管理人は飛行機輪行の経験がなく、いつかやってみたいと思っているんですが、そこそもどこに行こう?と迷っている段階です。
そんな話を知人の吉田さん(サイクリングアパレルブランド「vélo tokyo」オーナー)にしたところ、「宮古島がいいよ!」と猛烈にプッシュしてくれたので、どれくらい素敵な場所なのか話を聞いてみました。(そして激しく行きたくなりました)

いつか宮古島に行きたいな〜と検討中の方の参考になれば(^^)

※台湾がかなり近い
<宮古島のざっくり情報>


羽田から宮古島には直行便が出ているので楽チンですよ。載っている時間も3時間くらいでしたかね。
なお、JALかANAだと自転車には追加料金はかかりません。でもLCCはオプションで追加料金が3000〜5000円かかった気がします。しかも、事前にウェブサイトで申し込みをしておかねばならないようで、トライしてみたんですがややこししぎて断念しました。当日、空港のカウンターで「申し込み済んでいませんけど?」「えーーー?そんなはずは…」となるのが嫌なので、私はJALかANA派です。
現地到着したときも回転寿司的なコンベアに乗せられるのではなく、カウンターで受け取れるんですよ。なので、破損の心配はあまり感じませんでした。

とはいえ、何が起きるかはわからないし、不可抗力もあるでしょうから高級フレームは躊躇するかも。飛行機輪行するときは、万が一傷ついても心が痛まないセカンドかサードバイクで行くことをオススメしたいです。
それと、でかいリュックを背負ってのサイクリングはきついので、空港からまず宿に向かい、先に荷物を預けておきました。まあ、初日は朝に羽田を出て、昼くらいに着き、そこから宿への移動…でほぼ初日は終わるので、のんびり過ごすのがよいかなと。私も街中を見物したり、観光したりしました。マリンスポーツは盛んなので、シーカヤックやシュノーケリングをしてもいいかもしれません。

荷物を減らしたいなら、ひとつハックとして、宮古島空港の目の前にあるドンキホーテでビーチサンダルとかTシャツとか下着とかを調達するのもいいかもです。2月はすでに暖くって、半袖半ズボンで問題なし。海に入っている人すらいたくらいです。2月だと夜が少々肌寒いですが、薄手のウインドブレーカーが1枚あれば完璧です。

宮古島はもともとなんもない島ですが、それに輪をかけて伊良部島はなんもないです。小さな集落以外は飯屋もコンビニも見かけなかったです。自販機すらなかったかもしれない。何かしら補給食は持っておくのがいいかと思います。

宮古島にもコンビニは多くなくって、代わりに見かけるのは個人商店っぽいやつ。食糧とか日用品とか売ってる万屋のようなかんじ。で、そこに住んでいるお婆さんの手作りお惣菜も置いてあったりして、アットホームでわりと好きです。

交通量は少ないし、道幅は広めなので基本的に走りやすい場所がほとんど。路面も荒れているって印象は受けませんでした。ただ、橋の上はけっこうな横風を受けるのと道幅が狭くなるので、歩道に避難した方がよいでしょうね。
そうそう、宮古島は夜は真っ暗になります。街灯が少ない…というか、ほぼ無いに近いので、自転車のライトだけで走るのはやや危険。ですので、日没までに宿に到着できるスケジュールで移動することをオススメします。
来間島という小さな離島にある赤の他人と一緒に寝泊りするドミトリータイプ。2段ベッドが並んでいるような部屋をイメージしてください。1泊3000円くらいで、食事をつけても5000円しなかったです。

一人旅だし、ホテルのシングルルームにしようかなと考えていたんですが、せっかくの離島旅行なんだからあえてチャレンジしてみるつもりで飛び込んでみたら大正解で、めっちゃ楽しかったです。
切り盛りしているご夫婦も気さくでしたし、巡り合った人たちとの交流も楽しかった。食事は大皿にドーンと乗ったのをシェアしたり、まるで大勢の親戚が集まったようなアットホームな雰囲気で居心地も最高でした。


※煮付け、焼き魚、刺身ぜんぶ釣ってきたモノ。 真ん中がスジアラ(別名:アカジンミーバイ)っていうハタ科の高級魚
けっしてコミュニケーションが得意なタイプではないですが、そんな私でも楽しめる空間でしたね。
そうそう、周辺にコンビニはなく、漆黒の闇なので、夜にちょっと買い物行くか〜ってのは避けましょう。おつまみとかお酒が欲しければ、明るいうちに買っておくのがいいかなと。
あと、ハイビスカスにはサイクリストもけっこう訪れるようで、オーナーさんらが「自転車は大切に扱うものだ」ってことをわかってくれています。なので、保管場所もちゃんと用意いただけました。

※通りすがりの地元の人に撮影してもらったそうです(^^)
\(^o^)/ 猛烈に宮古島に行きたくなりました!ありがとうございました。
◇ 参考情報:宮古島観光協会公式サイト
ツイッターはこちら
★You Tubeチャンネルもやってます
そんな話を知人の吉田さん(サイクリングアパレルブランド「vélo tokyo」オーナー)にしたところ、「宮古島がいいよ!」と猛烈にプッシュしてくれたので、どれくらい素敵な場所なのか話を聞いてみました。(そして激しく行きたくなりました)

いつか宮古島に行きたいな〜と検討中の方の参考になれば(^^)
目次
- そもそも宮古島はどこにある?
- 宮古島をサイクリングする魅力って?
- 宮古島への飛行機チケット代は高いですか?
- 荷物を持っての移動って苦労しませんか?
- 航空会社の人はロードバイクを丁寧に扱ってくれますか?
- かさばる輪行バッグは持ち運びが不便じゃないですか?
- 宮古島サイクリングでおすすめのスポットはどこですか?
- 宮古島の道って走りやすいですか?
- どんな場所に泊まったんですか?
- 宮古島を訪れるオススメの時期っていつでしょう?
そもそも宮古島はどこにある?
沖縄本島と石垣島の間にあります。島の面積は158.93 kmで近隣には、池間島、大神島、伊良部島、下地島、来間島が。
※台湾がかなり近い
<宮古島のざっくり情報>
- 夏から秋にかけては台風が多い(台風銀座と呼ばれるくらいの通り道)
- 年間の平均気温は23.6°C(かなり温暖)
- 最も寒い1月でも平均気温は18.0°C
- 雨が少ないのは1月と7月
- 琉球諸島の面積の大きい島の中では、唯一のハブが生息しない島

宮古島をサイクリングする魅力って?
沖縄本島も一周したことがあるんですが、宮古島はさらに自然と一体になれます。沖縄本島も南部や中部はふつうに車が走っているし、街も多いので。非日常を味わいたいなら、断然宮古島をオススメしたいです。
宮古島への飛行機チケット代は高いですか?
オフシーズンだとかなり安くて、私が行った2月は往復4万円くらいでした。沖縄本島への料金とさほど差はないと思います。ちなみに私はいつもExpediaのアプリで探して買ってますね。航空チケットと宿は別々に予約しています。荷物を持っての移動って苦労しませんか?
2泊3日で行ったときはでかいリュックにまとめて詰めて、あとは輪行バッグですね。羽田まで輪行して向かいました。
羽田から宮古島には直行便が出ているので楽チンですよ。載っている時間も3時間くらいでしたかね。
なお、JALかANAだと自転車には追加料金はかかりません。でもLCCはオプションで追加料金が3000〜5000円かかった気がします。しかも、事前にウェブサイトで申し込みをしておかねばならないようで、トライしてみたんですがややこししぎて断念しました。当日、空港のカウンターで「申し込み済んでいませんけど?」「えーーー?そんなはずは…」となるのが嫌なので、私はJALかANA派です。
航空会社の人はロードバイクを丁寧に扱ってくれますか?
いわゆる電車輪行で使う袋タイプではなく、衝撃吸収材の入ったややかさばるタイプを使いました。ただ、カウンターで預けるとけっこう丁寧に扱ってくれますし、壊れ物タグを付けて運んでくださいます。現地到着したときも回転寿司的なコンベアに乗せられるのではなく、カウンターで受け取れるんですよ。なので、破損の心配はあまり感じませんでした。

とはいえ、何が起きるかはわからないし、不可抗力もあるでしょうから高級フレームは躊躇するかも。飛行機輪行するときは、万が一傷ついても心が痛まないセカンドかサードバイクで行くことをオススメしたいです。
かさばる輪行バッグは持ち運びが不便じゃないですか?
ですね。なので宮古島空港のコインロッカーに預けておきました。ちょっとお金はかかりますが、荷物はなるべく少なくするに越したことはないですから。それと、でかいリュックを背負ってのサイクリングはきついので、空港からまず宿に向かい、先に荷物を預けておきました。まあ、初日は朝に羽田を出て、昼くらいに着き、そこから宿への移動…でほぼ初日は終わるので、のんびり過ごすのがよいかなと。私も街中を見物したり、観光したりしました。マリンスポーツは盛んなので、シーカヤックやシュノーケリングをしてもいいかもしれません。

荷物を減らしたいなら、ひとつハックとして、宮古島空港の目の前にあるドンキホーテでビーチサンダルとかTシャツとか下着とかを調達するのもいいかもです。2月はすでに暖くって、半袖半ズボンで問題なし。海に入っている人すらいたくらいです。2月だと夜が少々肌寒いですが、薄手のウインドブレーカーが1枚あれば完璧です。
宮古島サイクリングでおすすめのスポットはどこですか?
もう、島全体が絶景スポットだらけなので、どこ走っても楽しいですよ。中でも圧巻だったのが「伊良部大橋」でして、伊良部島と宮古島をつなげる3キロちょっとの橋なんですが、これがまじですごい…。一人でそこを走りながら、わけもなく涙が溢れてきたくらいです。風はそこそこあるものの、ここはぜひ行って欲しい。
宮古島はもともとなんもない島ですが、それに輪をかけて伊良部島はなんもないです。小さな集落以外は飯屋もコンビニも見かけなかったです。自販機すらなかったかもしれない。何かしら補給食は持っておくのがいいかと思います。

宮古島にもコンビニは多くなくって、代わりに見かけるのは個人商店っぽいやつ。食糧とか日用品とか売ってる万屋のようなかんじ。で、そこに住んでいるお婆さんの手作りお惣菜も置いてあったりして、アットホームでわりと好きです。
宮古島の道って走りやすいですか?
島なのでそれなりにアップダウンはありますが、激坂はないです。初心者でも問題なく楽しめるプロファイルかなと。丸1日満遍なく走り回って100キロ走ったかな…くらいでしょうか。1日あれば十分に満喫できるサイズ感です。
交通量は少ないし、道幅は広めなので基本的に走りやすい場所がほとんど。路面も荒れているって印象は受けませんでした。ただ、橋の上はけっこうな横風を受けるのと道幅が狭くなるので、歩道に避難した方がよいでしょうね。
そうそう、宮古島は夜は真っ暗になります。街灯が少ない…というか、ほぼ無いに近いので、自転車のライトだけで走るのはやや危険。ですので、日没までに宿に到着できるスケジュールで移動することをオススメします。
どんな場所に泊まったんですか?
宮古島には高級なリゾートホテルからリーズナブルなゲストハウスまでいろいろあって、「ハイビスカス」というゲストハウスに泊まりました。来間島という小さな離島にある赤の他人と一緒に寝泊りするドミトリータイプ。2段ベッドが並んでいるような部屋をイメージしてください。1泊3000円くらいで、食事をつけても5000円しなかったです。

一人旅だし、ホテルのシングルルームにしようかなと考えていたんですが、せっかくの離島旅行なんだからあえてチャレンジしてみるつもりで飛び込んでみたら大正解で、めっちゃ楽しかったです。
切り盛りしているご夫婦も気さくでしたし、巡り合った人たちとの交流も楽しかった。食事は大皿にドーンと乗ったのをシェアしたり、まるで大勢の親戚が集まったようなアットホームな雰囲気で居心地も最高でした。


※煮付け、焼き魚、刺身ぜんぶ釣ってきたモノ。 真ん中がスジアラ(別名:アカジンミーバイ)っていうハタ科の高級魚
けっしてコミュニケーションが得意なタイプではないですが、そんな私でも楽しめる空間でしたね。
そうそう、周辺にコンビニはなく、漆黒の闇なので、夜にちょっと買い物行くか〜ってのは避けましょう。おつまみとかお酒が欲しければ、明るいうちに買っておくのがいいかなと。
あと、ハイビスカスにはサイクリストもけっこう訪れるようで、オーナーさんらが「自転車は大切に扱うものだ」ってことをわかってくれています。なので、保管場所もちゃんと用意いただけました。
宮古島を訪れるオススメの時期っていつでしょう?
今年は中止になりましたが、全日本トライアスロン宮古島大会が行われる4月は避けた方がいいでしょう。まず宿が取れなくなるはずです。夏場は雨が多く、9月くらいは台風もあったりするので、おすすめは1〜3月のオフシーズンですね。航空券も安いし、サイクリングもしやすい季節です。
※通りすがりの地元の人に撮影してもらったそうです(^^)
\(^o^)/ 猛烈に宮古島に行きたくなりました!ありがとうございました。
◇ 参考情報:宮古島観光協会公式サイト
ツイッターはこちら
★You Tubeチャンネルもやってます

コメント
コメント一覧 (6)
飛行機輪行の際は、RDを外したほうが良いみたいです。
以前、友人が空港に降りて自転車組み立てたらRDハンガーが
曲がっていてまともに走れなかった事があったそうです。
コロナが終息したら旅行に行くぞ~
cyclegadget
が
しました
宮古島は、トライアスロンを長くやっているので、バイクにとてもフレンドリーです。
島の車はバイクに慣れている気がしますし、宿の人もよく分かってます。
航空会社も取り扱いには習熟していて、宮古空港のX線検査は、シーコンが横倒しでそのまま入るぐらいにウェルカムです。
伊良部島は、橋がかかってから人の往来が増えたようです。島の人が通う食堂はけっこうありますし、自動販売機もありました。なかなかに大きな島なので、伊良部島だけでも十分に楽しめるんじゃないかと思います。
たまたま、昨年、チームの周年ライドで宮古島に出かけました。
雰囲気だけでも分かればと思い、差し出がましいようですがサイトのURLを貼ります。
ご高覧くださいませ。
http://blog.livedoor.jp/kamui_triathleet-subleader/
cyclegadget
が
しました
ドライブでも最高の景色でしたが自転車の方がより景色や写真撮るのも気軽そうですね
cyclegadget
が
しました
RD保護はやはり気になりますね。。。私も道中でなにかトラブルあるとしたらここかなーと思ってます。外すのが賢明っぽいのかな・・・
cyclegadget
が
しました
そんなお話を聞くとますます行きたくなりました。ブログ記事もありがとうございます。
「無人飲料販売箱」に衝撃受けました。野菜のような感じで置いてあるんですね!地元食堂もどんな料理が味わえるのか、興味わきますヽ(^o^)丿
cyclegadget
が
しました
ジーマーミー豆腐は食したことありますが、それの揚げ出し豆腐バージョンもあるとは・・・!知らなかった・・・。沖縄出身の妻も宮古島は行ったことないって話してますので、夫婦で出かけてみようと思います(^^)
cyclegadget
が
しました