2021年もちょうど半分おわり。
速いですね…時がすぎるのは。

今年前半は「仕事、サウナ、自転車」のループでしたが、そこに「キャンプ」が加わりました。自転車との相性も良くて、50歳からの新たな趣味として最高だと思っています。

趣味が複数になったせいで、走行距離が伸び悩んでいますが、それはよしとしています。
ということで、月刊サイクルガジェット2021年7月号をお届けします。

タイレルのCSIが売れました

5年半乗ったタイレルの「CSI」の買い手が現れ、無事に売却となりました。都内の男性だったので、車で運んで直に手渡すことができました。新しいオーナーさんのもとで幸せに…。

2021-04-01 08.49.18

これで自分のミニベロが1台(EEZZ D3)のみになってしまいました。

オクサマとサイクリングは最近全然してませんが、EEZZ D3でなんとかなるでしょう。オクサマのボードウォークが20インチでこちらが16インチなので、まあ丁度いいハンデになるかな…と。

正直、CSIだとちょっとしたロード並に速すぎて、あっという間にちぎれてしまうので、互いにストレスが溜まっていまして、結果的にこれでいいような気がします。

2020-05-03 15.41.00

輪行用に超軽量&短距離専用マシンとして「ダホンのK3があってもいいかもな~」と妄想することはあるものの、キャラがかぶるので買うことはないでしょう。もし買うとしたら、EEZZ D3を手放すとき。そのときは迷わずK3を買おうと思ってます。

余談ですが、専用パーツの固まりであるEEZZ D3は、アフターパーツの入手で苦労します。というか、すでにしています。タイヤはないわ、チューブは見つからないわ…。ショップでもネットでも超品薄。カセットスプロケット(9-11-13T)の在庫もアキボウにはとっくに無いそうで、これまたどうしたもんかなと…。

まあ、めちゃくちゃ距離を乗るわけではないので消耗品の寿命は長く、いまのとこ問題は起きていませんが。

BORA ONE(50mm チューブラー)の売却を検討中

LAPIERREのXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discで使っているBORA ONE(50mm チューブラー)、モノが良いのは間違いないです。35mm より横風には弱いですが、巡航維持性能が高く、なにより見た目がとにかくカッコいい。

2020-08-05 17.24.51

が、チューブラーのテープ交換とかメンテナンスが面倒という理由で、クリンチャーに戻そうかと検討中。まだタイヤ交換作業すらしていないけど、想像しただけで億劫な気持ちになってます(笑)。

あと、(パンクは一度もしてないものの)したら超絶面倒だろうな~という気持ちもあって、なんとなく遠征に持っていく気持ちになりにくい。実際、走るのも自走圏内に限られてしまうんですよね…。そんなの気にしなくていいじゃん、とも思うんですが、心配性なものでして。

やはりクリンチャーの使い勝手が最強なのは間違いなく、「コスパ、使い勝手の良さ、メンテのしやすさ」の三拍子が揃っています。

そこで、BORA ONE(50mm チューブラー)を売却するつもり。
※欲しい方、いますか…?

2020-07-18 12.47.41

次の候補には「SHAMAL CARBON DB」と「SHAMAL ULTRA DB」を挙げてまして、只今比較検討中です。どっちも税込み18万円前後なので、売却益をそのまま右から左へ…ってかんじで買い換えられないかしら…。

自転車用の鍵がついに壊れました

3年ちょい愛用していたOTTOLOCKがついに壊れました。
具体的には、ダイヤルロックがびくとも動かなくなりました。

2018-04-01 17.48.13

半年前から「ダイヤルロックの回転が渋くなってきたな~」と思いつつも、騙し騙し使ってきたのが、ついに出先で回らなくなりました。ファミレスに駐輪して食後さあ出発…のとき、解除に合わせているのにダイヤルがびくともせず、マジで焦りました。

なんとか解除しないと立ち往生してしまう…!家までまだ30km以上…!駅は遠いし、そもそも輪行バッグもねぇ…!と、親指の皮を真っ赤にさせて馬鹿力でなんとか解除しましたが、2度めはないだろう思って、そこからはコンビニ休憩も挟まずに一気に帰宅。

パーツクリーナーで洗浄して注油すれば復活するかも?と思ってやってみましたが、変化なし。ついにご臨終です。

で、次の鍵をどれしようか悩んでまして、最適解がないんですよね、これが。すべてのロードバイク乗りは、「軽いと防御力が低いし、でも防御力を上げるとクソ重くなる…」というジレンマに悩んだことが一度はあるはず。

2018-04-02 07.41.35
※152cmと長いのに、バックポケットにちょうど収まってサイズ的にベストだった

令和にもなったことだし、さぞかし進化して「軽量でコンパクトで軽い革命的製品」が存在するんじゃないかって思いながら検索しまくったんですが、う~ん、、、あんまり進化してない印象です。というか、何も変わってないかも?

とりあえず引き出しに眠ってた1000円のワイヤーロックで時間稼ぎをしてますが、さすがに心もとないので何かしらちゃんとしたのを買わねば。

千葉県袖ケ浦市にある「森のまきばオートキャンプ場」に行ってきました

10年以上お世話になっているハクセン鳩ヶ谷のメカニック、長尾さんとキャンプしてきました。行った「森のまきばオートキャンプ場」、控えめに言ってサイコーでした。


※長尾さん(左)

平日に行ったので空いてましたが、週末は予約取るのが難しいそうです。

良かったポイント

1.アクセスが良い!
アクアライン→木更津東ICで下車、数キロで到着

2021-06-19_18h32_48

2.施設が充実!
フリーサイト(200サイト) 、水洗トイレ(4か所) 、炊事場(5ヶ所)、シャワー(8つ)、ランドリー(2つ)あります。別途予約が必要ですが、電源サイトもあります。

2021-06-02 12.35.08

ドッグランまでありますので、ワンちゃんを連れてくることもできます。つまり、ペットOK。そういうキャンプ場って珍しいんじゃないでしょうか。

3.広々してて開放感抜群!
サイト内は車で自由に移動でき、テントの横に直付けできます。荷物の積み下ろしがしやすい。地面が土か石ではなく芝生なので気持ち良い。小さい子供なら大喜びで走り回るでしょう。

2021-06-02 12.39.06

4.マウンテンバイクのレンタルがある!
我々は借りませんでしたが、遊べます。
ちなみに30分300円です。

5.値段が安い!
ソロの2名でこんなかんじ。

  • 私:普通車1台:テント1張(1名) 2,400円 ※ハイシーズンは2,900円
  • 長尾さん:二輪車1台:テント1張(1名) 1,800円 ※ハイシーズンは2,100円
これはかなり安い方ではないでしょうか。

2021-06-02 11.16.44[1]
長尾さんは「スクーターで行く派」だそうな

6.レンタルや販売品も充実!
炭、薪、着火剤はフロントで売っています。

タープ(2,100円)、テーブル(1,300円)、イス、コンロセット、鉄板、ランタン(電池式)、マット、シュラフ、はんごう、鍋、やかん等がレンタル可能。

車で10分ほどの距離にスーパーマーケットやコンビニもあってので、忘れ物してもなんとかなります。

森のまきばオートキャンプ場
〒299-0202 千葉県袖ケ浦市林562-1-3
TEL:0438-75-2966 


ここは何度も訪れたい!と思いました。
また来ます。

2021-06-02 19.59.58


それにしても…キャンプっててきめんに太りますね…!これはガチです。


帰宅した翌朝、1.5キロも増えてて、体重計の上で叫びそうになりました。立て続けにスイミングとロングライドしてもとに戻しましたが、超焦った…。キャンプ、まじで食ってばっかなので、あっという間に太れます。代謝の落ちた中年オッサンなら確実です。

そういう意味でも、「キャンプで太る→サイクリングで痩せる」という意味で、組み合わせる趣味としてじつに理にかなっております(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます