1年前はわりと真剣に購入検討していたジムニーシエラ。2019年1月に予約したものの、1年以上(!)という待ちの期間のため諦めた経緯がある。
最初、営業さんから聞かされていた納車時期(9月)が「ちょっとずれ込んで11月になりそうです…」となり、「年内納車すら無理です…」となってしまったので泣く泣く諦めたわけだが、9月納車だったら予定通り買ってたし、だとしたらパナモリ(FRCC22)への新調はなかっただろう。

ジムニーシエラが買えなかった代わりに、いま(パナモリ)がある。人生の分岐点はほんの些細なことがキッカケになるんだなぁ…と実感。「ジムニー買えなかったんだから、じゃあロードを新車にするか」って意識は無意識のうちに働いたような気はする。
それに、パンダは車検に通してしまったので、もう1年半は使い続ける予定。
で、1年半後に買い換えるとして「ジムニーシエラは選択肢になり得るか?」と自問自答したとき、じつは「ちょっと自信ないし、たぶん入ってこない」という気持ちに至った。なぜなら、予約時から細かな不満をいくつか抱えてはいたから。その不満点には目をつぶって、なるべく見ないようにしていた。
ジムニーシエラから距離を置き、欲しい欲しい病が治癒して冷静になった今、なぜ選択肢から外そうとしているのかを考えてみた結果を書いてみます。
※逆に言うと、これらが解消したら俄然ジムニーシエラは選択肢になる!ということでもある。
※MTなら5速だが、オクサマがAT限定免許なので却下
先代ジムニーに乗る弟も「え!?新型が4速?いやいや、何かの間違いなじゃないの?」って仰天していた。
市街地をまったり転がすぶんには問題ないけど、高速道路で追い越し車線でアクセルを踏むと、「うーーん、エンジン音がうるさいし、すごく無理して回っているなぁ。エンジン音はお世辞にも褒められるような官能性はないし…」とちょっと萎えてしまった。
乗ったのはジムニーシエラ(1500cc)で3名乗車だったんだけど、全ての動きがもっさりしてて、よっこらせって動かすかんじだったのも、「予想はしてたがやはり…」だった。
きっと、オフロード走破性を考えた結果、4速が最適解なのだと思う。たぶん、4速でいいのか?5速にすべきではないのか?って議論はスズキ内でも散々あったはずで、熟考と検討の結果の今だとは思うのだ。
ただ、自分はオフロードで使う予定はナッシングなので、オンロード性能しか目に無いんですよね…。じゃあなんでそもそもオフロード車を買うんだ、ジムニーとはこういうキャラの車なんだから乗り手が合わせるべきだろって理屈はもちろん理解できるんですが。

※ドラポジは問題なし(テレスコがないのが残念)

※わずかにシルバーメッキもあるにはあるが
パンダ購入を決意した瞬間は、じつは試乗のために乗り込んだタイミングでして、
乗る前 → 「外見はまあまあかわいいな…外見はね…(買う気65%)」乗った瞬間 → 「いい!惚れた!(買う気99%)」走ってみて → 「これ、ください」
って流れで即効決まった。
ベージュ基調の明るいポップな色使いで、デザインもうまい。素材はめちゃチープでどこを触ってもカチカチのプラスチックで質感は低いのに、不思議と安っぽさがない。愛着が湧いて、5年半乗った今も「かわいいなー」と思う。

余談だが、パンダ試乗の前にアウディA1も試乗して、あまりのクオリティの高さにおったまげ、そして見積額(なんやかんやで400万オーバー!)にも腰を抜かしてスゴスゴ店を後にした(笑)。(たしか、オプションのNAVI単体で30万とかだったもんな…)
じゃあ、予算が許せばA1が良かったのか?というと、そんなことはなく、「とても仕立てのいいお車だけど、欲しい気にはならなかった」ので、なんか違ったんだろう。マシンとして客観的に比較すればパンダに勝ち目はないが、惚れる、惚れないは別問題なのかなと。
で、ジムニーなんですが、内装が黒一色なのと、デザインがあまりにシンプルすぎた。
いや、わかるんです。ジムニーとは本来こういう無骨さが身の上であり、過度な装飾は潔く切りおとすのが美学!男なら黒だろ!という哲学があるのは。そして、自分の注文はニワカの戯言であるということも。
ただ、アウトドアを感じさせる遊び心の演出って意味で、もうちょいなんか工夫できなかったかな…って思うんですよね。まるで自分が20代だった1990年代のインテリアデザインが蘇ってきたみたいで、悪い意味での懐かしさを感じた。
形状を今更変更するのは難しいだろうからそこまでは願わないまでも、ボディカラーに合わせたツートン仕様とか、せめて何かしらのワンポイントカラーでアクセントをつけられないだろうか…。
あ、色とは関係ないですが、ハンドルにテレスコがないのもマイナスでした。
※パンダにこれがないので、次の車にこそは備えてて欲しい


1999年から2014年まで15年、ドイツ車に乗ってきたせいもあり、シートの良し悪しには人一倍敏感でして、それと比べるとまだまだかな…って感想だった。
パンダにはドイツ車らしい質実剛健さは備えないものの、日本車にはない表面は柔らかくも奥には腰があって、ロングライドでも疲れにくいシート。値段から考えたら十分満足できるクオリティ。

※リアシートのクオリティも良い
ジムニーのフロントシートは及第点ではあるんですが、リアシートはほぼベンチでいただけない。シートバックは「こんなに?」って二度見するほど低くて肩が思い切り飛び出す。後ろから追突されたら首がもげそう。

※シートバックの高さが決定的に不足している
ヘッドレストをグィーンと伸ばせばなんとかカバーはするが、心細いことこの上ない。まあ、リアシートはそもそもエマージェンシー的な用途だと思うので、こんなもんなのかなと。ジムニーを4人家族で使うのは想定してないんだと思う。
それに、4人で乗るとトランクスペースはほぼ無いに等しい。ジムニーを快適に使いたいのなら「人間2人、自転車2台」って用途に割り切るべきかなと。

えーっと、なんだかジムニーシエラを買えなかった男の僻みみたいになってしまった。ジムニーを批判しているわけではけっしてなく、「ここがこう改善されれば迷わず候補になる!」という決意表明みたいなもんです。
ちなみにオクサマのジムニーシエラに対する感想をまとめると、
です。
フォローするわけではないですが、ジムニーシエラは大好き。街で見かけると目線でずーっと追ってしまうし、気にならないどころか意識しまくりです。振られた女の子のことが今も忘れられない少年のような気持ちです。
※シエラもいいけど、デザインのシンプルさでは軽自動車のほうのジムニーのほうが気に入ってたりするんだよなぁ…。

※ホイールハウスがないのもスッキリしてて良い…
エクステリアデザインとサイズ感は完璧で、何も足さなくていいし、何も引かないで欲しい。そのままのジムニーでいて欲しい。変に色気出してマイナーチェンジしないでほしいなぁ。
ということで、ホントは好きなくせに、無理して興味ないふりをしていることがバレバレなオッサンの「ジムニー購入をしないでおいた理由」でした。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
最初、営業さんから聞かされていた納車時期(9月)が「ちょっとずれ込んで11月になりそうです…」となり、「年内納車すら無理です…」となってしまったので泣く泣く諦めたわけだが、9月納車だったら予定通り買ってたし、だとしたらパナモリ(FRCC22)への新調はなかっただろう。

ジムニーシエラが買えなかった代わりに、いま(パナモリ)がある。人生の分岐点はほんの些細なことがキッカケになるんだなぁ…と実感。「ジムニー買えなかったんだから、じゃあロードを新車にするか」って意識は無意識のうちに働いたような気はする。
それに、パンダは車検に通してしまったので、もう1年半は使い続ける予定。
で、1年半後に買い換えるとして「ジムニーシエラは選択肢になり得るか?」と自問自答したとき、じつは「ちょっと自信ないし、たぶん入ってこない」という気持ちに至った。なぜなら、予約時から細かな不満をいくつか抱えてはいたから。その不満点には目をつぶって、なるべく見ないようにしていた。
ジムニーシエラから距離を置き、欲しい欲しい病が治癒して冷静になった今、なぜ選択肢から外そうとしているのかを考えてみた結果を書いてみます。
※逆に言うと、これらが解消したら俄然ジムニーシエラは選択肢になる!ということでもある。
目次
残念ポイントその1 「ATが4速しかないこと」
これが一番のネガポイント。ローテクの塊なパンダですら5速のこの時代に、4速って1990年代にでも戻ったかのような印象。※MTなら5速だが、オクサマがAT限定免許なので却下
先代ジムニーに乗る弟も「え!?新型が4速?いやいや、何かの間違いなじゃないの?」って仰天していた。
市街地をまったり転がすぶんには問題ないけど、高速道路で追い越し車線でアクセルを踏むと、「うーーん、エンジン音がうるさいし、すごく無理して回っているなぁ。エンジン音はお世辞にも褒められるような官能性はないし…」とちょっと萎えてしまった。
乗ったのはジムニーシエラ(1500cc)で3名乗車だったんだけど、全ての動きがもっさりしてて、よっこらせって動かすかんじだったのも、「予想はしてたがやはり…」だった。
きっと、オフロード走破性を考えた結果、4速が最適解なのだと思う。たぶん、4速でいいのか?5速にすべきではないのか?って議論はスズキ内でも散々あったはずで、熟考と検討の結果の今だとは思うのだ。
ただ、自分はオフロードで使う予定はナッシングなので、オンロード性能しか目に無いんですよね…。じゃあなんでそもそもオフロード車を買うんだ、ジムニーとはこういうキャラの車なんだから乗り手が合わせるべきだろって理屈はもちろん理解できるんですが。

※ドラポジは問題なし(テレスコがないのが残念)
【オクサマのコメント】
変速が何段とかよくわかんない。4速でもいいんじゃない?ただ、エンジン音のせいで車内がやたら騒がしくて、高速道路では前後シート間で会話がままならなかったのは事実。残念ポイントその2 「内装が黒一色しかない」
車の愛着ってエクステリア(外見)もさることながら、インテリア(内装)の影響も大きい。なんせ、見てる時間はインテリアのほうが圧倒的に長いから。
※わずかにシルバーメッキもあるにはあるが
パンダ購入を決意した瞬間は、じつは試乗のために乗り込んだタイミングでして、
乗る前 → 「外見はまあまあかわいいな…外見はね…(買う気65%)」乗った瞬間 → 「いい!惚れた!(買う気99%)」走ってみて → 「これ、ください」
って流れで即効決まった。
ベージュ基調の明るいポップな色使いで、デザインもうまい。素材はめちゃチープでどこを触ってもカチカチのプラスチックで質感は低いのに、不思議と安っぽさがない。愛着が湧いて、5年半乗った今も「かわいいなー」と思う。

余談だが、パンダ試乗の前にアウディA1も試乗して、あまりのクオリティの高さにおったまげ、そして見積額(なんやかんやで400万オーバー!)にも腰を抜かしてスゴスゴ店を後にした(笑)。(たしか、オプションのNAVI単体で30万とかだったもんな…)
じゃあ、予算が許せばA1が良かったのか?というと、そんなことはなく、「とても仕立てのいいお車だけど、欲しい気にはならなかった」ので、なんか違ったんだろう。マシンとして客観的に比較すればパンダに勝ち目はないが、惚れる、惚れないは別問題なのかなと。
で、ジムニーなんですが、内装が黒一色なのと、デザインがあまりにシンプルすぎた。
いや、わかるんです。ジムニーとは本来こういう無骨さが身の上であり、過度な装飾は潔く切りおとすのが美学!男なら黒だろ!という哲学があるのは。そして、自分の注文はニワカの戯言であるということも。
ただ、アウトドアを感じさせる遊び心の演出って意味で、もうちょいなんか工夫できなかったかな…って思うんですよね。まるで自分が20代だった1990年代のインテリアデザインが蘇ってきたみたいで、悪い意味での懐かしさを感じた。
形状を今更変更するのは難しいだろうからそこまでは願わないまでも、ボディカラーに合わせたツートン仕様とか、せめて何かしらのワンポイントカラーでアクセントをつけられないだろうか…。
あ、色とは関係ないですが、ハンドルにテレスコがないのもマイナスでした。
※パンダにこれがないので、次の車にこそは備えてて欲しい

【オクサマのコメント】
インテリアなんてなんでもよくない?あなたの注文がうるさすぎると思う。ただ、ジムニーは真っ黒で、もうちょいなんかあってほしいって気はしたかも。残念ポイントその3 「シートの出来がいま一歩(フロントもリアも)」
ジムニーのシート、けっして悪いわけではないです。フロントシート、サイズは十分でサイドのサポートもまずまず。ヘッドレストも問題なし。だけど、特筆するものもなかったのが正直な印象。
1999年から2014年まで15年、ドイツ車に乗ってきたせいもあり、シートの良し悪しには人一倍敏感でして、それと比べるとまだまだかな…って感想だった。
パンダにはドイツ車らしい質実剛健さは備えないものの、日本車にはない表面は柔らかくも奥には腰があって、ロングライドでも疲れにくいシート。値段から考えたら十分満足できるクオリティ。

※リアシートのクオリティも良い
ジムニーのフロントシートは及第点ではあるんですが、リアシートはほぼベンチでいただけない。シートバックは「こんなに?」って二度見するほど低くて肩が思い切り飛び出す。後ろから追突されたら首がもげそう。

※シートバックの高さが決定的に不足している
ヘッドレストをグィーンと伸ばせばなんとかカバーはするが、心細いことこの上ない。まあ、リアシートはそもそもエマージェンシー的な用途だと思うので、こんなもんなのかなと。ジムニーを4人家族で使うのは想定してないんだと思う。
それに、4人で乗るとトランクスペースはほぼ無いに等しい。ジムニーを快適に使いたいのなら「人間2人、自転車2台」って用途に割り切るべきかなと。

【オクサマのコメント】
フロントシートは全然いいと私は思うよ?リアシートは身長146センチの私ならなんとか。でも、普通のサイズの人は相当窮屈だろうね。私ですら居心地がいいとは言えない空間かな。えーっと、なんだかジムニーシエラを買えなかった男の僻みみたいになってしまった。ジムニーを批判しているわけではけっしてなく、「ここがこう改善されれば迷わず候補になる!」という決意表明みたいなもんです。
ちなみにオクサマのジムニーシエラに対する感想をまとめると、
ジムニーシエラの気に入らない部分
- エクステリアがアウト(どうしてもカッコいいと思えないそうな…)
- 車体とタイヤの隙間が大きくてかっこ悪い(SUVってそういうもんでしょ…)
- もっさりしたエンジンで軽快さはない(ここは同意)
ジムニーシエラの気に入った部分
- アイポイントが高くて運転しやすい
- ボクシーな形状のおかげで車体感覚がつかみやすい
- パンダより前席の空間は広く感じた(実際はそうではないけど)
です。
フォローするわけではないですが、ジムニーシエラは大好き。街で見かけると目線でずーっと追ってしまうし、気にならないどころか意識しまくりです。振られた女の子のことが今も忘れられない少年のような気持ちです。
※シエラもいいけど、デザインのシンプルさでは軽自動車のほうのジムニーのほうが気に入ってたりするんだよなぁ…。

※ホイールハウスがないのもスッキリしてて良い…
エクステリアデザインとサイズ感は完璧で、何も足さなくていいし、何も引かないで欲しい。そのままのジムニーでいて欲しい。変に色気出してマイナーチェンジしないでほしいなぁ。
ということで、ホントは好きなくせに、無理して興味ないふりをしていることがバレバレなオッサンの「ジムニー購入をしないでおいた理由」でした。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます

コメント
コメント一覧 (100)
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
クロスビーや、イグニスなら気に入らない点が、
解消できると思いますが、
そもそもジムニーにちょっと惹かれてるんでしょうかね。
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
全ての意見が的外れ。
cyclegadget
が
しました
みたいなもんか。
cyclegadget
が
しました
ジムニーは普通自家用車と一緒に考えるのは論外です。
cyclegadget
が
しました
ジムニー向いてないし他の車でも買っとけ
読んでてイライラする
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
そもそも車と言うより本質が分かって無いし
車に無知なのも驚きです。
ミーハーも良いところ。
出来たらチャリだけで免許証は返上して欲しいです。
あと、
ジムニー好きって言わなでね。
世界中のジムニー好きを敵に回すよ。
そもそも1年も待て無いのに本気では無いよね。
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
すごいな。オープンホイールかw
cyclegadget
が
しました
怖い怖い。
cyclegadget
が
しました
その頃とは多少コンセプトがズレているかも知れませんが、
オフは本当に楽しいクルマで、
オンでしか使わないのなら、買わないのが正解かと思いますよ。
何より皆さんのコメントが手厳しいのにビックリです。
cyclegadget
が
しました
そなたが弱点と思われてる所を所持して気に入ってる方もおられますので。
cyclegadget
が
しました
他社に行かれると困るがこれ以上バックオーダー抱える必要もない。
商売的にはダイハツのロッキーの方が成功するだろう。
改善点は、シエラのエンジン。
ジムニーはそもそもATで乗るクルマではないのだが、もっと売ろうと5ATだろうな。
cyclegadget
が
しました
ネガティブに感じられている部分はジムニーがジムニーであるためのアイディンティティともいえると思います。
どこかからジムニーの形をしたミニバンが発売されると良いですね。
そんなのがあれば私も欲しいです。
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
パワーバンド迄回したら跳ね馬も振り向かす
快音を奏でますよ(o^^o)♪
cyclegadget
が
しました
それに何も分かってないくせに、ジムニーを評価?
期待して読んだジムニーの記事がクソで凄く残念な気分。
今後一切車について語らないで下さい!
因みに私は11ヶ月待ちで今年8月納車でした。
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
前もコメントしましたけど、そもそも山ん中や農地でバリバリ働くクルマなので、ファミリーカー用途目線では評価対象にはならないですもんね。
その辺は管理人さんだってわかってらっしゃるでしょうが、でも後ろ髪惹かれる気持ちはあるからあえて語りたかった、ということでは?
まぁ虎の尾を踏んでしまったようですからコメント欄荒れるのは致し方ないような気もしますが、とはいえそこまで目の色変えて罵倒するようなものでもないでしょうけど…
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
ヲタがわめくのもわかるけどピントがズレてる。ホイールハウスのツッコミもくだらないよ!?言いたい事わかっているのにひねくれた人たち(笑)
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
ベンツのGでも買いなさい
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
私はジムニーも乗ってますし、整備士なのでパンダやA1もたまに触ったりしますがどれも素晴らしい車です。
ですが比較対象としては全く畑違いな車種だと思うのでその結果を批判として記事にするのはやめてほしいです。
ジムニー云々より記事としての評価は★1つです。
cyclegadget
が
しました
ジムニー自体に快適性とか求めてはいけません。ジムニーを町乗りメインで、お洒落な乗り物として考えてるなら、ジムニー自体を、諦めた方が良いと思います。
cyclegadget
が
しました
LOOK795LIGHTRS乗ってるけど、ORCC22はないなと思いました。
まず、エクステリアがアウト、795に比べて90年代みたいな古臭いデザインがうけつけられない。
重さもアウト疲れる、前はBianchi乗ってたけどやはりカーボンで軽くて衝撃吸収性も高くないと駄目だよね。
せめて6キロ切ったら購入考えますわ
って書かれたらぐぬぬってなるんじゃないすかね?
ただ、ミーハーな人から見てもジムニーはこんな車だから街乗りで買うのはちょっと待ってって趣旨なら十分伝わってるじゃないですかね?
仕事で乗ってますけど、オンロードだとオーバースペックすぎるので買わなくて正解だと思います。
cyclegadget
が
しました
でもそういう流し読みをする人ばかりだから誤解、曲解されないように細心の注意をしなきゃならないとなると物書きというのは大変な職業だと思います。
オーバーフェンダーは確かに筆者の間違いですね。
パンダはドイツ車というのは読者側の誤解ですが、確かに筆者がそう勘違いしてると読み間違えるような書き方ですね。
この記事削除した方がいいかなと思います。
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
静音性を求める車じゃありませんか
また内装が黑、大いにけっこう。アウトランダーD:5はベージュ内装は10万査定下がるし、そもそも埃のコビリつく汚れが目立たない。
シートが不満?
あの価格で買える車としては上出来です。むしろあの定価で良くがんばっていると思ってます。気に入らなきゃレカロにすれば良い。リアシートはオマケですのでそもそも気にするのがオカシイ。
240万でレンジと一緒にオフロード走れるって凄い車です。
快適なオフロード車ならば最低でも700万出せばそこそこの車買えますが、走破性能はおそらくシエラが上ですよね(笑)
cyclegadget
が
しました
楽しく乗ってるのに
イライラしてきました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
同じスズキならSX-4 S-Crossがマジャールスズキ製と聞いているのでシートもあちらの人好みなのかな、と密かに期待しております。きちんと調べたわけではないのですが、シエラよりかなりサイズアップになってしまうのかな?
個人的にはくたびれたフィアットってものすごく味わいがあると思っているので、管理人さんには(今年重修理もなさったことですし)10年以上パンダの飼い主でいてほしいなあ、と思っています。
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
車のシートは自分に合う物に交換しようという考えはないのかな?
結局は自転車も車も自分好みにイジって乗る物だと思ってます
ちなみに自分はシエラ購入予定です
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
ジムニーをわかってない。
町乗り車でいいのですよ。
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
ジムニー&シエラの良さなんて分からないよ。
cyclegadget
が
しました
開発者の気持ちもわかって欲しいな❗
量産なんだし、嫌ならフルオーダーすれば良い❗
cyclegadget
が
しました
JB23乗りからでした。
cyclegadget
が
しました
オフロード走行に興味は無いとしても、雪国の人なら
冬が来てジムニーのありがたさを知ります。
cyclegadget
が
しました
メーカーも販売店も、こんな声に耳を傾けずに、製品の本質、存在意義を守ったクルマを作り、販売を続けてほしいと願うばかりだ。
cyclegadget
が
しました
確かに高速性能は良くない。
シートはあんな物。
私が乗ってる平成5年型に近い雰囲気で十分合格点。内装はもっとシンプルで価格抑えて欲しいとこもあります。
cyclegadget
が
しました
インテリアが黒一色なのはフロントガラスの映りこみ対策や視界に入る情報量を抑えるだめです。
ジムニーのキャラクターと理想が違うのはわかっていたばずなので、「ジムニーのここが改善されれば買う」ではなく「ここを求めるのは筋違いなので諦めます」が正解だったんでしょうね。エラそうに受け取られたようです。
同じスズキの軽のハスラーの普通車版といえるクロスビーをオススメします。
cyclegadget
が
しました
ジムニーに似た外見(むしろジムニーが似せたとの噂
ドイツらしいどころかドイツ車
ジムニーの4ATに対してベンツgクラスは7AT
ドイツ車の内装
自転車も何台も乗る
ドイツ車に乗ってきたなら高価すぎるわけでもないでしょww
納期で考え直してよかったねw
cyclegadget
が
しました
不思議でなりません。
楽しい場にしましょうよ🐱
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
一生パンダに、乗っとけば!笑
cyclegadget
が
しました
他の人に何を言われても自分がジムニー気に入って乗ってるんだったらいいじゃないですか
cyclegadget
が
しました
正しい判断が出来て良かったね
cyclegadget
が
しました
その意味で良記事でしょう(^^)
cyclegadget
が
しました
貴方のシエラの希望はそんな物です(笑)
cyclegadget
が
しました
寧ろニワカや素人の方達にもっとマニアックな車に興味を持って買って頂きたいものです。
オタクしか買わないような車は淘汰されてくのが世の常ですからね(寂しい限りです)
管理人さんの記事は「ジムニーに興味をもってるけど、実際どうよ?」って思ってる人達には良い記事だと思いますよ。どんな車にも良い点、欠点がありますし、素人目線でわかりやすかったですよ!
頑張って下さい。
このコメント欄を見てるとジムニー好きは多様な物の見方、考え方が受け入れられない人達が多いみたいですね。
あたかもメーカーの代弁者のように、「ジムニーを買わないで下さい」とか、何様なんでしょうね。寧ろスズキとしては、この車に興味をもってくれるだけでも嬉しい誤算のような気がします。(一企業として)
同じ車好きとしてとても残念でなりません。
cyclegadget
が
しました
コメント欄が荒れててビックリ致しました。
ブログというものは、今の自分の気持ちを書く場だと考えています。
ですので、これで良いと考えています。
内容だけに荒れたら荒れたで仕方のない事だと感じます。
cyclegadget
が
しました
ジムニー乗ってる人種の民度がわかってよかった
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
逆に、衝動買いの末の後悔・不満というロジックを冷静に分析してみた
という点で、とても興味深いと思う。
cyclegadget
が
しました
同じくパンダに乗ってるのでいくらぐらいかかったか気になります!
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
お気になさらず、ご自分なりの感覚で判断されたら良いかと思います。
私はあなたのレビュー、大変参考になりました。
ドイツ車と比べても何も問題ありませんよ。
実際ハンドル握って乗ってなんぼです。用途・用法が変わろうが、クルマです。
しかしジムニーヲタって口の悪い低レベルな人が多いのでビックリしました。
珍走団レベルですね。
cyclegadget
が
しました