路面でも使いやすかった。
→ジムニーは構造がシンプルなのだと思う。
→ジムニー×スタッドレスにしたら冬とか最強だと思う。
四駆のLギアは使ったことある?
→ない。そんな状況になったことがないので(笑)。副変速機は、3代目ではスイッチタイプでインパネにある。
横風に弱い
車体が高いので当然。あと、空力も悪いので燃費はイマイチ。一般道でリッター13キロ、高速道路でリッター16キロ。立体駐車場はNG
→SUVなので当然。クラッチがシビア
→かなりシビアなフットワークを必要とする。最初はエンストすることもあった。ロードスターのほうがぜんぜん使いやすい。ジムニー(JB23型)を選んで良かったこと
オフロード専用ならではの、デメリットはない
→ジープだから、ハードコアなSUVだからと気負う必要はない。むしろタフだし、できることは多い。→最低地上高があるので、街中の段差程度ではぜったいにボディを擦らない。どんな環境でもガンガン安心して使える。
→取り回しもよい(一般の軽自動車には劣るが)。

寒冷地仕様なので安心感がでかい
→ジムニーは基本全てが寒冷地仕様で、氷点下でもエンジンかかりやすい。ロードノイズはタイヤの選択次第でなんとでもなる
→ただし、ブロックタイヤは一般道ではうるさいし、乗り心地も最悪。オフロード用タイヤと心得るべし。世間の高級車とは比較する気にならない
→ジムニーは唯一無二の別ベクトルの乗り物。人様が何に乗っているか、人と比較して車格が上か下かを気にすることもない。
4代目新型ジムニーについての意見
新型ジムニーとジムニーシエラ、どう思う?
→すごくいいと思う(個人的にも欲しいくらい)。→掃除しやすそうで、後席の使い勝手が抜群に向上しているのが羨ましい。まあ、内装のきらびやかさがないのはそもそも求めていないので問題なし。
→ただ、ATがいまどき4速ってことには驚いた。せめて5速にはなると期待してた。
弟の運転でドライブに連れて行ってもらった
以下、助手席に座ってみた感想。→着座位置が高くて視界が広く、気持ちがいい。
→平均的な身長の男性なら、ドアを開けてすっと腰を横移動するだけで座り込める高さがGOOD(女性はよっこいしょってかんじになるが)。

→低めに設定されたインパネはいたってシンプルで色気ゼロ。造形に凝った部分もない。
→サイドアンダーミラーが90年代を感じる。
※4代目ジムニーではサイドミラーの下に設定されている
→アクセルを踏んだ瞬間からエンジンが全力で回る感じ(かなり唸る)。
→たしかに剛性はすごい(ごっついシャーシに身を預けている感じがする)。
→コーナーのロールもすごく抑えられてて、そこそこのスピードで侵入しても安心感がある
※重心が低めに設定されているのが功を奏しているそうな。
→街中でもエンジンノイズはそれなりにするが不快ではない。ただ、高速道路をハイスピードで巡航するのはやや辛いだろうな…とは思った。
→乗り心地はタイヤとエアボリュームのおかげでむしろ快適だった。
結論: 新型ジムニーシエラを買うかどうか?
弟のぶっちゃけレビューを聞き、試乗もさせてもらった結果、「次の車はジムニー(シエラ)にしよう!」という決心を固めることができた。ということで、散々迷いましたが1月中に4代目ジムニーシエラを予約してきます。モデルと色はすでに決めていて、「ジムニーシエラJC(シフォンアイボリーメタリック)」です!∩^ω^∩
それまでパンダが故障せず動いてくれるのを祈るばかりである…。

◇ 日本で大絶賛のスズキのジムニー(&ジムニーシエラ)は、海外ではやや辛口なレビューをされていた(動画を翻訳してみました)
◇ ジムニーシエラへの想いが本当の恋かどうか確かめるため、大宮ソニックシティで開催してた輸入車展示会に行ってきました
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

コメント
コメント一覧 (13)
おめでとうございます♪\(^o^)/
私もピックアップトラックver.が追加されたら後先考えずに契約します(笑)
cyclegadget
が
しました
ジムニーシエラ
良いですね🎵
現在、転勤で豪雪地域での生活
暖冬とはいえ、約1mの積雪
毎日、除雪…‥
正に今欲しい車の一つです
(エスクードもいいなぁとも)
愛車ゴルフ 10数年目 4WD 欲しい
納車になりましたら
感想聞かせてくださーーーい❗
cyclegadget
が
しました
物欲に支配されてますかな?(笑)
cyclegadget
が
しました
物欲と言うより、
パンダは気に入ってるけど、今からのことを考えると修理費が嵩むなぁ。
このまま修理しながら乗ろうかなぁ。
でも、新車も欲しいなぁ。
ジムニーシエラが良さげだなぁ。
これ欲しいなぁ。
と言う気持ちを持って、その気持ちを固めるために、弟さんに色々聞いた。
そして、後押しを貰って、購入意思が固まった。
そんな感じでしょうか。
気持ちはよくわかります。
私も経験ありますから。
ジムニーシエラのインプレ、楽しみにしてます。
cyclegadget
が
しました
5ドアバージョンが出るとかでないとか噂がありますが、どうなんでしょうね(^^)
なおきさん
豪雪地域…さぞかし移動が大変そうですね…。
納車はまだ先になりますが、引き続きレポいたしますね~
久保さん
そうなんです。パンダで行きたいけど、このまま持ったままだと修理費がかさむなーって判断です。まあ、物欲に影響されているのは事実ですが(笑)
インプレ、もちろんいたしますっ!
cyclegadget
が
しました
頑張れお父さん!
cyclegadget
が
しました
その通りです!
仕事しまくります!\(^o^)/
cyclegadget
が
しました
ジムニーシエラ、良いですね!シフォンアイボリーメタリックという色も最高です。
シフォンアイボリーメタリックのボディに黒のオーバーフェンダーの組み合わせは、街中で見かけるたびにカッコいいなと思ってます。
早めに納車されると良いですね!
cyclegadget
が
しました
故障には勝てないというか、某アニメの台詞じゃないですが「悲しいけど、コレが現実なのよね(類)」
イタ車乗りの視点から戯言を言わせて頂くと?
今回の(パンダの長期入院という)問題の根本が、デュアロジックの故障にあるのだから、同じパンダの4×4だったら、今時希少な6MTということもあるし、新車が無くても程度の良い中古という選択肢もあった様な
↓
https://www.webcg.net/articles/-/31632
ジムニー・シェラを買う場合の問題点として、納期未定とかががあるから、パンダの4×4だったら数自体が少ないし、中古もそうそうある訳でもないけど、現パンダのパッケージが問題無いのであれば、5ドアだし、別の回答になりそうな
まあ、管理人さんや奥様がMT免許をお持ちという前提ですが、以上戯言でした。
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
ありがとうございますー。シフォンアイボリーメタリックのボディに黒のオーバーフェンダーの組み合わせはベストかなーと。イエローとも迷ったんですが、アイボリーで正解だと思います\(^o^)/
ヒロさん
そう、、これが現実でした。リアリストに徹しての判断です(笑)
妻がAT限定なので、MTは却下なのでございます・・・。一人ならMTも愉しいかな~と思うのですが、我が家に2台の車を持つことは許されないので、妥協の結果でございます^^;
パンダさん
19でした・・・(汗)
cyclegadget
が
しました
ジムニー、いい車ですよ(笑)私も旧規格最終型(21年目)を新車から乗ってますが、故障しらず(笑)形もずっと変わらないんで古さを感じません!!(もともと古い形ですけど)
末永く可愛がってあげてください!!
また、たちよりまーす。
ちなみに、カプチーノ初期型も飼っていますけど( ̄▽ ̄;)
cyclegadget
が
しました
ジムニー大先輩ですね!!!!m(_ _)m
私も末永く愛そうと思います。
カプチーノとジムニー・・・どっちも小さくてかわいいですね。
2台並んでいるとなおさら・・・(^^)
cyclegadget
が
しました