スズキのエブリイワゴンを、次の車として検討しています。

が、音、パワー、振動、暑さ等のデメリットも耳にするので、「一度借りて走ってみよう!」と思い、エブリイバンをレンタルしてみました。(エブリイワゴンは探したけど入手できず)
サイクリング旅も兼ねて、千葉に行ってきたのでレビューします。
いかにも軽自動車というかんじで、予想通り。
ラジオを付けてみましたが、高速ではろくに聞き取れないので切りました…。
一般道でBGMをかけるくらいなら、大丈夫です。
ターボ付きのエブリイワゴンはどうなのか、気になるところです。

腕が筋肉痛になるレベルでしんどかったです(笑)。誇張ではなく、マジです。
アクアラインの横風はもともと相当なものなので、乗用車でも風を感じますけど、それでも経験したことのない圧で驚きました。
なお、一般道で苦労することはありませんでした。
正直、乗り心地は良くはない。
加えて、タイヤサイズが12インチ(145/80R12)と小さいので、段差で「ごふっ」となります。ケツがしんどいです(笑)。
ATの変速ショックもでかく、体が揺れますね…。
乗用車のパンダが高級車に思えるほどでした。
バンバン追い抜かれまくりましたが、エブリイバンでアクセルを踏み込む気にはならないですね。
加速も良くはなく、合流のときは少々気を使います。
操作系はこういうのでよいです。装飾なんてエブリイに求めませんので。

ハンドルがウレタンなのはいいとして、やや細いのが気になりました。もうちょい太いと握りやすいかも。あと、テレスコもチルトもなかったですが、これも問題なかったです。
外から見る限りはそんな印象はなかったけど、めちゃ高いですね。
これだけで運転しやすくなるし、気持ち良いです。
こんなに扱いやすい車は初めて。実用性の高さがすごい。

お仕事の現場で大活躍しているのも頷けます。
ただ、ノーズ(=クラッシャブルゾーン)がないぶん、正面衝突したら相当やばいんだろうな…という想像は付きました。
この日は37℃の猛暑日でしたが、クーラーをかけていたので、気になる程ではなかったです。冬はむしろメリットになるでしょう。
が、運転席と助手席という意味で、です。
後部座席に人が座っていたらどう感じたのかは、わかりません。
わくわくする広さです。
ロードが2台だとスカスカで、4台積みたいレベルです。

パンダだと前後輪を外して、傷がつかない、負荷がかからないようホイール位置を定めて…ってするんですが、何も考えずに載せればOK。ラクすぎます。
ディスクロードだと、ホイール外すのも、ローターの位置を気にして置くのも嫌だったのが解消しました。
エブリイがあれば、リムモデルのパナモリと、ディスクのゼリウスどっちも持って行って、気分で使い分ける…なんてことも余裕。
ここにチューブを巻いてバイクを固定するつもりだったので、誤算でした。

フック的な場所もなく、どうしたもんかと悩み、しかたなく「バイクを傾けて置く」ことで乗り切りました。100km以上走りましたが、転倒することもなく、まったく問題なかったです。
商用車版を買う方の多くは、アシストグリップをオプションでつけて、ココを利用して荷物を固定したりしているみたいです。
とはいえ、広さは正義!なので、買うならハイルーフ車を選びます。
車中泊することも考えると、高さがあって困ることはないですから。
️️
旅に出たくなる車ですね~。

趣味の道具として、最高の相棒になってくれそう。
走行性でデメリットはあるものの、ターボ付きのワゴンなら解消されるのでは?という期待があります。
買うなら「エブリイワゴンのハイルーフ」で決まりです。
機が熟したら、ディーラーさんで試乗させて貰う予定です!
あとは、オクサマの説得という難関だけか……(^_^;)
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます

が、音、パワー、振動、暑さ等のデメリットも耳にするので、「一度借りて走ってみよう!」と思い、エブリイバンをレンタルしてみました。(エブリイワゴンは探したけど入手できず)
サイクリング旅も兼ねて、千葉に行ってきたのでレビューします。
走行編
首都高湾岸線、アクアライン、房総の信号の少ない道を中心に、100キロ以上走りました。エンジンは非力でうるさい
まあ、軽自動車&ターボもないですからね。いかにも軽自動車というかんじで、予想通り。
ラジオを付けてみましたが、高速ではろくに聞き取れないので切りました…。
一般道でBGMをかけるくらいなら、大丈夫です。
ターボ付きのエブリイワゴンはどうなのか、気になるところです。
横風に弱い
横風の弱さが予想以上で、トンネルからアクアラインを出た瞬間(海ほたるのとこ)にぐわっと持っていかれ、左右に小刻みにハンドルを操作しないと真っすぐ走っていられません。ひえ~。
腕が筋肉痛になるレベルでしんどかったです(笑)。誇張ではなく、マジです。
アクアラインの横風はもともと相当なものなので、乗用車でも風を感じますけど、それでも経験したことのない圧で驚きました。
なお、一般道で苦労することはありませんでした。
乗り心地はイマイチ
荷物が少ない(ロード2台と着替えなどのみ)せいか、後ろがポンポン跳ねます。正直、乗り心地は良くはない。
加えて、タイヤサイズが12インチ(145/80R12)と小さいので、段差で「ごふっ」となります。ケツがしんどいです(笑)。
ATの変速ショックもでかく、体が揺れますね…。
乗用車のパンダが高級車に思えるほどでした。
高速道路ではまったり走る
遅いし、スピードは出ません。高速道路では、時速70~80km でのんびり走っていました。追越車線に入ることは1回もなかったです。バンバン追い抜かれまくりましたが、エブリイバンでアクセルを踏み込む気にはならないですね。
加速も良くはなく、合流のときは少々気を使います。
スイッチやハンドル類
シンプルで操作しやすい!直感的!操作系はこういうのでよいです。装飾なんてエブリイに求めませんので。

ハンドルがウレタンなのはいいとして、やや細いのが気になりました。もうちょい太いと握りやすいかも。あと、テレスコもチルトもなかったですが、これも問題なかったです。
視界が高い
見晴らしが最高でした。ワンボックスよりアイポイントが高いやん…。外から見る限りはそんな印象はなかったけど、めちゃ高いですね。
これだけで運転しやすくなるし、気持ち良いです。
取り回ししやすい
ノーズがほぼなく、四角いボディなので、取り回しの良さは一級品。こんなに扱いやすい車は初めて。実用性の高さがすごい。

お仕事の現場で大活躍しているのも頷けます。
ただ、ノーズ(=クラッシャブルゾーン)がないぶん、正面衝突したら相当やばいんだろうな…という想像は付きました。
お尻がホカホカ
エンジンが運転席の下にあるせいで、温かいです。まるでシートヒーターがONになっているかのよう。とはいえ、熱いってほどではなく、手を添えると「ホカホカしているかな…?」くらいのかんじ。この日は37℃の猛暑日でしたが、クーラーをかけていたので、気になる程ではなかったです。冬はむしろメリットになるでしょう。
エアコン性能は問題なし
エアコンはふつうによく効きます。が、運転席と助手席という意味で、です。
後部座席に人が座っていたらどう感じたのかは、わかりません。
積載性能
広さ、高さ、申し分なし
すべてにおいて文句なし!わくわくする広さです。
ロードが2台だとスカスカで、4台積みたいレベルです。

パンダだと前後輪を外して、傷がつかない、負荷がかからないようホイール位置を定めて…ってするんですが、何も考えずに載せればOK。ラクすぎます。
ディスクロードだと、ホイール外すのも、ローターの位置を気にして置くのも嫌だったのが解消しました。
エブリイがあれば、リムモデルのパナモリと、ディスクのゼリウスどっちも持って行って、気分で使い分ける…なんてことも余裕。
商用車にはアシストグリップがない
借りてから気づいたんですが、商用車にはアシストグリップがありません。ここにチューブを巻いてバイクを固定するつもりだったので、誤算でした。

フック的な場所もなく、どうしたもんかと悩み、しかたなく「バイクを傾けて置く」ことで乗り切りました。100km以上走りましたが、転倒することもなく、まったく問題なかったです。
商用車版を買う方の多くは、アシストグリップをオプションでつけて、ココを利用して荷物を固定したりしているみたいです。
買うならハイルーフを選ぶ
ロードを積むだけならノーマルルーフでもOKではあります。とはいえ、広さは正義!なので、買うならハイルーフ車を選びます。
車中泊することも考えると、高さがあって困ることはないですから。
️️
結論
(ネガを挙げたらきりがないけど)良いです!旅に出たくなる車ですね~。

趣味の道具として、最高の相棒になってくれそう。
走行性でデメリットはあるものの、ターボ付きのワゴンなら解消されるのでは?という期待があります。
買うなら「エブリイワゴンのハイルーフ」で決まりです。
機が熟したら、ディーラーさんで試乗させて貰う予定です!
あとは、オクサマの説得という難関だけか……(^_^;)
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます

コメント
コメント一覧 (44)
次回、機会がありましたらこちらの車も参考にしてみてください
最高です
ターボ付軽バン
自動速度維持装置標準装備
レーンキープ装置(標準
ダボ穴多数あり
とにかく快適です✨
cyclegadget
が
しました
難点は、フロントタイヤを外さないと搭載は困難です。それ以外はまったく問題なし。ただ4000回転以上ので走ると、燃費めっちゃ悪くなります。高速では90から100で巡航がベストです。
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
まぁ安全運転になるので、トラックの流れに乗って走れば別にいいかという感じですが。
あと四駆買うと直進性はぐんと上がります。
ただ、コストが。。。
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
これはちょっと操作にコツがあるので、ホントのAT車ならもう少し変速ショックはマシなはずです。あと過去には商用車にもターボ付きがありました。
cyclegadget
が
しました
ターボチャージャー月のワゴンタイプ
めちゃめちゃ良く走りますよ❣❣
オプションのローダウンキットを組めば横風にもかなり強く成りますよ|•'-'•)و✧
cyclegadget
が
しました
商用のパートタイム四駆なら雪にも強いです。
cyclegadget
が
しました
自分では完璧な車と思ってますよ。
cyclegadget
が
しました
SUZUKIは安心と信頼のジムニーの4sATを手放せないため共通部品である縦置きミッションはこの先変えないと思います。
軍用のハンビーや後継のМLAPが4sATから変わらないのでジムニーの多段ATも変わりません。
四駆もダイハツの電子制御四駆のほうがオススメです。
cyclegadget
が
しました
ワゴンよりバンをオススメします。
税金、年額5000円です。
足も硬いです。
MT車OKならアクセルワークで静かにも走れますよ。
新古車をいきなり800km以上、乗って帰ってきましたw
cyclegadget
が
しました
自分では完璧な車と思ってます。もう、売ってないのかな・・。
高速道走るならLSD付きが良いですよ。
cyclegadget
が
しました
クロスバイクを2台積んで移動してます。
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
エブリイは経済的で小回り効くし荷物積めるしで、最高の車ですよね。
私は仕事でエブリイワゴンに乗ってます。バンにも乗ったことがありますが、乗り心地、静寂性はバンとは大違いです。遮音材もたっぷり使われてるようです。
現行エブリイワゴンはターボのみです。(過去にはバンにもターボあり)動力性能はやはりターボが一枚上手です。高速も楽ちんですよ。
あとワゴンは、オートエアコンなのがありがたいです。
エブリイワゴンに一度乗ってみてください。多分その違いにビックリしますよ。
cyclegadget
が
しました
5MTターボに乗ってますが走りに不満はなく追い越し車線でごぼう抜きが常時です。
cyclegadget
が
しました
坂道、高速も快適です。ロードノイズはありますが、新車である程度オプション込みでも150万前後とリーズナブルです。
ジョインと言うグレードです。
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました