ダイエットあるあるだと思うのですが、「本気で取り組む→体重は落ちる→しかし、同時に免疫力も低下→風邪を引きやすくなる」ってのがあります。

低糖質生活を送れば、それなりに腹が引っ込むので嬉しくてつい継続してしまい、しまいに体調を崩す…という。ずっとその繰り返しでした。

コロナ禍で免疫力を落とすのはマズいので、ほどほどにダイエット生活は継続中です。身長172cm、体重70kg とプチもっちり体型ではあるものの、病気とは無縁の生活が続いてます。

「本気で取り組まないダイエット」が3年半を過ぎまして、ず~っと健康維持できているので、備忘録を兼ねて心がけをまとめてみました。

2021年の人間ドックの結果

先日、結果が出ました。

A(異常なし)は以下

  • 血圧
  • 聴力
  • 肺機能
  • 肝機能
  • 糖代謝
  • 腎機能
  • 膵機能
  • 脂質
  • 血液
  • 血清
  • 尿
  • 便
  • 心電図
  • 胸部X線
  • 前立腺腫瘍マーカー
  • 胆嚢超音波
  • 腎臓超音波


B(やや異常あり:食生活に気をつける)

  • 胃部X線
  • 尿酸
  • 肝臓超音波


おおむね良好なんですが、「ちょっぴり脂肪肝の傾向あり」ということで、食事は今以上に意識したほうが良いとのこと。自覚症状はなくても、体内で異変がいつの間にか進行している…ことはありえますので。

ちなみにこれまでの人生で大病は患ったことがなく、病気による入院経験もありません。持病もないので常用薬もなく、定期的な通院もナシ。50歳にしてこれは結構ありがたいことかなと。
※若い頃サッカーの骨折で入院したことはある

ということで、以下、「フィジカル、食事、メンタルの3面で心がけている事柄」です。

フィジカル面で心がけている事柄

サウナ

定期的&頻繁にサウナに通うようになったのはここ2年ほど。サウナ→冷水を3セット繰り返す、いわゆる定番入浴法をしてまして、これがすごく効いている気がします。血の巡りが良くなり、疲労物質が流されているかんじ。シャキッとリセットされるのが病みつきになります。

2020-03-19 08.19.31
※赤坂勤務時代はよく通ったセンチュリオンホテルのサウナ

ただ、我慢比べではないので、サウナに入っているのは3分くらいと短め。冷水に30秒、椅子で息を整えるのを5分、という流れ。サウナで30分、湯船で30分の1時間入るのが自分のルーティン。

よく発汗しているせいか、肌もかなりきれい。お医者さんにも「50歳の肌とは思えんくらいツルツルしてる」と言われます。

若い頃は「サウナの何がいいのかさっぱりわからん。意味あるんか?」って思ってましたが、とんでもない誤解だと気づきました。

ストレッチ

数年前にプロボクサーの方からストレッチの重要性を教わり、それから毎日就寝前にストレッチをしてます。上半身も下半身もけっこう念入りにやります。以前は前屈で足のつま先になんとか手が届く…くらいだったのが、今は土踏まずまで届き、足半分をぐわっと握れるほどになりました。

柔軟性が増したおかげか、下ハン握るのが苦にならないです。
※以前は下ハンだと、ハムストリングスが張るかんじで辛かった

ストレッチは続けてて本当に良かったです。
ずっと継続していきます。

スイミング

2020年9月から始めた習慣で、もうすぐ1年。週2ペースでプールで泳いでます。泳ぐなんて本当に何年ぶりだろう…学生時代以来かも。

クロールと平泳ぎを30分してサッと終了。ずっと45分泳いでいたんですが、退屈すぎて辛いので、30分で切り上げるようにしてます。

筋肉痛にもならないし、自分のペースで泳げるし、泳いでいる間は無心になるので適度な気分転換になります。あと、天候に関係なくできるのもメリット。

サイクリングでは使わない筋肉(特に上半身)を稼働させている感があって、バランス良い運動ができている感覚があります。妻にも「背筋が発達してきてるで」と言われました。

