2021年も残り3ヶ月。
こないだオリンピックやってたな~と思ったら、もうすっかり秋ですね。関東は過ごしやすい季節で、ロングライドもかなり楽に感じます。暑いってだけで体力はこんなに消耗させられるのか…って痛感しますね。
10~11月がもっともサイクリングが楽しい時期なので、雨がなるべく降らないことを祈っています。あと、今月はしまなみ海道に行ってくる予定です。
ということで、2021年10月の月刊サイクルガジェットです。
朝に打ち、夕方から徐々に頭痛と発熱があって、夜は「まるで風邪をひいた」かのようなしんどさがありました。悪寒のせいで眠れず、冬用毛布と寝袋をかぶったほどです。
1日3回アセトアミノフェンの錠剤を飲み、食欲が落ちたのでポカリとinゼリーで栄養補給するのみ。
2日後、あんまり食べなかったから500g くらい体重落ちたかな?と計ってみたら、まったく変化なし。ずっと寝てたのでカロリー消費してなかったか…。
※脳が全然働かず、アマプラで宇宙の誕生…的ドキュメンタリーをボーッと見てました…
ところで、ワクチンってお尻にも打てることをご存知でしたか?
こんなTwitterのまとめがありました。コレを読んだときはすでに2回目接種が終わってましたけど。
↓
コロナワクチンを臀部に打った漫画家さんのレポが話題に「おしりに打てるんだ」「ブラボ式だ」
なお、私は1,2回目ともに左肩に打ちました。
利き腕じゃないほうが良いと言われたので。
理由は…「退屈に耐えられなくなった」と「行き帰り&準備が面倒」に尽きます。
水中なのでラジオもTVも音楽も聴けず、無心で泳ぐしか無いのです。この時間が退屈すぎて、「はよ時間過ぎて…」って思いながら泳いでました。
あと、着替え、風呂、行き帰りの移動の時間がもったいない。30~40分のスイミングの前後時間を合わせると、合計90~100分にはなります。これを毎日やるのは「肉体的にではなく、時間配分的に難しい」となりました。
しかも、コロナ禍の影響で営業時間の短縮化…。
20時に閉館されてしまうと、どうしようもなくなります。
結局、どうにかこうにか時間を工面して週2日行くのがやっと…でしたね。
有酸素運動としては有意義だったと思うし、全身の筋肉をまんべんなく稼働させられたのも良かったとは思います。あと、関節や筋肉を傷めないのはスイミングのメリットでした。
ということで、5分で準備できる「3本ローラー」に原点回帰しつつ、数年ぶりにランニングシューズを買って、軽くジョギングを開始しています。
成果としては、スイミング開始前に74kg だった体重は70kg ジャストにまではなりまして、この辺を維持しております。
>> サイクリングに岩盤浴を組み合わせてみたら、なかなか良かったのでオススメしたい
サウナに加え、岩盤浴も新たな趣味になりそう。
が、いままでスルーしてきたので、どこにどんな施設があるかまったく知識がありません。最近はGoogle Mapで「岩盤浴」を探しては、「行ってみたい」リストに保存しています。
ふつうに検索しても、たくさん見つかりますね。
>> 神奈川県のおすすめ岩盤浴8選
>> 岩盤浴が楽しめる神奈川県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯おすすめ15選
以前、ロードバイクで訪れたスパジアムジャポンには、『岩盤浴テラス グラウナ』という屋上で楽しめる岩盤浴がニューオープンしたそうです。100床を超える関東エリア最大の岩盤浴がある超大型施設なので、改めて行ってみようかな…。
ずっと23c ばかり乗ってたのを、両方まんべんなく乗り比べてみて、「あ、たしかに25c のほうがちょっぴりクッション性が良くなって、路面のゴツゴツを吸収してくれている感覚がある」と感じました。
グリップも、25c のほうが若干良い印象です。とくにコーナで感じます。
あと、23c だとグレーチングを踏まないようにするのが、25c だとあまりに気にならなくなりました。
これまで、オンロードでは23c の細身で引き締まった感が好みだったんですが、25c も悪くないな~という印象です。正直、どっちも悪くない!と思います。ホイールの適合サイズもあるので勝手に替えられないですが、このまま併用で行くつもり。
筋力とか、心肺機能の影に隠れがちですが、骨や関節も大事だと身にしみてまして、「筋肉は裏切らないけど、関節は裏切る」という言葉をツイッターで読んだときは、そのとおり!と膝を打ちました。
とくに「歯」の健康は気にしてます。
歯が悪かったら、それだけでQOLがガタ落ちですので。
心がけてるのはコレ
↓
歯医者さんにも、「どんなに注意深く磨いても、磨ききれない場所がある。そのためにデンタルフロスがある。毎日欠かしちゃダメ」と言われました。
こんなTwitterまとめもあって、激しく同意します。
↓
>> 歯科医「普段フロスしない人に糸通すと部屋中に異臭充満」歯みがきだけでは片手落ち?「2021年はフロス元年にしよ」
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
こないだオリンピックやってたな~と思ったら、もうすっかり秋ですね。関東は過ごしやすい季節で、ロングライドもかなり楽に感じます。暑いってだけで体力はこんなに消耗させられるのか…って痛感しますね。
10~11月がもっともサイクリングが楽しい時期なので、雨がなるべく降らないことを祈っています。あと、今月はしまなみ海道に行ってくる予定です。
ということで、2021年10月の月刊サイクルガジェットです。
ワクチン接種、2回目完了
2回目は1回目よりしんどかったです…。- 1回目:腕が痛む、疲労感がある→寝たらすぐ回復
- 2回目:37度台の熱が24時間ほど続く(48時間で完全回復)
朝に打ち、夕方から徐々に頭痛と発熱があって、夜は「まるで風邪をひいた」かのようなしんどさがありました。悪寒のせいで眠れず、冬用毛布と寝袋をかぶったほどです。
1日3回アセトアミノフェンの錠剤を飲み、食欲が落ちたのでポカリとinゼリーで栄養補給するのみ。
2日後、あんまり食べなかったから500g くらい体重落ちたかな?と計ってみたら、まったく変化なし。ずっと寝てたのでカロリー消費してなかったか…。
※脳が全然働かず、アマプラで宇宙の誕生…的ドキュメンタリーをボーッと見てました…
ところで、ワクチンってお尻にも打てることをご存知でしたか?
こんなTwitterのまとめがありました。コレを読んだときはすでに2回目接種が終わってましたけど。
↓
コロナワクチンを臀部に打った漫画家さんのレポが話題に「おしりに打てるんだ」「ブラボ式だ」
なお、私は1,2回目ともに左肩に打ちました。
利き腕じゃないほうが良いと言われたので。
スイミングやめて、3本ローラーとジョギングを再開
1年続けたスイミングを辞め、スポーツクラブも解約しました。理由は…「退屈に耐えられなくなった」と「行き帰り&準備が面倒」に尽きます。
水中なのでラジオもTVも音楽も聴けず、無心で泳ぐしか無いのです。この時間が退屈すぎて、「はよ時間過ぎて…」って思いながら泳いでました。
あと、着替え、風呂、行き帰りの移動の時間がもったいない。30~40分のスイミングの前後時間を合わせると、合計90~100分にはなります。これを毎日やるのは「肉体的にではなく、時間配分的に難しい」となりました。
しかも、コロナ禍の影響で営業時間の短縮化…。
20時に閉館されてしまうと、どうしようもなくなります。
結局、どうにかこうにか時間を工面して週2日行くのがやっと…でしたね。
有酸素運動としては有意義だったと思うし、全身の筋肉をまんべんなく稼働させられたのも良かったとは思います。あと、関節や筋肉を傷めないのはスイミングのメリットでした。
ということで、5分で準備できる「3本ローラー」に原点回帰しつつ、数年ぶりにランニングシューズを買って、軽くジョギングを開始しています。
成果としては、スイミング開始前に74kg だった体重は70kg ジャストにまではなりまして、この辺を維持しております。
岩盤浴に目覚める
別記事にもしましたが、岩盤浴いいですね。サウナとは違った魅力があります。>> サイクリングに岩盤浴を組み合わせてみたら、なかなか良かったのでオススメしたい
サウナに加え、岩盤浴も新たな趣味になりそう。
が、いままでスルーしてきたので、どこにどんな施設があるかまったく知識がありません。最近はGoogle Mapで「岩盤浴」を探しては、「行ってみたい」リストに保存しています。
ふつうに検索しても、たくさん見つかりますね。
>> 神奈川県のおすすめ岩盤浴8選
>> 岩盤浴が楽しめる神奈川県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯おすすめ15選
以前、ロードバイクで訪れたスパジアムジャポンには、『岩盤浴テラス グラウナ』という屋上で楽しめる岩盤浴がニューオープンしたそうです。100床を超える関東エリア最大の岩盤浴がある超大型施設なので、改めて行ってみようかな…。
23c と 25c のタイヤを乗り比べてみて
2台のロードバイクで23c と 25c を履かせています。- クロモリのパナソニック(FRCC22)→23c
- カーボンのXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Disc →25c
ずっと23c ばかり乗ってたのを、両方まんべんなく乗り比べてみて、「あ、たしかに25c のほうがちょっぴりクッション性が良くなって、路面のゴツゴツを吸収してくれている感覚がある」と感じました。
グリップも、25c のほうが若干良い印象です。とくにコーナで感じます。
あと、23c だとグレーチングを踏まないようにするのが、25c だとあまりに気にならなくなりました。
これまで、オンロードでは23c の細身で引き締まった感が好みだったんですが、25c も悪くないな~という印象です。正直、どっちも悪くない!と思います。ホイールの適合サイズもあるので勝手に替えられないですが、このまま併用で行くつもり。
デンタルフロスはマジやろう
おっさん化が進むと、健康に気を使わざるを得なくなります。筋力とか、心肺機能の影に隠れがちですが、骨や関節も大事だと身にしみてまして、「筋肉は裏切らないけど、関節は裏切る」という言葉をツイッターで読んだときは、そのとおり!と膝を打ちました。
とくに「歯」の健康は気にしてます。
歯が悪かったら、それだけでQOLがガタ落ちですので。
心がけてるのはコレ
↓
- 月イチで歯ブラシは新品に交換(ケチらない)
- じっくり時間を掛けて、ていねいに磨く(大半の人は短すぎる)
- 歯間ブラシで磨き残しをなくす(1日1回)
歯医者さんにも、「どんなに注意深く磨いても、磨ききれない場所がある。そのためにデンタルフロスがある。毎日欠かしちゃダメ」と言われました。
こんなTwitterまとめもあって、激しく同意します。
↓
>> 歯科医「普段フロスしない人に糸通すと部屋中に異臭充満」歯みがきだけでは片手落ち?「2021年はフロス元年にしよ」
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
コメント
コメント一覧 (8)
3回目ですが、何度行っても最高!
でも熱中症になりかけて日陰のベンチで1時間くらい横になりました。やっぱり無理は禁物ですね。
※行ったのは緊急事態宣言中では無いです。念の為。
cyclegadget
がしました
cyclegadget
がしました
非常に楽しみです。
10月なので暑さにやられることはないかなと期待しております(*^^*)
cyclegadget
がしました
これをしているおかげもあって、虫歯は何年も無縁の生活が送れております(^^)
cyclegadget
がしました
歯科医に言われて私もフロスはやっています。虫歯で歯科医にかかったのは40年前という人間ですのでそちらの心配はあまりしておりませんが、まずは口臭が減ったので気に入って継続しています。
cyclegadget
がしました
私の周囲でそういう話は聞いたことがなかったので、少々驚きました。
2回目の接種はちょうど1ヶ月前なので、もう大丈夫かなと思っています(^^)
cyclegadget
がしました
管理人さんの副反応なら、もし感染しても軽症で済む免疫力を保有していると思われます。
因島に実家があるくせに自転車ではしまなみ海道を走った事など一度もありません。
橋の入り口までは登らなくてはならないので未だに自動車オンリーでございます~。
黄金色に染まる瀬戸内の夕景はいつ見ても感動しますので是非楽しんで来て下さい。
尚、過度の疲れから体力、気力、免疫力等も落ちて来ますので無理はなさらずに・。
cyclegadget
がしました
好天に恵まれますように・・・
cyclegadget
がしました