こないだ年が明けたと思ったらすでに2ヶ月過ぎてしまった…。もう3月ですね。春はもう目の前。東京は日によってはかなり暖かく、コートを着ていると汗ばむこともあるくらい。いよいよ本格的なロードバイクシーズンです。
ということで、月刊サイクルガジェット3月号をお届けします。
体調不良の一歩手前まで行くと時既に遅し…なことがほとんどの人生だたので、今回も「もうすぐ発熱するかな…」と諦めモードになり、早退も考えたんですが、ダッシュでドラッグストアに行きました。で、店員さんに勧めてもらった「ユンケル黄帝(顆粒タイプ)」と「葛根湯(液体タイプ)」を2日間きちんと飲み、8時間睡眠とったら回復しました。危なかった…。どんなに忙しくても睡眠だけは削るなとはよく言うものですが、1,000%同意します。
体調が良いな~と感じるのは
の3つをキープできているときですね。つまり睡眠、食事、運動が三位一体で回っているときはGOOD。ひとつでも欠けると「なんかしっくりこない」となりやすい。
ちなみに、風邪のひき始めって、無意識に「熱っぽい→解熱剤で体温を下げよう」と考えてしまいがちだけど、どうやらそれは間違った考えらしいです。というのも、初期段階の発熱は「外敵を追い払うための免疫反応」なので至って正常な”自家発電”的メカニズム。冷ますのはむしろ逆効果で症状を悪化させることになりかねない。つまり、「ひき始めの発熱は冷まさない」のが鉄則とのこと。葛根湯は身体を温める漢方薬なので、身体の表面を素早く温めてくれる効果があります。これまで葛根湯の実力を侮っていましたが、効果テキメンでビビりました。
※飲んで回復したあとで調べて理解した(^^)
埼玉と比べて横浜は…
でしょうか。自転車向きな印象があります。
埼玉がフラットすぎるだけのような気もしますが、それにしてもアップダウンが実に多い。まあ、フラットすぎると単調すぎて走ってて面白くないので、その点神奈川県は変化に富んでいて好印象です。鎌倉、逗子、葉山、横須賀、箱根、伊豆……等など、自転車好きには嬉しい場所も多いので、すべて制覇していこうと思っています。
それにしても、久々の引っ越しだったので準備が大変でした…。まあ、オクサマがほぼすべて取り仕切ってくれたので助かった…。1人だったら実現不可能でした。
※内覧していた物件のひとつ
余談ですが、すこぶる方向音痴度のオクサマは引っ越したことで、
という悩みが生じました。
道なんて2,3回走れば覚えてしまう自分とは永遠にわかりあえない気がします。いちいち教えるのが気が重い…(笑)。
企画を考えるときは壁打ち相手になりますが、取捨選択や実行はすべて本人。8ヶ月運営してきたおかげで編集技術はかなり上がってきたようで、もはや私が教えてもらう立場です。ブログ(文章)とYouTube(動画)は全く別のスキルセットなんだなと感じます。あと、ブロガーはブロガーの、ユーチューバーはユーチューバーのコミュニティもそれぞれ存在していますね。
YouTubeをやっていると自己紹介がすごく捗るな~と思ってて、チャンネルを紹介するだけで運営者の性格やキャラ、趣味嗜好が一発で相手に伝わります。正直、羨ましいです。動画と文章の両方を使いこなせるのは将来に必ず活きるはずなので、今後も陰ながらサポートする予定です。
【ゆうパケット配送料】
【共通】
で、現在ハーフパンツを9980円なのを20円あえて値上げし(1万円にすることで)、送料無料にします。よって実質値下げとなります!なお、送料と商品価格の変更日時は「2020年3月2日(月)14時から」です。 まあ、まだハーフパンツしかラインナップがないのですが…夏に向けて鋭意開発中でございます。m(_ _)m
ツイッターはこちら
★You Tubeチャンネルもやってます
ということで、月刊サイクルガジェット3月号をお届けします。
風邪をひきかけたが踏みとどまった
2年ほど風邪とインフルには罹っておらず、「この調子で今年の冬も無病息災でいこう」と意気込んでいましたが、2月頭に風邪の一歩手前まで行きました。原因には心当たりがあって、過労&睡眠不足です。体調不良の一歩手前まで行くと時既に遅し…なことがほとんどの人生だたので、今回も「もうすぐ発熱するかな…」と諦めモードになり、早退も考えたんですが、ダッシュでドラッグストアに行きました。で、店員さんに勧めてもらった「ユンケル黄帝(顆粒タイプ)」と「葛根湯(液体タイプ)」を2日間きちんと飲み、8時間睡眠とったら回復しました。危なかった…。どんなに忙しくても睡眠だけは削るなとはよく言うものですが、1,000%同意します。
体調が良いな~と感じるのは
- 睡眠を7時間取れている
- 野菜をしっかり摂っている
- 筋トレを週2回やっている
の3つをキープできているときですね。つまり睡眠、食事、運動が三位一体で回っているときはGOOD。ひとつでも欠けると「なんかしっくりこない」となりやすい。
ちなみに、風邪のひき始めって、無意識に「熱っぽい→解熱剤で体温を下げよう」と考えてしまいがちだけど、どうやらそれは間違った考えらしいです。というのも、初期段階の発熱は「外敵を追い払うための免疫反応」なので至って正常な”自家発電”的メカニズム。冷ますのはむしろ逆効果で症状を悪化させることになりかねない。つまり、「ひき始めの発熱は冷まさない」のが鉄則とのこと。葛根湯は身体を温める漢方薬なので、身体の表面を素早く温めてくれる効果があります。これまで葛根湯の実力を侮っていましたが、効果テキメンでビビりました。
※飲んで回復したあとで調べて理解した(^^)
神奈川県に引っ越しました
長年暮らした埼玉県川口市に別れを告げ、2月に神奈川の鎌倉・湘南エリアに引っ越しました。29歳で転職を機に上京したとき、本当は横浜市に住みたかったんですが、家賃相場が高い…ので断念し、埼玉を選んだ経緯があったので、ずっと横浜市に住みたかったのです。当時は青葉区とか考えたものでしたが、めっちゃ高かったですね…。ということで20年越しでついに実現。埼玉と比べて横浜は…
- 坂が多い
- (主観ですが)住みやすい気候
- (気のせいかもですが)オシャレな気がする
- (なんとなく)リゾート感がある
- 坂が多い
- 生活圏内に海があるのが新鮮
- 坂が多い
でしょうか。自転車向きな印象があります。
埼玉がフラットすぎるだけのような気もしますが、それにしてもアップダウンが実に多い。まあ、フラットすぎると単調すぎて走ってて面白くないので、その点神奈川県は変化に富んでいて好印象です。鎌倉、逗子、葉山、横須賀、箱根、伊豆……等など、自転車好きには嬉しい場所も多いので、すべて制覇していこうと思っています。
それにしても、久々の引っ越しだったので準備が大変でした…。まあ、オクサマがほぼすべて取り仕切ってくれたので助かった…。1人だったら実現不可能でした。
※内覧していた物件のひとつ
余談ですが、すこぶる方向音痴度のオクサマは引っ越したことで、
- 土地勘がすべてリセットされてしまう
- 神奈川県内の地名も駅名もわからん
- 京浜東北線と湘南新宿ラインと上野東京ラインと東海道線と横須賀線の違いがわからん
- それぞれの路線がどこに向かうのかもわからん
- よって、1人で出かけるのが怖い
- カーナビがあっても運転するのも怖い Google Mapがあっても絶対帰宅できない自信がある
という悩みが生じました。
道なんて2,3回走れば覚えてしまう自分とは永遠にわかりあえない気がします。いちいち教えるのが気が重い…(笑)。
YouTubeチャンネルの登録者数6000突破
YouTubeチャンネル、登録者数が6000名を越えました。いつもご視聴ありがとうございます。取材も撮影も編集もすべて娘に任せて私はノータッチなんですが、この場を借りてお礼をば。企画を考えるときは壁打ち相手になりますが、取捨選択や実行はすべて本人。8ヶ月運営してきたおかげで編集技術はかなり上がってきたようで、もはや私が教えてもらう立場です。ブログ(文章)とYouTube(動画)は全く別のスキルセットなんだなと感じます。あと、ブロガーはブロガーの、ユーチューバーはユーチューバーのコミュニティもそれぞれ存在していますね。
YouTubeをやっていると自己紹介がすごく捗るな~と思ってて、チャンネルを紹介するだけで運営者の性格やキャラ、趣味嗜好が一発で相手に伝わります。正直、羨ましいです。動画と文章の両方を使いこなせるのは将来に必ず活きるはずなので、今後も陰ながらサポートする予定です。
ハシルの送料改定のお知らせ(値下げします)
HASILのECサイトの送料を下記の通り改定します。 いくつかの業務効率化やシステムの導入に伴って、送料の減額が可能になりました! ということで、実質値下げになります(^^)変更内容
【ゆうパック配送料】- 620円→500円(全国一律、※沖縄、離島を除く)
- 沖縄、離島の配送料は1,150円→1,000円
【ゆうパケット配送料】
- 360円→290円(全国一律)
【共通】
- 10,000円以上のご購入で送料無料
で、現在ハーフパンツを9980円なのを20円あえて値上げし(1万円にすることで)、送料無料にします。よって実質値下げとなります!なお、送料と商品価格の変更日時は「2020年3月2日(月)14時から」です。 まあ、まだハーフパンツしかラインナップがないのですが…夏に向けて鋭意開発中でございます。m(_ _)m
ツイッターはこちら
★You Tubeチャンネルもやってます
コメント
コメント一覧 (5)
今はコロナショックで観光客は少ないと思いますが、平常時に戻りましたらグッと観光客が増えてきて街中を自転車で走るのが億劫になってきてしまいます。
国道134号線は車がズゥーーーーーーと渋滞していて走りにくいったらありゃしません ((+_+))
しかも観光客の車ですから突然左に曲がってきたりしますので十分気を付けてください。街中も同様です。
cyclegadget
がしました
逗子~葉山間は気を使いますね~。道も狭いので余計に。
週末はたいてい渋滞で混んでいるので、ゆっくり目に走っております(^^)
cyclegadget
がしました
どこに行くにもアップダウンばかりなので最近はいかに平坦なルートを探すか躍起になってます。
134号は鎌倉~大磯くらいまでは結構走りやすいですよ。
大磯からは1号で小田原、箱根方面に向かうことが多いです。
境川はこちらからだと常に逆風な感が(笑)
あと距離は短いですが、モノレールの下の道は小刻みにアップダウンあって面白いですよ。
cyclegadget
がしました
cyclegadget
がしました
>134号は鎌倉~大磯くらいまでは結構走りやすいですよ。
↑
わかります(^^)平坦で信号も少なくて走りやすいですね。車はそこそこ多いですが。
>大磯からは1号で小田原、箱根方面に向かうことが多いです。
↑
私も箱根に行ったときはこのルートでした(^^)
>モノレールの下の道は小刻みにアップダウンあって面白い
↑
すぐ終わるけど、刻んでくるので地味に足に来ますよね(^^)
たしかに変化があって楽しいです
じろさん
>荒崎公園の景色とか、観音崎の第一、第二、第三砲台跡がラピュタ感…
すごく気になるので行ってみたい場所リストにさっそく加えました!
情報ありがとうございます。
cyclegadget
がしました