週1で体重計に乗る

習慣にすることでほどよいブレーキになり、体重を意識した食生活を送れています。

体重と体脂肪を週1回計測し、スプレッドシートで記録しています。開始時に73kg だったのが今は70kgフラット。数ヶ月ここから変わってませんが…。

最近は「キャンプ後に1kg 太り、その後数日かけてロングライドでもとに戻す」というサイクルです(笑)。

早起きする

以前は5時起床でしたが、今はフルリモート&たまに出社なので、通勤時間を気にしなくて済みました。そのぶん睡眠に充てて、6時起床です。リモートのおかげで睡眠時間と仕事時間を確保できるので、非常に助かります。

食事面で心がけている事柄

サプリに頼らない

錠剤的なモノは一切摂取していません。摂取しても良いんでしょうが、サプリに頼ることで「少々不摂生してもいいや…」という甘えが生じそうなのが怖い。栄養は食事から摂る(なるべく自然なモノで)ようにしています。

サプリじゃないですが、骨のためにおまじない感覚で「小魚&アーモンド」は1日に2個ほど食べてます。

2021-07-12 06.27.43

常に手の届く場所に置いてあり、コーヒーを沸かす時間等にモグモグやってます。

ジャンクも食べる

食欲に従うのも必要悪だと思ってて、完全に断つ!のは精神衛生上も良くないです。というか、そう考えるようにしています(笑)。

なので、マクドナルドも行くし、ポテチやペヤングもたまに食べます。その代わり、次の食事とか翌日にカロリー摂取量の調整をする…というかんじですね。

2021-07-21 12.05.34
※カレーいなり寿司は…もういいかなw(まずくはないけど)

汗をしこたま流した後って、無性にしょっぱいラーメンが食べたくなるので、ガッツリいくこともあります。(だから痩せない…)

食欲がなければスキップする

1日3食を守らねばいけないルールはないので、空腹感がなければ無理には食べないか、バナナとコーヒーのみ、とかにしてます。

食べ放題には行かない

「元を取りたい」という貧乏性魂が発動し、気持ち悪くなるまで胃袋に詰め込んでしまう自分が嫌いです。よって、ここしばらくは行ってません。

まあ、若い頃のように食えなくなった…というのが正直なとこでして、行っても「なんかムダだったな」と感じることが増えてきたってのもあります。

メンタル面で心がけている事柄

一人の時間を持つ

コロナの影響で会合や飲みがほぼゼロになり、ソロの時間を持つことが容易になりました。性格的にも大人数でワイワイするより、一人でいるほうが好みなのでこの傾向は歓迎。執筆、読書、サウナの時間に充ててます。

あと、毎週日曜にGoogle カレンダーを見て、翌週の仕事の流れや量を確認して微調整するってのは習慣にしています。月曜の朝に「さて今週の予定はなんだったっけ」とやっていては非効率ですからね。

不健康自慢をしない

こういう行為は、老化を加速させるだけの後ろ向きな行為なのでしません。 そもそも自慢できることではないし(苦笑)。

無理して人付き合いしない

(親しい人とでも)人と会うってメンタルを消費しますので、自分が「会いたい」と思わない限りチャットかzoom で済ませるようにしてます。電話は最終手段。

一人が苦にならない性格&酒を飲まないので、この流れはコロナ後も継続してしまいそう。

なにかの初心者で居続ける

「凝り固まった価値観→人の意見を聞かない→頑固になる→老害化」というオッサンにならぬよう、常に脳をフレッシュな状態にしておきたい。そのためには好奇心を持ち続け、未知の領域に手を出す行動力が必要だと思ってます。

2021-06-03 06.52.27
※テントの貼り方がまだ下手w

今年になって始めたキャンプがまさにそれ。久々に初心者に戻るって新鮮ですね。すべてが新しく、わからないことだらけ。いちいち脳には負荷がかかるんですが、この状態が自分は楽しいです。

キャンプ雑誌を読んでもわからない単語だらけなので、意味を一つ一つ調べながら「なるほどぉ~」と学んでます。知らなかったものが理解できていくプロセスが楽しい。

キャンプ先輩の友人と一緒に行くことも多く、学ばせてもらいまくってます。自分より若い人ばかりですが、趣味に年齢は関係ないので私は弟子です。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます