年間7,000km ペースでこれまでは走っていたのが、2021年は年間5,000km ペースに落ちてます。

グループライドの頻度が激減している…というか、ゼロなので、結果ソロライドばかりというのが大きな原因。ソロだと「わざわざ一人で峠行ってもな…」ってなるし、イベントもないし、どうしても近所ばかりを走るハメになります。

2021-05-14 10.53.37
※新田義貞の首塚(神奈川県小田原市東町4丁目5)にて

あと、新たにキャンプを始めた影響もあるかもしれません。キャンプ楽しい…。

いくらスイミングしても体重に変化なし

9ヶ月継続してますが、不思議なほど減りません。45分、週2ペースで泳いでいて、全身の筋肉をまんべんなく使えている印象はあり、適度な疲労感も得られ、カロリーを使っている感はしっかりあります。

なのになぜ……?
体重も、今年に入って見事に70kg で固定されてしまっている…。神様のイタズラか…?

まあ、病気しにくい理想の体脂肪率が15%がキープできているので、このままでいいか~という気もしています。 実際、ここ3年ほど病気とも無縁で熱が出たことも体調を崩したこともなし。

たぶん、リモートワークで基礎代謝が劇的に落ちてて、それをスイミングがちょうどカバーしてくれているんでしょう。ということは、スイミングを辞めたら太る。

ちなみに、帰りに食べるコンビニアイスが美味いです…。

パンダの3回目の車検が完了

2014年購入の愛車パンダが満7年になり、3回目の車検を通しました。
走行距離は68,000km。

2015-03-29 14.17.44

買い替えも検討して、シトロエンのC3、マツダのCX-30、スズキのクロスビー、ルノーのキャプチャー&カングー、スバルのXVを見に行ったんですが、すべてどーしてもしっくり来ず、見送ることに。今後2年間でのんびり選んでいこうと思います。

車検の結果、どこにも異常はなく、大掛かりな部品交換もなく済みました。

基本的なメンテナンス、オイルとフィルター交換、ドレンガスケット交換、ブレーキフルードとエアエレメントの入れ替えを施しました。あと、ボロボロになったワイパーブレードも。

  • ブレーキパッド:まだOK(以前一度交換した)
  • タイヤ:まだ使える(ひび割れ始めており、1年以内に交換は必要かも)
  • バッテリー:十分生きてる

2014-05-31 16.26.50
※購入直後、ピカピカの様子(2014年)

ただ、地図マップが古すぎて、”高速道路で空を飛ぶ”ことが多いのがやや悩ましい。初めての場所に行くときは、カーナビを信じずにいったんGoogle Map でリアルタイムの道路状況をつかむクセが付きました。

更新用SDカードが15,000円ほどするのが予想外でした。
8,000円くらいだろ…と予想してたので意外に高い。

いざというときはGoogle Map で対応できるし、地元の道もまあまあ覚えたし…なので、たぶん交換ナシでいくことになりそう。

なお、かかった費用は18万円弱です。

自賠責保険料が24ヶ月で20,010円。自賠責保険料は21年4月から値下げになっていて、2年連続で下がってます。新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛により交通事故が減っているのが理由ですね。

車重が1tちょいなので、自動車重量税は24,600円でした。
1.5tを超えると32,800円なので、けっこうな差があります。

Web担当者Forumで連載開始

はじめての企業YouTubeチャンネル活用』という連載を開始しました。 

2019年6月に娘が開始したのを私は裏方としてサポートしてきましたが、2年も続けるとそれなりに経験値が上がってくるものです。まだ私自身も勉強しながらではありますが、積極的にアウトプットしていこう…という試みです。

mieruka_tube_01_ogp

2年前は、まさかYouTubeにこんなにのめり込むことになるとは想像もしなかったです。いまでは趣味も仕事もYouTube一色だし…。人生、何があるかわかりません。良くも悪くも一寸先は闇。

なので、「◯◯はしない」「△△は自分には合わない」とか先入観で物事を決めず、なんでもフラットに受け入れて試してみる…という姿勢は大事だとつくづく思いました。年齢を重ねると、どーしても頭の固い頑固オヤジになりがちですからね…。

とりあえず週間TOP10入り(^^)

2021-05-27_21h18_02

月イチくらいのペースで続けます。

浜松にある「浜名湖 ぬくもりの森」に行ってみたい

ツイッター経由で知ったんですが、静岡県浜松市西区和地町2949にテーマパークというか、公園というか、不思議な場所があるそうです。 https://togetter.com/li/1714168



建築家の佐々木茂良さんという方が、自分の理想を求めて1983年からコツコツ創りあげてきた場所でして、中世ヨーロッパ時代の小さな村のよう。童話か絵本のような世界でもあります。



公式ウェブサイトには画像があまりなく、園内のイメージがつきにくいんですが、ツイッターだといっぱい見つかります。SNSのほうがビジュアル情報収集には役立ちます。





浜松西ICと舘山寺スマートICの間にあるので、どっちからもアクセスしやすい。というか、東名高速道路がほぼ真上を通過してますね。

雑貨ショップ、レストラン、チーズケーキ屋、ジェラートショップ…などがあります。

無料の駐車場もあるし、電車・バスでも行けます。別途、駐輪場あり、オートバイ、自転車でのアクセスもOK。

緊急事態が落ち着き、愛知の実家に帰省したとき、足を伸ばしてみようと検討中です。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます