2か月半にわたった首都圏1都3県の緊急事態宣言が、3月21日で解除されました。
夜の外食はめっきり(というかほぼゼロ)で、オフィスで仕事が遅くなった日はコンビニの棚に余った微妙なサンドイッチを頬張る…くらいしか方法がなかったのですが、ようやく久々に座って食事できそうです。
ただし、「解除=ヒャッハー」ではないので、引き続き慎重な生活態度は求められますが。
最近買って良かった!全力でオススメしたい!な製品を、主観100%で紹介する企画です。

プロ選手やショップ店長、漫画家さんにモデルさん、声優さんなどなど、著名な方々の片隅にこのように載せていただけるのは、この上ない光栄。

私もこれまで100名近いサイクリストさんに取材させていただきましたが、個々人のこだわりとか、強烈な「好き」って感情は貴重だし、学びしかありません。
ちなみに、私がBiCYCLE CLUBの4月号で紹介したのは、丸八工機株式会社の縦置き型のディスプレイスタンド「A01V Special」です。
XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discを掛けてますが、安定感抜群。
直立するバイクもかっこよく、日々の目の保養になります。
できればもう1つ買って、パナモリも隣に並べたいところですが、我が家のスペースの問題で実現できてません。模様替えしてなんとかできないかな…と考えているところです。
45分無心で泳ぐと、全身がまあまあ疲れます。
サイクリングとは異なる筋肉を稼働させている実感もあります。
ハイペースではなく、マラソン感覚なのでスピードは遅め。よって筋肉がついた~ってこともないですね。体形はとくに変わらず。
よい全身運動になっているのは間違いないものの、なぜかこれが痩せない。最初の1ヶ月で3キロ一気に落ちてから、見事に70kgをキープ。もう3~4kg落とせば上りで楽になるのに…。
「チンタラ泳ぐだけじゃダメ。大胆に生活習慣を変えないと改善しない」
と判断し、食生活を見直すことにしました。
具体的には「惰性で食事を摂るのではなく、腹が減ったら飯を食う」です。
規則正しい1日3食は、むしろカロリーオーバーの原因になっているというヨミですね。
規則正しい食事は一見健康に思えますが、「空腹でもないのに、なんとなく時間だから食ってる」可能性が大。腹が減らない限り食べないって考えのもと、食事の時間は無視して「腹が減ったら食う」ことにしてます。
無論、夜の11時にカップ麺…なんてことはせず、内容は気を使いますけどね。
1ヶ月でどんな変化があるのか…追ってレポートします。
7年弱で走行距離は64,000キロ。

車検を通さずに買い替え…も考えました。
検討したシトロエンのC3(とC3エアクロス)、マツダのCX-30、SUZUKIのクロスビー、ルノーのキャプチャーはどれもパンダとは雲泥の素晴らしさ。
クルコンは当たり前、電子デバイス満載、安全装備も充実、フル乗車でもパワフルなエンジン、滑るような走行感、そして静かな車内空間…何もかもが違いすぎました。
とくにCX-30なんて「走る応接間や…」って感激しましたね。
ただ、今後キャンプはするし、自転車は車内に積む(ルーフキャリアは苦手)ことを考えると、新車を汚してしまうのは必至。それはさすがに忍びない。
キャンプ場で、車体の底を岩でゴリってやってしまう姿が目に浮かぶ…。
CX-30やキャプチャーの後部座席にロードバイク積むことを想像して、「そんな罰当たりなことできない…!」とも思いました。
あと、決定的だったのが「下取り価格がたったの10万円」だったこと。いくらなんでも安すぎる…。まあ、チェーン油で車内を汚しまくってはいるので、これが妥当なのかもですが。
買い替えする気だったくせに、下取り価格だけで心変わりするなんておかしいんですけど、「そんな評価なんて、パンダちゃんが可哀想!」って気持ちになってしまいました。
この記事も背中を後押ししましたね。
↓
日産が動いた!伊藤かずえさんの愛車30年物シーマをレストアへ「非常に難しい作業…総力挙げます」
女優の伊藤かずえさんだって、1990年に買ったシーマをずっと大切に乗り続けているのだから、たかが7年で別れるのはちょっとどうなのという気持ちに。
ということで、5月に3回目の車検を通してきます。
もう2年、使い倒すぞ……。

自転車よりもはるかにアイテム数が多く、「何か買い漏らしているのでは?現地で『あれがない!!!』ってハメになるんでは?」と少々怯えています。
現地で初めて使うのはよろしくないので、家で予行演習しています。椅子やテーブルの組み立て方は覚えておきたいし、カセットコンロの使い方、使い勝手も知っておきたい。
おうち焼肉でIwataniのカセットコンロの実力をチェックしたところ、バッチリでした。火力も十分で、用意した肉が一瞬で胃袋へ。

油が下に落ちる二重構造のプレートでして、ホットプレート焼肉にありがちな「油でベトベトな肉」になりません。最高。

オクサマも「まるでお店で食べているようだ!Iwataniのカセットコンロ、褒めてつかわす。来週も家で焼肉したい」とのたまってます。そーゆー目的で買ったわけじゃないのに(笑)。
あと、家でキャンプチェアを使うため、脚にハメる靴下をダイソーで買ってきました。こんなかゆいところに手が届く商品もだしているんだ…恐るべし百均ショップ…。

ということで、春からはロードバイクとキャンプのダブル趣味体制を楽しんでいく予定です。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
夜の外食はめっきり(というかほぼゼロ)で、オフィスで仕事が遅くなった日はコンビニの棚に余った微妙なサンドイッチを頬張る…くらいしか方法がなかったのですが、ようやく久々に座って食事できそうです。
ただし、「解除=ヒャッハー」ではないので、引き続き慎重な生活態度は求められますが。
BiCYCLE CLUBの4月号に掲載いただきました
『俺的ベストバイ』という企画に乗っからせていただきました。最近買って良かった!全力でオススメしたい!な製品を、主観100%で紹介する企画です。

プロ選手やショップ店長、漫画家さんにモデルさん、声優さんなどなど、著名な方々の片隅にこのように載せていただけるのは、この上ない光栄。

私もこれまで100名近いサイクリストさんに取材させていただきましたが、個々人のこだわりとか、強烈な「好き」って感情は貴重だし、学びしかありません。
ちなみに、私がBiCYCLE CLUBの4月号で紹介したのは、丸八工機株式会社の縦置き型のディスプレイスタンド「A01V Special」です。
XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discを掛けてますが、安定感抜群。
直立するバイクもかっこよく、日々の目の保養になります。
できればもう1つ買って、パナモリも隣に並べたいところですが、我が家のスペースの問題で実現できてません。模様替えしてなんとかできないかな…と考えているところです。
腹が減ったら飯を食うスタイルへ
昨年9月にスイミングを開始し、週2ペースで泳いでます。45分無心で泳ぐと、全身がまあまあ疲れます。
サイクリングとは異なる筋肉を稼働させている実感もあります。
ハイペースではなく、マラソン感覚なのでスピードは遅め。よって筋肉がついた~ってこともないですね。体形はとくに変わらず。
よい全身運動になっているのは間違いないものの、なぜかこれが痩せない。最初の1ヶ月で3キロ一気に落ちてから、見事に70kgをキープ。もう3~4kg落とせば上りで楽になるのに…。
「チンタラ泳ぐだけじゃダメ。大胆に生活習慣を変えないと改善しない」
と判断し、食生活を見直すことにしました。
具体的には「惰性で食事を摂るのではなく、腹が減ったら飯を食う」です。
規則正しい1日3食は、むしろカロリーオーバーの原因になっているというヨミですね。
規則正しい食事は一見健康に思えますが、「空腹でもないのに、なんとなく時間だから食ってる」可能性が大。腹が減らない限り食べないって考えのもと、食事の時間は無視して「腹が減ったら食う」ことにしてます。
無論、夜の11時にカップ麺…なんてことはせず、内容は気を使いますけどね。
1ヶ月でどんな変化があるのか…追ってレポートします。
愛車のパンダは8年目に突入させます
2014年に買ったFIATのパンダの3回目の車検を通すことにしました。7年弱で走行距離は64,000キロ。

車検を通さずに買い替え…も考えました。
検討したシトロエンのC3(とC3エアクロス)、マツダのCX-30、SUZUKIのクロスビー、ルノーのキャプチャーはどれもパンダとは雲泥の素晴らしさ。
クルコンは当たり前、電子デバイス満載、安全装備も充実、フル乗車でもパワフルなエンジン、滑るような走行感、そして静かな車内空間…何もかもが違いすぎました。
とくにCX-30なんて「走る応接間や…」って感激しましたね。
ただ、今後キャンプはするし、自転車は車内に積む(ルーフキャリアは苦手)ことを考えると、新車を汚してしまうのは必至。それはさすがに忍びない。
キャンプ場で、車体の底を岩でゴリってやってしまう姿が目に浮かぶ…。
CX-30やキャプチャーの後部座席にロードバイク積むことを想像して、「そんな罰当たりなことできない…!」とも思いました。
あと、決定的だったのが「下取り価格がたったの10万円」だったこと。いくらなんでも安すぎる…。まあ、チェーン油で車内を汚しまくってはいるので、これが妥当なのかもですが。
買い替えする気だったくせに、下取り価格だけで心変わりするなんておかしいんですけど、「そんな評価なんて、パンダちゃんが可哀想!」って気持ちになってしまいました。
この記事も背中を後押ししましたね。
↓
日産が動いた!伊藤かずえさんの愛車30年物シーマをレストアへ「非常に難しい作業…総力挙げます」
女優の伊藤かずえさんだって、1990年に買ったシーマをずっと大切に乗り続けているのだから、たかが7年で別れるのはちょっとどうなのという気持ちに。
ということで、5月に3回目の車検を通してきます。
もう2年、使い倒すぞ……。
キャンプ用品を家で予行演習
着々とキャンプ用品を揃えています。あれもこれもと買い足していくと、エンドレスですね…。財布がドンドン軽くなります。
自転車よりもはるかにアイテム数が多く、「何か買い漏らしているのでは?現地で『あれがない!!!』ってハメになるんでは?」と少々怯えています。
現地で初めて使うのはよろしくないので、家で予行演習しています。椅子やテーブルの組み立て方は覚えておきたいし、カセットコンロの使い方、使い勝手も知っておきたい。
おうち焼肉でIwataniのカセットコンロの実力をチェックしたところ、バッチリでした。火力も十分で、用意した肉が一瞬で胃袋へ。

油が下に落ちる二重構造のプレートでして、ホットプレート焼肉にありがちな「油でベトベトな肉」になりません。最高。

オクサマも「まるでお店で食べているようだ!Iwataniのカセットコンロ、褒めてつかわす。来週も家で焼肉したい」とのたまってます。そーゆー目的で買ったわけじゃないのに(笑)。
あと、家でキャンプチェアを使うため、脚にハメる靴下をダイソーで買ってきました。こんなかゆいところに手が届く商品もだしているんだ…恐るべし百均ショップ…。

ということで、春からはロードバイクとキャンプのダブル趣味体制を楽しんでいく予定です。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます

コメント
コメント一覧 (4)
https://kabachan5555.blog.fc2.com/blog-entry-811.html
なんか私も「今の車で行けるところまで行こう!」という気にさせられました。
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
どちらかをタダであげますと言ったら即座に下取り10万円の「自動車」の方を選ぶでしょうね。
私?私なら当然100万円以上する「自転車」をもらいます(実はそんなにするとは私もビックリ)
それをオークションで売って借金返して・・・(オイ!)
一瞬ヒヤッとなった動画でしたが私もやりそうなので縦型ではなく置型アームスタンドにしました。
cyclegadget
が
しました
動画、私も一瞬「おわった。。。」となりかけました。本当に焦りました(^_^;)
cyclegadget
が
しました