2022年が半分終わりました。
関東は6月末から唐突に梅雨が明け、間髪をいれずに猛暑が襲ってきています。
もうちょっとこう……なんというか……段階的に切り替わってほしいものです(笑)。
では、月刊サイクルガジェット22年7月号をお届けします。
調べてみたら、崎陽軒は1908年(明治41年)創業なので、114年の歴史があります。
フォード・モーターがT型フォードの販売を開始した年でもあるそうな。

新横浜駅で買ったのは「横濱チャーハン」660円(税込)。
第106回の「あなたのミニベロを見せてください!」取材に登場した55歳のDさんが紹介してくれたのを覚えていて、是非一度食してみたかったから。
が、見た目は何の変哲もなく、本当に美味しいのだろうか…と不安になりました。

チャーハンとシウマイ以外には、鶏のチリソース、筍煮、きゅうり漬けが入ってます。
「チャーハンは熱々の出来立てだから美味しいのであって、冷めた状態では…」
と半信半疑で食べてみたら、超旨い…!
なんだこれ??って弁当を二度見するレベル。
なんと表現したらいいのかわからないのですが、良い出汁が染みわたっているかんじ。
ただのチャーハンが冷えたのとはまるで違います。
もちろんシウマイも文句なしでした。
ただ、量が少々少なめなので、ランチだと物足りないかなと。
朝ごはんならピッタリだと思います。
崎陽軒を未体験の方、旅のお供にぜひご賞味いただきたいです。
Have a nice ドーミーイン - 「一泊すると住みたくなる」最高のビジネスホテル -』を読みました。

ドーミーインとは、株式会社共立メンテナンスが運営する、泣く子も笑う子もコテコテのオッサンも黙るビジネスホテルチェーンの名称です。
男女別の大浴場、サウナが完備され、「味めぐり小鉢横丁」「ご当地逸品料理」が堪能できる朝食バイキング、夜食の時間帯に提供される「夜鳴きそば」、無料の「乳酸菌飲料」と湯上りの「アイス」…等、サービスが充実しまくっています。

仕事で全国を飛び回ることの多いワニブックス編集部員さんらは、様々なホテルを泊まり歩くわけですが、そんな旅慣れた彼らが最終的に「ここぞオアシス!」と結論付けたホテルこそ、ドーミーインなのです。
本書は、そんなドーミーイン愛をこじらせすぎて生まれた、ドーミーイン非公認ガイドブックです。
ドーミーインはもちろん、ドーミーインPREMIUM、ドーミーインEXPRESS、御宿 野乃のブランドの魅力を余すところなく、熱々の情熱でレポートしてくれます。
読んでいるうちに、
「今すぐドーミーインに飛んで行きたい!」
「用事もないのに、ただただドーミーインに宿泊したい!」
となること請け合い。
熱狂的なリピーターの“ドミニスタ”はもちろん、そうでない方にもぜひお読みいただきたい!そしてドーミーイン未体験の方に宿泊してもらって、その素晴らしさを味わってほしい!です。
139ページなので一気に1日で読めますよ。
ちなみに目次はこんなかんじ。
↓
金沢にある和風プレミアムドーミーイン「御宿野乃」に行ってきたレポートはこちら。
↓
>> 和風プレミアムドーミーイン「御宿野乃」の体験記 in 金沢
走行距離は77,000kmなので、年間走行距離は1万キロ未満。
ごく平均的かなと思います。

たまに(月に1~2回くらい)、エンジン始動時に「プスン…」と止まってしまうことがあります。ディーラーにて原因究明を試みてもらったんですが、とくに異常はなし。
メカニックさんいわく、
「パンダにありがちなことではあります(^^)」
とのこと…(;´∀`)
再びエンジンを掛ければふつうに回るし、まあそういう仕様なんだと理解しました
それ以外に異常はなく、オイルやフィルターを交換。
ミッションオイルも汚れていたので同じく交換。
エアコンフィルタ、スパークプラグ、ワイパーも時期だったので新しくしました。
1年前は「4回目の車検前に買い替えるか…」と計画していたんですが、今は欲しいクルマがとくにありません。シトロエンのC3 Aircross、ルノーのカングー、スバルのXV…あたりを中古で探したものの、思ったより値が落ちていないんですよね…。
おまけにパンダの下取り査定をしたら、まさかの「5万円」だったのにショックを受けたのも影響してます。その査定ですら1年前の話なので、今査定したら「値がつかない」可能性もあります。
そんな状態で買い替えたら出費がかさむだけだ、だったら乗り潰そう!という気に変わりました。
まずは10万キロを目指し、できれば13万キロくらいまで行ったろうという腹づもりです。
ということで、来年5月に4回目の車検を予定しています。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
関東は6月末から唐突に梅雨が明け、間髪をいれずに猛暑が襲ってきています。
もうちょっとこう……なんというか……段階的に切り替わってほしいものです(笑)。
では、月刊サイクルガジェット22年7月号をお届けします。
崎陽軒うまし
横浜市民のソウルフード、「崎陽軒のシウマイ」を人生で一度も食べたことがなかったので、京都旅行の新幹線内で食べてみました。調べてみたら、崎陽軒は1908年(明治41年)創業なので、114年の歴史があります。
フォード・モーターがT型フォードの販売を開始した年でもあるそうな。

新横浜駅で買ったのは「横濱チャーハン」660円(税込)。
第106回の「あなたのミニベロを見せてください!」取材に登場した55歳のDさんが紹介してくれたのを覚えていて、是非一度食してみたかったから。
が、見た目は何の変哲もなく、本当に美味しいのだろうか…と不安になりました。

チャーハンとシウマイ以外には、鶏のチリソース、筍煮、きゅうり漬けが入ってます。
「チャーハンは熱々の出来立てだから美味しいのであって、冷めた状態では…」
と半信半疑で食べてみたら、超旨い…!
なんだこれ??って弁当を二度見するレベル。
なんと表現したらいいのかわからないのですが、良い出汁が染みわたっているかんじ。
ただのチャーハンが冷えたのとはまるで違います。
もちろんシウマイも文句なしでした。
ただ、量が少々少なめなので、ランチだと物足りないかなと。
朝ごはんならピッタリだと思います。
崎陽軒を未体験の方、旅のお供にぜひご賞味いただきたいです。
Have a nice ドーミーインを読んだ
ワニブックスPLUSから出版されている『
ドーミーインとは、株式会社共立メンテナンスが運営する、泣く子も笑う子もコテコテのオッサンも黙るビジネスホテルチェーンの名称です。
男女別の大浴場、サウナが完備され、「味めぐり小鉢横丁」「ご当地逸品料理」が堪能できる朝食バイキング、夜食の時間帯に提供される「夜鳴きそば」、無料の「乳酸菌飲料」と湯上りの「アイス」…等、サービスが充実しまくっています。

仕事で全国を飛び回ることの多いワニブックス編集部員さんらは、様々なホテルを泊まり歩くわけですが、そんな旅慣れた彼らが最終的に「ここぞオアシス!」と結論付けたホテルこそ、ドーミーインなのです。
本書は、そんなドーミーイン愛をこじらせすぎて生まれた、ドーミーイン非公認ガイドブックです。
ドーミーインはもちろん、ドーミーインPREMIUM、ドーミーインEXPRESS、御宿 野乃のブランドの魅力を余すところなく、熱々の情熱でレポートしてくれます。
読んでいるうちに、
「今すぐドーミーインに飛んで行きたい!」
「用事もないのに、ただただドーミーインに宿泊したい!」
となること請け合い。
熱狂的なリピーターの“ドミニスタ”はもちろん、そうでない方にもぜひお読みいただきたい!そしてドーミーイン未体験の方に宿泊してもらって、その素晴らしさを味わってほしい!です。
139ページなので一気に1日で読めますよ。
ちなみに目次はこんなかんじ。
↓
- 第1章 あなたはドーミーインを知っていますか?-全国にドミニスタ、急増中(出張と旅行では宿泊の「意味」が違う/口コミで広がった「特異性」と「快適さ」 ほか)
- 第2章 全国各地のドーミーインをはしごしてみた!-泊まり比べでその魅力、再発見(1泊目『天然温泉 袖湊の湯ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前』-チェックアウト後に感動した「おもてなし」精神/2泊目『天然温泉 御笠の場ドーミーイン博多祇園』-予想外のクラブフロアで極上のホテルライフ ほか)
- 第3章 ドーミーインへの素朴な疑問について本社の人に聞いてみたー朝食って赤字じゃないですか?(ドーミーインに関する「長年の疑問」を解明する/ドーミーインに「住みたくなる」理由 ほか)
- 第4章 そんなあなたにドーミーインに泊まってほしいー泊まるホテルから住むホテルへ(コロナ禍で再確認した「ドーミーイン愛」/変わる世間の常識、変わるホテルライフ ほか)
金沢にある和風プレミアムドーミーイン「御宿野乃」に行ってきたレポートはこちら。
↓
>> 和風プレミアムドーミーイン「御宿野乃」の体験記 in 金沢
パンダの一年点検完了
愛車パンダが満8年を迎え、1年点検を行ってきました。走行距離は77,000kmなので、年間走行距離は1万キロ未満。
ごく平均的かなと思います。

たまに(月に1~2回くらい)、エンジン始動時に「プスン…」と止まってしまうことがあります。ディーラーにて原因究明を試みてもらったんですが、とくに異常はなし。
メカニックさんいわく、
「パンダにありがちなことではあります(^^)」
とのこと…(;´∀`)
再びエンジンを掛ければふつうに回るし、まあそういう仕様なんだと理解しました
それ以外に異常はなく、オイルやフィルターを交換。
ミッションオイルも汚れていたので同じく交換。
エアコンフィルタ、スパークプラグ、ワイパーも時期だったので新しくしました。
1年前は「4回目の車検前に買い替えるか…」と計画していたんですが、今は欲しいクルマがとくにありません。シトロエンのC3 Aircross、ルノーのカングー、スバルのXV…あたりを中古で探したものの、思ったより値が落ちていないんですよね…。
おまけにパンダの下取り査定をしたら、まさかの「5万円」だったのにショックを受けたのも影響してます。その査定ですら1年前の話なので、今査定したら「値がつかない」可能性もあります。
そんな状態で買い替えたら出費がかさむだけだ、だったら乗り潰そう!という気に変わりました。
まずは10万キロを目指し、できれば13万キロくらいまで行ったろうという腹づもりです。
ということで、来年5月に4回目の車検を予定しています。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます

コメント
コメント一覧 (4)
一箱を一気に食べその後3日間シュウマイのげっぷが止まらなかったという経験があります。
崎陽軒のシュウマイ弁当は全てがシュウマイでしたのでこんな目に遭いましたが旨いだけに
腹が空いている時は気を付けなければなりません!今度は「横濱チャーハン」にしときます。
cyclegadget
が
しました
味があって実用的でいいクルマなのに、5万円とは悲しすぎますよね・・・
それだけ世間は物を見る目が無いという事か・・・(と言うか、こっちが単なる変わり者でしかないかも?)
まあ言ってもイタリアの底辺を支えてる車なので致し方ないかもですね(^^;
未だに4WDの限定車が出たら、いっそ買い替えるかって、血迷ってしまいます。
cyclegadget
が
しました
横濱チャーハンは2個だけだったので(^^)
cyclegadget
が
しました
私はいまも「パンダクロス、かっこいいな。。いいな、、」って思ってしまいます^^;
なんなら少し欲しいくらいです。。
cyclegadget
が
しました