三寒四温な時期が続きますが、そろそろ本格的に春。ようやく走りやすい季節になりました。花粉症の方々にはつらい季節かと思いますが・・・。ちなみに私は花粉症ではないのでその苦しみとは無縁でございます。
ということで月刊サイクルガジェット2019年4月号をお送りします。

軽くしか試乗していませんが、とても走りやすくていい!と感じました。ミニベロにありがちなクイックすぎなハンドリングではなく、安定して走れます。ロングホイールベースが効いているかと。チェーンステーを省略せず、トライアングル構造になっているので強度も十分確保しているそうな。
初心者の方には扱いやすいのではと。インナーワイヤールーティングを採用しているのも見た目の質感向上に一役買っており、お値段以上の価値があると思います。

ディスクブレーキモデルゆえ20インチホイールの選択肢はほぼ無いのは残念。11.3kgという重量は・・・許容範囲内でしょう。自分ならタイヤをスリックの細めのにして、ブルホーンにしたい。ハンドルは「外折れ」なのでブルホーンにしても畳めます。

※両輪を固定する磁石はないです
ちなみに株式会社ESR は神奈川県愛甲郡にある会社で、本業はディーゼルエンジンなどの自動車用排気ガス浄化装置の研究・開発と製造販売とのこと。自転車界ではまだマイナーな存在ですが、マグネシウムでフレームを造るちょっとユニークなメーカー。ただ、今後はアルミにシフトしていくそうな。なのでパーサーもアルミ製です。
とりあえず安いミニベロでサイクリングしたいって人には個人的にもオススメします。あるいはロード持ってる人の下駄用の2台目になんてどうでしょう?ディスクロードに冒険するのはまだちょっとなーって場合の実験用にちょうどいいかと。

下駄用にクロモリは一台あっていいなと数年間思い続けており、ついに「時は来た!」予感。
が、これ以上バイクを置くスペースがない…。リビングにミニベロ3台(EEZZ、ボードウォーク、CSI)、寝室にロード1台。娘のバイクは自室に行くのでいいとして、置くなら寝室か。縦置きスタンドを1つ導入するかな…。オクサマに言ったら飛び蹴りを食らうかもしれませんが。
自転車を増やすために断捨離に本気で取り組もうかと思案中です。
5月にパンダの車検が切れるのに半年も車なし生活は非現実的すぎる。まあ、縁がなかったと思っておきます。急いで買うものでもないですし。

※納車日の様子(初心に帰る)
ということでパンダはもうすぐ6年目に入ります。昨年秋にトランスミッションが死亡するというハードなトラブルに逢ったものの、その後はいたって快調。内心、「手放したくはないんだよな」と思っていたのでちょっとホッとしたのが正直な感想。
ただ、このところ自転車に乗ってばかりなのと長距離移動がほぼ電車なので車に乗る機会は減少気味。累計走行距離は47000キロを超えたところ。どうか壊れませんように…(笑)。
m(__)m
◇ GUSTOのRCR Team DURO TLを買うことに決めました(ロードバイク探す旅、ついに完結!)
年に数回、オクサマのボードウォークでサイクリングに付き合ってくれることはあったものの、まさかロードバイクを好きになってくれるとは・・・1年前は想像すらもしてませんでした。親子で共通の趣味があるのってマジで幸せやな・・・と思います。
楽しく走れれば「コンポーネントはなんでもいい」そうで、機材に一切興味ないっぽい(女性あるある)。「飽きたパーツは娘にお下がりしてしまえばいい」という悪魔の手段を得た私は今後どうなってしまうのでしょうか・・・(笑)。
とりあえず、GUSTOの完成車についてくるチューブラーホイールは私が引き取り、代わりにクリンチャーのシャマルミレを渡すことにします。(こんな形でチューブラーデビューすることになろうとは)
※え、たったの67人なの?埼玉県民として応援したい
◇ 「21時以降でもやっている都内のおすすめ喫茶店教えてください」→超有益な情報集まりまくる
※深夜自転車で走っているとき役に立つかも(こういう軸でのまとめもいいですね)
◇ これは画期的だわ!後方車が安心して追い越せる海外の「事故防止トラック」が凄かった
※一瞬、なんの映像を見ているのかわからなかった(数秒後気づく)
◇ 「ペイペイ使えます」 30円の釣り堀がある街、【曳舟】に残る“昭和”l
※東京スカイツリーの近くの「曳舟駅」を走りました(ねとらぼに寄稿しました)
◇ パナレーサーがRACE EVOシリーズを刷新 目指したのは「走行性能と快適性の高次元バランス」
※4年ぶりにRACE EVO4へと進化!EVO3より転がり抵抗を10%軽減、グリップ性能を20%強化したんですって(今度試してみようかな)
◇ 『日本刀は2,3人斬ったら使えない』→ そもそも1人で2,3人に勝つのは困難 #ガチ甲冑合戦 #日本甲冑合戦之会 #刀剣
※5月に大阪城そばで戦国体感セミナーが開催されるそうな(行きたい・・・)
◇ 検索結果から「いかがでしたかブログ」除外 ブラウザ拡張機能「ゴシップサイトブロッカー」が便利
※素晴らしい。こういうのどんどんやってほしい
◇ 知り合いが「最近コーヒーに凝ることにした」と言ってて親近感「何かを趣味にすることに決めて、形から入る」のもアリなのではという話
※いいアプローチだなー。すべての趣味で言えることかと
◇ カンパニョーロの米国サイトの404ページ(リンク切れのせいでページが存在しないとき表示されるエラーページ)が洒落ている

※「YOU LEFT EVERYONE BEHIND. INCLUDING US.」 おいおい、俺たちすらも置き去りにしちまっているぜ!ってメッセージがウィット効いてていいですね。なんだかアメリカン
ということで、2019年4月もよろしくお願いします。
m(__)m
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
ということで月刊サイクルガジェット2019年4月号をお送りします。
ESRのディスクミニベロ「パーサー」が良い
すでに我が家には3台ミニベロがあるのでこれ以上増やすつもりはないんですが、最近いいなと思ったのがESRというメーカーの折り畳みミニベロ「パーサー(Pursuer)」です。
- スッキリして癖のないフォルム
- 機械式ディスクブレーキ(シマノのBR-TX805)
- 8段変速(シマノのアルタス:カセットは12-32T)
- 長めのホイールベースで安定志向
- 豊富なカラーバリエーション
- 6万円を切る圧倒的なコスパの良さ
軽くしか試乗していませんが、とても走りやすくていい!と感じました。ミニベロにありがちなクイックすぎなハンドリングではなく、安定して走れます。ロングホイールベースが効いているかと。チェーンステーを省略せず、トライアングル構造になっているので強度も十分確保しているそうな。
初心者の方には扱いやすいのではと。インナーワイヤールーティングを採用しているのも見た目の質感向上に一役買っており、お値段以上の価値があると思います。

ディスクブレーキモデルゆえ20インチホイールの選択肢はほぼ無いのは残念。11.3kgという重量は・・・許容範囲内でしょう。自分ならタイヤをスリックの細めのにして、ブルホーンにしたい。ハンドルは「外折れ」なのでブルホーンにしても畳めます。

※両輪を固定する磁石はないです
ちなみに株式会社ESR は神奈川県愛甲郡にある会社で、本業はディーゼルエンジンなどの自動車用排気ガス浄化装置の研究・開発と製造販売とのこと。自転車界ではまだマイナーな存在ですが、マグネシウムでフレームを造るちょっとユニークなメーカー。ただ、今後はアルミにシフトしていくそうな。なのでパーサーもアルミ製です。
とりあえず安いミニベロでサイクリングしたいって人には個人的にもオススメします。あるいはロード持ってる人の下駄用の2台目になんてどうでしょう?ディスクロードに冒険するのはまだちょっとなーって場合の実験用にちょうどいいかと。
6800系アルテグラの使い道がなくて困っています
半年前にロードをULTEGRA(アルテグラ) R8050 Di2 に換装したときに行き場を失った6800系アルテグラの使い道がないので箱の中で眠っています。5年使ったコンポをメルカリに出すのもなんだし、娘のGUSTOは完成車だし……。「安いクロモリフレームを買って移植してしまうか・・・」と妄想する日々です。
下駄用にクロモリは一台あっていいなと数年間思い続けており、ついに「時は来た!」予感。
が、これ以上バイクを置くスペースがない…。リビングにミニベロ3台(EEZZ、ボードウォーク、CSI)、寝室にロード1台。娘のバイクは自室に行くのでいいとして、置くなら寝室か。縦置きスタンドを1つ導入するかな…。オクサマに言ったら飛び蹴りを食らうかもしれませんが。
自転車を増やすために断捨離に本気で取り組もうかと思案中です。
ジムニーシエラをキャンセルしました(´;ω;`)
9月納車と聞いていたのが、早くて11月、もしかしたらもっと後になるかも…とディーラーから連絡を受け、さすがに「これはあかん」となりキャンセルしました。5月にパンダの車検が切れるのに半年も車なし生活は非現実的すぎる。まあ、縁がなかったと思っておきます。急いで買うものでもないですし。

※納車日の様子(初心に帰る)
ということでパンダはもうすぐ6年目に入ります。昨年秋にトランスミッションが死亡するというハードなトラブルに逢ったものの、その後はいたって快調。内心、「手放したくはないんだよな」と思っていたのでちょっとホッとしたのが正直な感想。
ただ、このところ自転車に乗ってばかりなのと長距離移動がほぼ電車なので車に乗る機会は減少気味。累計走行距離は47000キロを超えたところ。どうか壊れませんように…(笑)。
娘が高校卒業&大学入学
100%私事ですが、娘が無事に志望校に合格し、春から大学生になります。都内なので自宅から通える&いっしょに走る機会も増えそう。約束通りGUSTOの「RCR Team DURO TL」を買うことになります。こないだ試乗して、サイズも乗った印象も良かったのでこれで決定です。 (コメントやアドバイスをくださった皆様、父子ともにお礼申し上げます)m(__)m
◇ GUSTOのRCR Team DURO TLを買うことに決めました(ロードバイク探す旅、ついに完結!)
年に数回、オクサマのボードウォークでサイクリングに付き合ってくれることはあったものの、まさかロードバイクを好きになってくれるとは・・・1年前は想像すらもしてませんでした。親子で共通の趣味があるのってマジで幸せやな・・・と思います。
楽しく走れれば「コンポーネントはなんでもいい」そうで、機材に一切興味ないっぽい(女性あるある)。「飽きたパーツは娘にお下がりしてしまえばいい」という悪魔の手段を得た私は今後どうなってしまうのでしょうか・・・(笑)。
とりあえず、GUSTOの完成車についてくるチューブラーホイールは私が引き取り、代わりにクリンチャーのシャマルミレを渡すことにします。(こんな形でチューブラーデビューすることになろうとは)
気になる自転車関連ニュース(そうでないのもあるけど)
◇ 社員67人、「テレビ埼玉」のクセがすごい!※え、たったの67人なの?埼玉県民として応援したい
◇ 「21時以降でもやっている都内のおすすめ喫茶店教えてください」→超有益な情報集まりまくる
※深夜自転車で走っているとき役に立つかも(こういう軸でのまとめもいいですね)
◇ これは画期的だわ!後方車が安心して追い越せる海外の「事故防止トラック」が凄かった
※一瞬、なんの映像を見ているのかわからなかった(数秒後気づく)
◇ 「ペイペイ使えます」 30円の釣り堀がある街、【曳舟】に残る“昭和”l
※東京スカイツリーの近くの「曳舟駅」を走りました(ねとらぼに寄稿しました)
◇ パナレーサーがRACE EVOシリーズを刷新 目指したのは「走行性能と快適性の高次元バランス」
※4年ぶりにRACE EVO4へと進化!EVO3より転がり抵抗を10%軽減、グリップ性能を20%強化したんですって(今度試してみようかな)
◇ 『日本刀は2,3人斬ったら使えない』→ そもそも1人で2,3人に勝つのは困難 #ガチ甲冑合戦 #日本甲冑合戦之会 #刀剣
※5月に大阪城そばで戦国体感セミナーが開催されるそうな(行きたい・・・)
◇ 検索結果から「いかがでしたかブログ」除外 ブラウザ拡張機能「ゴシップサイトブロッカー」が便利
※素晴らしい。こういうのどんどんやってほしい
◇ 知り合いが「最近コーヒーに凝ることにした」と言ってて親近感「何かを趣味にすることに決めて、形から入る」のもアリなのではという話
※いいアプローチだなー。すべての趣味で言えることかと
◇ カンパニョーロの米国サイトの404ページ(リンク切れのせいでページが存在しないとき表示されるエラーページ)が洒落ている

※「YOU LEFT EVERYONE BEHIND. INCLUDING US.」 おいおい、俺たちすらも置き去りにしちまっているぜ!ってメッセージがウィット効いてていいですね。なんだかアメリカン
ということで、2019年4月もよろしくお願いします。
m(__)m
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

コメント
コメント一覧 (12)
それにしても、アルテグラが余ってるならクロモリ組めばいいのに〜。6800系のクランクなら細身でいいと思いますよ〜。
cyclegadget
が
しました
昨日まで中学校の担任と息子の3人でしまなみ行ってました!
親子で共通の楽しみがあるのっていいですよ~!
cyclegadget
が
しました
私も似たようなことを思いますw
ぜひオススメフレームの紹介をお願いしますw
私は
サーリーのクロスチェック、68000円、クロモリか、
TNIのフレーム、38000円、アルミフレームにカーボンフォーク
辺りがどうだろうかと思ったりしてますw
cyclegadget
が
しました
たぶんクロモリを組みますw
attsさん
>中学校の担任と息子の3人でしまなみ
↑
うおーーー息子さん、いい青春を送ってますね!
親子で共有の趣味っていいですよね~~
ささん
TNIって安いフレームもあるんですね。。。私はパナソニックあたりを考えておりますが、まだ悩み中です。もうちょい考える予定です!
cyclegadget
が
しました
お嬢さんとしまなみを走られたらいかがですか?
来年の3月末まで自転車の通行料金が無料だそうです。
先日、車で通行しましたが天気が良くて景色もすごく良かったですよ。
cyclegadget
が
しました
クロモリデビューですよ。いいですよ〜。
ジムニーシエラキャンセル、大破しないことを祈ります。(笑)
お嬢さんの志望校合格、あらためておめでとうございます。
自宅からの通学で転居はなさらないようですが、
沼への転居届、受理します。
(私が言うことでもないですが‥‥)
私も娘と二人で乗りますが、良いものですよ。
先日は、カップルと間違われました。
娘は怒ってましたけど、父親はいい気分でした。
cyclegadget
が
しました
2月下旬より、待ちきれない方々のジムニーキャンセルが急に増えているようです。
今年は10月より消費税も増税されますし、過去の同じような例から
もしかしたら、ジムニーもその時期から投げ売り状態なんてことになりそうな予感がします。
ちなみに私の仕事は街の小さな自動車販売・修理屋です。
cyclegadget
が
しました
ありがとうございます!
マジで今年はしまなみに行く!絶対行く!と決めています。
久保さん
クロモリは。。。すごくやりたいです。予算と相談中w
娘さんとのツーリング、いいですね。今週末は私もいっしょにミニベロでやってきます。
通りすがりさん
自動車販売・修理屋さんなんですね!
キャンセルしました。。。( ;∀;)
そう、増税もあるので大きな買い物はちょいと控えたいって心理も働いています。
まあ、いつか縁があれば・・・たぶん・・・w
cyclegadget
が
しました
なんだか娘さんのバイクがリミテッド仕様より豪華に(笑)
ぜひとも初心者JDサイクリストによる素朴な視点による疑問とか不定期で連載してほしいです。
cyclegadget
が
しました
はい!娘にはガンガンレビューさせますし、レポートもさせます。
身内を使い倒してサイクルガジェットは日々更新を続けますww
cyclegadget
が
しました
cyclegadget
が
しました
SAABってメーカー、久しぶりに耳にしましたがいい車ですよね。
私はパンダくんを行けるとこまで乗り倒してやろうと思います。
cyclegadget
が
しました