ドライブレコーダーをパンダに取り付けました。

サイクリストであると同時に、車も運転する身なので、色んな意味で我が身を守っておこう、という考えです。

2023-12-06 10.28.17

配線は自分でやってみました。やったことはなかったけど、まあなんとかなるだろうというヨミです。

配線でちょっと苦労することもあったけど、無事完了。

これからドラレコを導入する人のお役に立てば…ということで、プロセスや感想をまとめます。

目次


選んだドライブレコーダーはCOMTECの「ZDR036」

COMTECの「ZDR036」という、GPS搭載型のモノです。

選んだ理由は…ぶっちゃけ「とくにない」です(^^ゞ

メーカーのこだわりもないし、調べてもどれも性能差はだいたい似たようなもの。レビューをいくつか読み込んで、これで問題ないだろう、と。(結果、無問題でした)

買ったあとで知りましたが、COMTECは本社が愛知県愛知郡東郷町にあって、イオン三好と愛知池の間やん!実家の近くやん!と驚きました。なんか親近感が湧きました。
※地元民しかわからない固有名詞でスミマセン 



なぜドライブレコーダーを取り付けることにしたのか

いざというとき自分の身を守るため、ですね。
車の年間走行距離は1万キロ弱と、まあまあ人並みに乗りますし。

ちなみにお値段は3万円を切るくらい。以前は5〜7万円くらいしたものでしたが、普及に伴い価格もこなれてきたのでしょう。3万円前後なら手が出しやすいです。

取り付けに必要な道具

ダッシュボードを剥がすためのタイヤレバー(別売り)みたいなものも用意しました。大工事をするつもりはなかったけど、配線を隙間に押し込むときに必要です。※写真撮り忘れた…

あと、配線はダッシュボードにむき出しにすることにしたので、配線を固定するためのアイテムを100均で買いました。

「ZDR036」装着の手順

前後カメラとレコーダー本体の3つの物体があります。

  • レコーダー本体→ダッシュボード
  • フロントカメラ→フロントガラス
  • リアカメラ→リアガラス

2023-12-06 10.30.33

…を取り付け、それぞれ配線でつないでいきます。


まず、本体をダッシュボードのどこに置くかですが、運転のじゃまになってはいけないので、運転席の正面とその周辺はNG。

必然的に助手席側にずらし、ナビの死角なら問題ないっしょ、としました。走行中に見るものでもないし、そもそも走行中は画面は真っ暗なので。

2023-12-06 13.56.23


フロントカメラは、バックミラーの裏&ワイパーでちゃんと拭き取られるエリアに貼り付け。
両面テープでしっかりくっつきます。

2023-12-06 13.57.57


次に、配線の取り回しで少し悩むことに。

インパネをバコっと外して配線を中に収納することもできるし、YouTubeでは本格的な工事をしている方もいたんですが、さすがに厳しそうなので隙間に押し込むことにしておきます。

2023-12-06 13.58.01
※部分的にどうしても見えてしまう部分も


あと、電気をどこから取るかですが、これも内側から取れないないので、シガーソケットでお茶を濁すことにします。

2023-12-06 13.58.18

スマホの充電器用で使っていたので、今後はできなくなる…。
分岐させるやつ買わないと。


さて、コードを押さえるピンで固定していきます。

目に付く場所が配線だらけで、ダッシュボードがやや散らかった印象に。
ピンは黒にしておくんだった…。

2023-12-06 13.57.47


カメラに本体機能も内蔵したヤツを選ぶべきだったかもしれん…とこのとき思いました(遅い)。

まあ、もうすぐ10年になるパンダなので、良しとしましょう。

これがレクサスとかBMWとかだったら、自力での取り付けはしなかったと思います。

配線コードがやたら長い

こんなにいらん!ってくらい長いです。が、大型トラックとか、前後左右にデカい車に付けることもあるでしょうから、まあ当然です。

仕方ないので、結束バンドでくくって、グローブボックスに突っ込んでおきました。

2023-12-06 14.04.11
※蓋は普通に開閉できます


リア用のコードも1メートル以上余ったので、何度か往復させて隙間に押し込んでやりました。
意外に入るもんです。

2023-12-06 13.57.18
※ちょっと膨らんだか?という印象はありますが

リアカメラの配線が少々だらしない

これも、プロに施工を依頼すれば完全内装してくれたのでしょうが、セルフなのでむき出しスタイルです。

2023-12-06 13.57.05

トランクを開けたときにコードが少し余るよう、余裕をもたせる必要があります。

うーむ、見た目がスマートじゃないな…。まあ、ほとんど目に入ることはない場所なので、これでいいか。

前後カメラの角度が問題ないか、ちゃんと映っているかを確認し、作業完了です。

さっそく走ってみる

エンジンをかけると、一瞬本体のモニターに景色が映り、すぐ消えます。

まあ、走行中に映し出している必要はなく、ちゃんと録画さえしてくれていれば文句はありません。

走行中はモニターは真っ暗なので、「ちゃんと動いとるんか?」と不安でしたが、段差を越えたとき(軽い衝撃)とか、信号からの発信とか、強めにブレーキをかけたとき、ピピっと音がします。

このシーン、記録したよって合図なのでしょう。たぶん。

リアのむき出しのコードは視界に入ることもなく、問題ありません。開閉も大丈夫です。

「ZDR036」を使ってみての感想

日々恩恵を感じるものではないので、実感は特にないです。

というか、恩恵を一度も感じることがなく、無事故&ノートラブルで居続けるのが理想なので、できれば動画をチェックする状況にならないことを祈ります。

ただ、ちゃんと録画できているか、一抹の不安が残るので、もうちょい「ZDR036」で走って、データが溜まったらSDカードを抜いてチェックしてみるつもりです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます