2021年が始まったと思ったら、すぐに緊急事態宣言が発令され、正月ムードが一転して緊張感のある日常に戻ってしまいました。

今のところ自分も家族も健康が守られていますが、当たり前のことだと思わず、気を引き締めて生活しております。

緊急事態宣言中なので、ソロライド中心で

2度目の緊急事態宣言中ということで、年初に友人と1泊2日サイクリング予定をしていましたが、キャンセルすることに。

ソロライドか家族とのみ走る生活に戻っています。

2020年に家族以外と走ったのは、片手で数えるくらい。友人知人らと大勢のグループライドはすっかりご無沙汰してしまってます。とはいえ、サイクリングはソロでも楽しめる趣味なので、走る頻度はキープしています。

過去5年の年間走行距離を振り返ると…

  • 2020年:6,744km
  • 2019年:7,081km
  • 2018年:7,550km
  • 2017年:7,636km
  • 2016年:5,805km

あ、昨年は7,000km未満だった…。7,000kmを下回るのは久しぶりです。
減った自覚はなかったですが、やはり人と走っていないことは影響したっぽい。

あと、イベントや大会に参加できなかったのも大きいかも。
そういえば、昨年はイベント参加ゼロでした。

ダイエット継続するも、変化はほぼなし

9月からスイミングダイエットを始め、週2ペースで継続中。それなりに疲れるし、全身運動だし、そのわりに筋肉痛等の傷みは起きにくく、有酸素運動としてとても優秀だと思います。

屋内プールは季節や天気に関係なく泳げるのもいいですね。

73kg が数週間でさくっと70kg に落ち、その後は体重70kg前後のまま。ぜんぜん変化なし…。消費しては食べて戻すってことを繰り返しているからでしょうね。

2020-10-02 14.12.29
※こういうのをサイクリング中に食べているから…(小田原名物らしい?)

ただ、スイミングは「サイクリングとは違った筋肉を稼働できている」ので、いいリフレッシュにはなります。なので継続していくつもり。

自転車にプラスに働いているか(持久力とか)どうか…は不明。
実感はとくにないですね。

キャンプ番組、YouTubeを見てかなりイメージわいてきた

キャンプ系YouTuberは数え切れないほどいて、誰かを見るたびにYouTubeから次々に別チャンネルをオススメされてます。もはや消化できないレベル。

お笑い芸人・じゅんいちダビッドソンの「下手なキャンプでごめんなさい」というTV番組も見ています。

番組スタッフとの掛け合い、現地でのトラブルやハプニングが珍道中っぽくて面白いです。久しぶりにTV見てて「おもろいな」って感じました。

まだ寒すぎるので、春先くらいから開始しようかと計画中です。
買うべきアイテムも絞れてきました。WILD-1厚木店に行くの楽しみ。

首都圏以外の坂に遠征を企画中

緊急事態宣言が解除されて、他府県間の行き来が問題なくなったら……の話ですが、関西の激坂に挑戦したいと思っています。

軽く調べた限りだと…

暗峠

  • 平均斜度:16.8%、最大斜度:41.0%(人間の登る坂じゃない…)
  • 奈良県生駒市西畑町

十三峠

  • 平均斜度:9.1%
  • 奈良県生駒郡平群町神立

葡萄坂

  • 平均斜度:8.5%
  • 大阪府柏原市

清滝峠

  • 平均斜度:7.3%
  • 大阪府四條畷市

天狗岩

  • 平均斜度:11.2%
  • 大阪府茨木市

あたりが見つかりました。

俳優・猪野学さんの「暗峠」レポート記事を読んでいると、絶対に登れない自信あります。恐怖心しか感じない…。まあ、葉山教会の坂すら登れない自分はハナから無理とわかってますが。 



関西遠征の際は、32Tか34Tのスプロケットに交換しようかな…。(今は14-28T)

シュワルベワンのタイヤ購入

昨年6月から使い始めたタイヤ【ピレリのP ZERO VELO(23c)】が、新年早々2回連続でパンクしてしまいました。

ロードバイクで最後にパンクしたのは2015年なので、かなり久しぶり。そのせいか「お~~!パンクしたか!そうかそうか」って新鮮な気持ちになりました。べつにうれしいわけではないんですが。

走行距離は3,700kmなので「もうちょい行けるかも」とは思いつつも、あと1ヶ月でおしまいな気がしたので買い替えすることに。

買ったのはシュワルベの「シュワルベワン(23c)」です。
一度使ってかなり良かった経験があるので、今回はコレでいってみようかなと。

シュワルベワン(SCHWALBE One)のインプレ ~アスピーテプロ(Aspite Pro)のインプレを添えて~

シュワルベワン(23c)を5ヶ月(2,000キロ)使ってみてのインプレッションと劣化具合

最近、アマゾンで検索してて感じるのは「自転車パーツや消耗品が見つかりにくい」ということ。ヒット数が急減少していて、以前買えていたアイテムが見つからなくなった気がします。自転車需要の伸びに合わせて、パーツや消耗品類の在庫も枯渇しているのかもしれません。


【お知らせ】
セール中の 「なじむ サイクル ハーフパンツ」は2月26日14:00または在庫切れをもって販売終了となります。ご購入をご検討中の方はお早めにどうぞ…(*^^*)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます