2021年の3分の2が終了してしまいました。
オッサンあるあるだと思うんですが、45歳を超えてからの時間の過ぎ方って、異常に速くないですか?
昨年の今頃は、熊本の阿蘇旅行をしていたのが懐かしい。
もう1回行きたい…!と思っていたら1年経ってしまってました。
光陰矢のごとし。人生は短い。やりたいことはなんでもやり、行きたい場所にはどんどん行かねば…。
ということで、2021年9月の月刊サイクルガジェットです。

※会場は浜松町駅近く
時系列に示すとこんなかんじです。
接種直後:なんともなし(注射自体は痛くない)
↓
2時間後:打った左肩に鈍痛発生
↓
24時間後:病み上がりのような倦怠感が少々(腕の痛み、増す)
↓
48時間後:腕の痛み、倦怠感はほぼ消える
↓
72時間後:完全復活
生活や仕事にも支障はない薄い副反応だったので、通常通りの生活ができました。熱もずっと平熱。ただ、倦怠感は48時間まで続きましたね。いつもより睡眠を1時間長くしたら、かなりスッキリしました。
仕事もできたし、食欲もいつもどおり。念の為、当日はスイミングは控えておきました。
※行こうとしたら妻に「休んどけ!何考えてんの!」と言われました(笑)。
「1回目は大したこと無いけど、2回めの副反応は熱出るよ」
「翌日は仕事にならないだろうから、予定入れちゃダメだよ」
と周囲からは言われてますが、どうなるのかちょっと心配。
2回目の接種は9月上旬です。
まだの人には、このへんのまとめが参考になるかも。
↓
ワクチン接種2回目の翌日は仕事休みにしとけ。わりと強い副反応があるかもしれない
個人の感想ですが、ワクチン接種後に備えてこんなものを用意しておくと便利かも→「風邪と同じ対策をしておけば賄えるって感じ」

シュワルベワンの前に使ってたタイヤに戻した格好ですが、両者を比較すると「P ZERO」のほうが好み。食いつくようなグリップ感&モッチリ感のある乗り心地があって、好きです。
ちなみに、シュワルベワンでのパンクは1回もなし。
タイヤライナーのおかげもあると思います。100%ではないけど、かなりの確率で発生から守ってくれるのは間違いなく、霊験あらたかな御守りを持っているかのような安心感があります。
<参考記事>
タイヤライナーを使ってみてのインプレッション

↓

※DedaからBomaへ
冬にアヴァンサイクルさん(現ル・サイク アヴァン アトレ竹芝店)でバイクフィッティングを受けたとき、メカニックさんに「理想を言うと、ステムをもう10mm 短くするといいですよ」と言われたのを覚えてて、ようやく交換しました。
<参考記事>
アヴァンサイクルでバイクフィットを受けてみた(結果と感想)
まだ100km ほどしか走ってないですが、楽な姿勢がとれて快適度がアップ。交換して正解でした。
それにしても、ハンドルとステムのメーカーが揃うと、統一感があってかっこいいですね。

プリズナー(服役囚・囚人)という物騒なタイトルと、癖の強い表紙なのでとっつきにくい印象があるかもですが、中身は超真面目。
著者のポール・ウェイド氏は元囚人で、自重トレーニングの源流「キャリステニクス」研究の第一人者です。彼が刑務所にいたとき、夢中で体を鍛えていて、その様子を見た他の囚人らに「トレーニングの本を書くべきだ」と言われて書くことにした…という、まるで映画化できそうなストーリーです。
刑務所にはウェイトも器具もなく、自分自信の体を利用して鍛えるしかありません。「キャリステニクス」のアプローチ、それを構成するテクニックを1冊の本にまとめ上げたのが本書です。

アメリカではベストセラーになるほどだけど、取材はめったに受けず、受けてもメールのみで素顔はベールに包まれているという謎めいた人物だそうな。

辛さを通り越して、口の中に「痛み」しかありません。ひとくちすすっては、10分悶える…ということを4回ほど繰り返し、あえなくギブアップ。
普通の味覚の人はぜっっっっっっったいに食べちゃだめです。ネタでも後悔します。
つか、これを完食できる人っているんだろうか…。
なお、ソースは薄い色なので、見た目的にはまったく辛そうに見えません。見た目との落差が大きいのもポイントです。

※辛そうに見えないでしょう…?でも味は…
もしかしたらイケちゃうかも?と思って2個買ったものの、食べる予定もなく、キッチンの片隅に転がっています。これどうしよう…。
行きたい気持ちを抑えきれず、代わりに厚木にあるWILD-1に行って、水を貯められるジャグと、ミニミニサイズのテーブルを買いました。

同じ気持ちの人が多かったのが、駐車場は満車状態ですごく賑わってました。キャンプブームは衰えるどころか、加速しているんじゃないかな?と感じます。9月はキャンプ行くぞ~。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
オッサンあるあるだと思うんですが、45歳を超えてからの時間の過ぎ方って、異常に速くないですか?
昨年の今頃は、熊本の阿蘇旅行をしていたのが懐かしい。
もう1回行きたい…!と思っていたら1年経ってしまってました。
光陰矢のごとし。人生は短い。やりたいことはなんでもやり、行きたい場所にはどんどん行かねば…。
ということで、2021年9月の月刊サイクルガジェットです。
ワクチン接種しました【1回目】
腕の痛みの軽い気だるさがあった以外は、とくに生活に支障はなし。
※会場は浜松町駅近く
時系列に示すとこんなかんじです。
接種直後:なんともなし(注射自体は痛くない)
↓
2時間後:打った左肩に鈍痛発生
↓
24時間後:病み上がりのような倦怠感が少々(腕の痛み、増す)
↓
48時間後:腕の痛み、倦怠感はほぼ消える
↓
72時間後:完全復活
生活や仕事にも支障はない薄い副反応だったので、通常通りの生活ができました。熱もずっと平熱。ただ、倦怠感は48時間まで続きましたね。いつもより睡眠を1時間長くしたら、かなりスッキリしました。
仕事もできたし、食欲もいつもどおり。念の為、当日はスイミングは控えておきました。
※行こうとしたら妻に「休んどけ!何考えてんの!」と言われました(笑)。
「1回目は大したこと無いけど、2回めの副反応は熱出るよ」
「翌日は仕事にならないだろうから、予定入れちゃダメだよ」
と周囲からは言われてますが、どうなるのかちょっと心配。
2回目の接種は9月上旬です。
まだの人には、このへんのまとめが参考になるかも。
↓
ワクチン接種2回目の翌日は仕事休みにしとけ。わりと強い副反応があるかもしれない
個人の感想ですが、ワクチン接種後に備えてこんなものを用意しておくと便利かも→「風邪と同じ対策をしておけば賄えるって感じ」
ピレリのP ZERO にタイヤ交換
パナモリのタイヤ「シュワルベワン」が、かなり摩耗してたので、ピレリのP ZERO に交換しました。走行距離は2,500km だったので、思ったよりも早い交換だったかな、という印象です。
シュワルベワンの前に使ってたタイヤに戻した格好ですが、両者を比較すると「P ZERO」のほうが好み。食いつくようなグリップ感&モッチリ感のある乗り心地があって、好きです。
ちなみに、シュワルベワンでのパンクは1回もなし。
タイヤライナーのおかげもあると思います。100%ではないけど、かなりの確率で発生から守ってくれるのは間違いなく、霊験あらたかな御守りを持っているかのような安心感があります。
<参考記事>
タイヤライナーを使ってみてのインプレッション
ステムを100mm→90mm に交換
同じくパナモリのステムを、100mm→90mmに交換しました。
↓

※DedaからBomaへ
冬にアヴァンサイクルさん(現ル・サイク アヴァン アトレ竹芝店)でバイクフィッティングを受けたとき、メカニックさんに「理想を言うと、ステムをもう10mm 短くするといいですよ」と言われたのを覚えてて、ようやく交換しました。
<参考記事>
アヴァンサイクルでバイクフィットを受けてみた(結果と感想)
まだ100km ほどしか走ってないですが、楽な姿勢がとれて快適度がアップ。交換して正解でした。
それにしても、ハンドルとステムのメーカーが揃うと、統一感があってかっこいいですね。
筋トレ書籍『プリズナートレーニング』を買った
取材した方に勧めていただいて、『プリズナートレーニング』という本を読んでます。 この1年、スイミングをやっているから体幹筋トレは不要かな…と思ってサボっていたんですが、やはりやっておいたほうがいいかなと思いまして。
プリズナー(服役囚・囚人)という物騒なタイトルと、癖の強い表紙なのでとっつきにくい印象があるかもですが、中身は超真面目。
著者のポール・ウェイド氏は元囚人で、自重トレーニングの源流「キャリステニクス」研究の第一人者です。彼が刑務所にいたとき、夢中で体を鍛えていて、その様子を見た他の囚人らに「トレーニングの本を書くべきだ」と言われて書くことにした…という、まるで映画化できそうなストーリーです。
刑務所にはウェイトも器具もなく、自分自信の体を利用して鍛えるしかありません。「キャリステニクス」のアプローチ、それを構成するテクニックを1冊の本にまとめ上げたのが本書です。

アメリカではベストセラーになるほどだけど、取材はめったに受けず、受けてもメールのみで素顔はベールに包まれているという謎めいた人物だそうな。
「ペヤングやきそば 獄激辛にんにく」には手を出さないほうがいい
ギャグで買ってみて、1個を家族でシェアしあってみましたが……食べられたものではなかったです(^_^;)
辛さを通り越して、口の中に「痛み」しかありません。ひとくちすすっては、10分悶える…ということを4回ほど繰り返し、あえなくギブアップ。
普通の味覚の人はぜっっっっっっったいに食べちゃだめです。ネタでも後悔します。
つか、これを完食できる人っているんだろうか…。
なお、ソースは薄い色なので、見た目的にはまったく辛そうに見えません。見た目との落差が大きいのもポイントです。

※辛そうに見えないでしょう…?でも味は…
もしかしたらイケちゃうかも?と思って2個買ったものの、食べる予定もなく、キッチンの片隅に転がっています。これどうしよう…。
キャンプグッズを買い足し
先月は全国的に雨が多く、8月はキャンプに1度も行けず。行きたい気持ちを抑えきれず、代わりに厚木にあるWILD-1に行って、水を貯められるジャグと、ミニミニサイズのテーブルを買いました。

同じ気持ちの人が多かったのが、駐車場は満車状態ですごく賑わってました。キャンプブームは衰えるどころか、加速しているんじゃないかな?と感じます。9月はキャンプ行くぞ~。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます

コメント
コメント一覧 (2)
「ワクチン」には腕を出せ!「ペヤング極激辛にんにく」には手を出すな!
「消耗したタイヤ」は早めに交換!「食えないペヤング」は早めに放棄!
「自重筋トレ」でムキムキ無理!「雨のキャンプ」はムリムリ無理
ちなみにステム交換後のハンドルが刺青ムキムキ上腕筋に見えてしまうのは筋トレ本のせい?
エンド&・・・エンドキャップが外れそうになっているのは・・・のせい?
cyclegadget
が
しました
エンドキャップ、確かに取れそうになってる!!
さっき確認して、ちゃんとあったので安心しました(^_^;)
cyclegadget
が
しました