2018年もすでに9月……すでに3分の2が過ぎました。オッサンになるほど時が経つのが早いと感じるそうですが、マジでこの3年間は飛ぶように歳をとっている気がします。
さて、ちょうど先週末に新潟で開催されたツールド妻有に参加してきました。その様子は後日記事にいたしますね。
ということで、2018年9月号をお届けします。
◇ ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心するにいたった理由
現在高3で受験生なので「勉強の合間の息抜き」程度の更新頻度にはなると思いますが、本気でロードバイクを始めたいそうなので書かせてあげることに。
なお、「受験が終わったら1台買ってやる」という約束を取らされております。カレラの30万弱するフレーム、フィブラ ネクスト(PHIBRA NEXT)が欲しいとかほざいたので、「バカモン」と一喝しておきました(笑)。よってブランドも車種も未定。完成車にするか、フレームから組むかも決めていません。
なにを買うか、どう決めるか、なにを重視するのかしないのか、そもそもロードバイクとはどんな乗り物でどんな知識やスキルが必要なのか、試乗してみたらどう感じるのか、彼女は1ミリもわかっておりません。
が、そんな初心者以前のど素人が購入するまでの右往左往を、ドキュメンタリータッチでお届けするのもコンテンツになりえるだろうという判断です。拙い文章で申し訳ないですが、どうか生暖かい眼差しで見守っていただければと。
まあ、まだ二言目には「アウトドアライフを送ってない我々にジムニーは猫に小判じゃないの~」なんて言っておりますが、なだめすかしつつ時間を稼ぎ、地元のスズキディーラーにいつか試乗しに行く際は同行させるつもりです。
1年以内で購入OKの許しを得て、その1年後に晴れて購入…が最短ルートかなと。最低でも2年はかかりそう。まあ、根気よく説得を続けます。(1年後に私がジムニーへの興味を失ってたら、それはそれで縁がなかったのだと判断します)
◇ TOKYO2020コース発表!244kmのハードなコース、地元の利の無い世界クラスのトッププロ向けのコース設定、武蔵野の森から道志みち、山中湖畔、富士山麓から富士スピードウェイの世界レベルコース
総獲得標高が4865mで244キロだと…。道志みち(1121m)、籠坂峠(1111m)、富士山麓(1451m)、三国峠(1171m)を超えるコース設定。ワールドツアーレベルです。常人だったら完走さえ無理なルート。想像しただけで吐きそう…。
男子コースは有料道路区間を走るので事前に視察はできないんですが、女子はコースが異なる(約半分)なので、こっちは実際に走ってみようかなと考え中。
蛇足ですが、Global Cycling Network では「男子と女子は同じコース設定にすべき。東京五輪のコースはおかしい」という批判がされていたりしました。
フレームは軽いから問題なく保持できるだろうとサドルを引っ掛けてみたらこれがドンピシャ。
腰をかがめなくてちょうどいい高さだし、引っ掛ける場所をサドルにするかハンドルにするかで角度も変えられます。どうしてもっと早くこれに気づかなかったのだ…。
ミノウラの作業用スタンドを買おうかどうか…でも使わないとき邪魔になるしなーという悩みが吹っ飛びました。これからは物干し台で洗車&乾燥を行います。超オススメ。
※車同士の事故動画ですが、サイクリストも見て損はまったくないです。というか、ぜひ見たほうがいいです。
◇ 「40代女性はバンドTシャツを捨てろ」という記事が話題に→ところがPTAの役員決めで敬遠されて重宝したという話
※何歳になっても着たいものを着ればよいのです。人様に迷惑をかけてはいけませんが。
「デスメタル風ロードバイク大好きTシャツ」も販売中です(まったく売れてないw)
◇ 自転車メーカーが “桁違い” の誇大広告で謝罪! 桁違いすぎてワケわかんねええええッ!!
※これは許す。
◇ 自転車業界の「契約」のお話
※そうなんだよな~そういうことなんだよな~と頷きながら読みました。
※自分もやってみようかなと思わせるパワーがあります。
◇ 奥多摩でこんな未確認生物を目撃したよという報告にワクワクが止まらない「久々のUMA案件!」「妖怪では」
※こんなキッカケでサイクリング目的地を決めるのもアリだと思います(遭遇できなくても責任とれませんが)
◇ 熱海に行く途中で出会った人に「時間があれば途中下車するといいですよ」と言われ降りてみた駅がこちら
※自転車で行ける場所なのだろうか
というわけで、9月もどうぞよろしくお願いします……。
m(_ _)m
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★サイクルガジェットストア
さて、ちょうど先週末に新潟で開催されたツールド妻有に参加してきました。その様子は後日記事にいたしますね。
ということで、2018年9月号をお届けします。
娘がサイクルガジェットにJOINします
というか、すでにしました。◇ ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心するにいたった理由
現在高3で受験生なので「勉強の合間の息抜き」程度の更新頻度にはなると思いますが、本気でロードバイクを始めたいそうなので書かせてあげることに。
なお、「受験が終わったら1台買ってやる」という約束を取らされております。カレラの30万弱するフレーム、フィブラ ネクスト(PHIBRA NEXT)が欲しいとかほざいたので、「バカモン」と一喝しておきました(笑)。よってブランドも車種も未定。完成車にするか、フレームから組むかも決めていません。
なにを買うか、どう決めるか、なにを重視するのかしないのか、そもそもロードバイクとはどんな乗り物でどんな知識やスキルが必要なのか、試乗してみたらどう感じるのか、彼女は1ミリもわかっておりません。
が、そんな初心者以前のど素人が購入するまでの右往左往を、ドキュメンタリータッチでお届けするのもコンテンツになりえるだろうという判断です。拙い文章で申し訳ないですが、どうか生暖かい眼差しで見守っていただければと。
オクサマのジムニーへの態度が軟化してきました
オクサマに「ジムニーいいよぉ、素敵なクルマなんだよぉ~」と口すっぱく呟いていましたら、「ジムニーの真四角な形状がなんか好かんけど、実車を見ずして評価を下すのはナンセンスだよな」と態度を軟化させてくれました。これはチャンス!サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ : 新型ジムニーにロードバイクは載るのか?【ディーラーで検証してきた】 https://t.co/ZShARdhEmG pic.twitter.com/wSK0K5hWT5
— サイクルガジェット@ロードバイクメディア (@Cycle_Gadget) 2018年8月2日
まあ、まだ二言目には「アウトドアライフを送ってない我々にジムニーは猫に小判じゃないの~」なんて言っておりますが、なだめすかしつつ時間を稼ぎ、地元のスズキディーラーにいつか試乗しに行く際は同行させるつもりです。
1年以内で購入OKの許しを得て、その1年後に晴れて購入…が最短ルートかなと。最低でも2年はかかりそう。まあ、根気よく説得を続けます。(1年後に私がジムニーへの興味を失ってたら、それはそれで縁がなかったのだと判断します)
東京五輪のロードレースのコースが発表されました
レース好きの方なら既知でしょうが、それにしてもとんでもないコースが発表されましたね…。◇ TOKYO2020コース発表!244kmのハードなコース、地元の利の無い世界クラスのトッププロ向けのコース設定、武蔵野の森から道志みち、山中湖畔、富士山麓から富士スピードウェイの世界レベルコース
総獲得標高が4865mで244キロだと…。道志みち(1121m)、籠坂峠(1111m)、富士山麓(1451m)、三国峠(1171m)を超えるコース設定。ワールドツアーレベルです。常人だったら完走さえ無理なルート。想像しただけで吐きそう…。
男子コースは有料道路区間を走るので事前に視察はできないんですが、女子はコースが異なる(約半分)なので、こっちは実際に走ってみようかなと考え中。
蛇足ですが、Global Cycling Network では「男子と女子は同じコース設定にすべき。東京五輪のコースはおかしい」という批判がされていたりしました。
ロードバイクの洗車が抜群にしやすくなるハック
先日ライドの帰りにゲリラ豪雨に見舞われまして、年に1回するかしないかの「豪雨の中を走る」をしました。帰宅後すぐにバイクを丸洗いして(フレーム内の)水抜きをしようと思ってどう固定しようか思案していたところ、目に飛び込んできたのは「物干し台」。フレームは軽いから問題なく保持できるだろうとサドルを引っ掛けてみたらこれがドンピシャ。
物干し竿の台を使って、洗車後のロードバイクを干しつつ、余分な水分を拭き取るハックを発見してしまった…。すごく拭き掃除しやすくてオススメ! pic.twitter.com/G8MRqwTi8v
— サイクルガジェット@ロードバイクメディア (@Cycle_Gadget) 2018年8月13日
腰をかがめなくてちょうどいい高さだし、引っ掛ける場所をサドルにするかハンドルにするかで角度も変えられます。どうしてもっと早くこれに気づかなかったのだ…。
【昨日の続き】
— サイクルガジェット@ロードバイクメディア (@Cycle_Gadget) 2018年8月13日
ヘッド部分から吊り下げると水抜きもできてサッパリ!小一時間干しておいたら完璧だった。ただ、水抜き穴(チェーンステーとかBB付近にある)は砂埃で埋まってることがよくあるから爪楊枝とかで穴をしっかりあけるべし。 pic.twitter.com/siFtyuoHEC
ミノウラの作業用スタンドを買おうかどうか…でも使わないとき邪魔になるしなーという悩みが吹っ飛びました。これからは物干し台で洗車&乾燥を行います。超オススメ。
気になった自転車関連記事
日本語字幕付き ニュージーランドの衝撃的な交通安全のCM※車同士の事故動画ですが、サイクリストも見て損はまったくないです。というか、ぜひ見たほうがいいです。
◇ 「40代女性はバンドTシャツを捨てろ」という記事が話題に→ところがPTAの役員決めで敬遠されて重宝したという話
※何歳になっても着たいものを着ればよいのです。人様に迷惑をかけてはいけませんが。
「デスメタル風ロードバイク大好きTシャツ」も販売中です(まったく売れてないw)
◇ 自転車メーカーが “桁違い” の誇大広告で謝罪! 桁違いすぎてワケわかんねええええッ!!
※これは許す。
◇ 自転車業界の「契約」のお話
※そうなんだよな~そういうことなんだよな~と頷きながら読みました。
父(72歳)がここ数年ロードバイクにはまっているのですが、一筆書きにチャレンジしたのがすごすぎて、家族呆然。次はさらに大きな地上絵に挑戦するそうです。元気だな…。 Relive 'Strava 一筆描き トランペッター' https://t.co/rRgcBWF5y4 #relive #strava #一筆書き pic.twitter.com/DfDdcy1Bgq
— SW (@wd314) 2018年8月9日
※自分もやってみようかなと思わせるパワーがあります。
◇ 奥多摩でこんな未確認生物を目撃したよという報告にワクワクが止まらない「久々のUMA案件!」「妖怪では」
※こんなキッカケでサイクリング目的地を決めるのもアリだと思います(遭遇できなくても責任とれませんが)
◇ 熱海に行く途中で出会った人に「時間があれば途中下車するといいですよ」と言われ降りてみた駅がこちら
※自転車で行ける場所なのだろうか
というわけで、9月もどうぞよろしくお願いします……。
m(_ _)m
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★サイクルガジェットストア
コメント
コメント一覧 (4)
行けますが、結構交通量が多い割に道が左右1車線かつかなり狭いので怖いです。
ちなみにその根府川駅の先に激坂があります。
Bromptonだったのであきらめました
根府川駅の先に激坂ですって…情報ありがとうございます。
ぜひ覚えておきます\(^o^)/
(*^^*)