えっ、もう5月?って感じですが月日の流れは矢のごとし。

ロシアワールドカップ(サッカー)開幕まであと1ヶ月ちょい。自分はぶっちゃけツール・ド・フランスよりもサッカー日本代表のほうが気になっております。

サイクリストとしてそれもどうかなと思うのですが、それはそれとして月刊サイクルガジェット2018年5月号をお届けします。

減量報告

4月末時点で68キロジャストです。2018年に入ってから1キロほどしか落ちていません。 徐々に体重の落ち方が鈍化しておりまして、もう1段階真剣に取り組まないとさらなる減量は厳しい気がしています。

原因はたぶん仕事の合間につまんでいるお菓子。スナック菓子とかラムネとか。「昼間だから脂肪にならないし~、エネルギー源だし~」と言い訳していますが、これをカットしないと目標の65キロは達成できないのではないかなと。

そうそう、ヤビツ峠を登ってきまして、以前よりはキツさが緩和された印象です。体形もまあまあ絞れてきたもよう。

2

減量を開始した2017年8月から丸1年経つ今年の8月には、恒例行事であるツールド妻有に参加する予定(8/26開催)です。今回も120キロコースに申し込みまして、このときまでには65キロになっていたい。(3カ月ちょいで3キロ減はぜんぜん妥当な目標値)
※2017年は栄村のほうのイベントに参加しました

>> 【イベントレポート】 ツールド妻有2016に張り切って参戦してきたよ(前編)

>> 【イベントレポート】 ツールド妻有2016に張り切って参戦してきたよ(後編)

>> 『グルッとまるごと栄村100キロサイクリング』に参加してきました(アクセス編)

>> 『グルッとまるごと栄村100キロサイクリング』に参加してきました(当日イベント編)


そういえば、昨年8月には重度の肩こりに悩まされましたが、ストレッチポールで肩甲骨周りの筋肉、僧帽筋をゴリゴリとマッサージするのを日課にしてからは完全に消えました。ストレッチポール効果、マジですごい。

>> 肩こり解消のためにやって効果があったモノ、なかったモノ(まとめ) 

やはり身体の柔軟性は大事ですよ…。オッサン年代にはとくに。

【sotoshiru(ソトシル)】公式提携メディアになりました

アウトドア情報に特化した情報アプリ「sotoshiru(ソトシル)」 さんからお声掛けいただき、サイクルガジェットが公式掲載メディアになりました。

2018-04-27_06h57_44

sotoshiru(ソトシル)は、アウトドア領域に関連した約80以上の公式メディアから正式許諾を受けてコンテンツを配信していて、カバー領域は「キャンプ、登山、釣り、ランニング、サーフィン、自転車、自動車など」と幅広い。

ちなみに運営元は、キャンプメディア「CAMP HACK」や登山メディア「YAMA HACK」などアウトドア領域に特化した事業を展開している株式会社スペースキーさんです。

>> 公式メディア一覧

知ってる顔もチラホラ……(´∀`)

ダホンのEEZZ D3が家族の一員になりました

ダホンのEEZZ D3 を購入しました。2014年1月にタイレル(Tyrell)のCSI を買って以来で約2年半ぶりの新車購入。

58

所有車はロードバイク1台(BOMAのリファール)、ミニベロ2台(タイレルのCSIとEEZZ D3)の合計3台です。 EEZZ D3 はのんびり街乗り&サッカー観戦専用機として使う予定。かなりコンパクトにも折りたためるので、輪行でもフル活用してみたいです。

>> 下駄用の折りたたみミニベロをダホンで検討して、候補を絞り込みました

>> Jリーグ観戦の移動に使える! 機動力そこそこでコンパクトに折りたためるダホンのEEZZ D3を予約しました

CSIでは、(フレームとホイールに傷をつけたくないので)一度も輪行したことがなく、輪行は常にロードバイクだけでした。ロードバイクで輪行し、ミニベロでは頑なにしないという矛盾(笑)。

自転車は2台あれば十分で、それ以上増やすことはないだろう…と考えていたのですが、こんなことになろうとは…。この新しいバイクをどう使いこなすか。ポテンシャルを引き出すかは自分のアイデア次第。これまでとはひと味違うサイクルライフに役立つ予感しかしていません。楽しみすぎる。

山頂で飲むコーヒーは格別と知る

「世界にひとつだけのミニベロ」オーナーの津田圭さんと千葉の鹿野山に登ったとき、彼が大型サドルバッグにバーナーやなべ、カップ、コーヒー豆一式を積んできてくれまして、念願の山頂コーヒーを味わうことができました。

51

一度やってみたかったのでうれしかったです。登山家はよくやるアレですが、サイクリストでも可能なんですね。憧れはあったんですが、「めんどくさそう…」が先に来て行動せず…でした。
※途中、彼のミニベロの前輪スポークが折れるという災難はありましたが…(^_^;)

ただ、荷物はかさばるので大型サドルバッグが必要にはなるかなと。バックパックに詰めるのはあまりオススメできないかなと。ひとつあれば一泊ツーリングにも使えるし、外せばリュックのように背中に背負えるタイプもあるらしいので、ひとつ持っておくとツーリングの可能性が広がるアイテムではあります。

>> ツーリングの行き先で迷ったとき「まだ行ったことのない場所に行く」と決めたら、わりと快適な件について

パンダのタイヤ点検を受けました

2014年5月末に買って丸4年になろうとするフィアット・パンダ君ですが、 走行距離が42,000キロを越えて、そろそろタイヤ交換が必要と診断されました。あと、(フロントの)ブレーキパッドとローターもそうとう摩耗しており、合わせての交換となります。
※リアはドラムブレーキで、長持ちタイプなので部品交換はナシ。

16-1

タイヤはとくにフロントの摩耗が激しく、スリップサインにまではまだちょっと余裕があるものの、サイドウォールが削れ始めているのと、細かなひび割れも見えてきました。劣化&硬化のサインなので、まあ交換かなと。

00

次はピレリのエコタイヤ、「チンチュラート」というのにしました。1ヶ月後の1年点検でまるっと替える予定。満4年って1回目の消耗部品交換の時期でもあるので、他にも劣化が見つかるかも。そこそこの出費になるのは覚悟しています(笑)。

が、4年の付き合いになるパンダにはぜんぜん飽きないですね…。愛着は増す一方でして、ぶっ壊れるまで乗り続けるつもり。

気になった自転車系記事

ロードレースからファンライドまで対応!シマノがロードバイク用コンポーネンツ『SHIMANO 105』をモデルチェンジ
※ついに105がフルモデルチェンジ…!

実用性第一!『Tarzan』編集長が選ぶ、質実剛健な5つの愛用品【10人の編集長が毎日使うこだわりの逸品】
※Tarzan の編集長、ワイルド感ありますね…(^_^;)

「ロードバイクの楽しさを知ってほしい」初心者におすすめの上達法
※誰だ、この変顔してるオッサン…よく見たら栗村修さんだった(失礼しました><)

健康志向の風受け、高級自転車の中古市場快走
※買い替え需要を促進するか?

注目の「プレイアトレ土浦」がオープン 駅発着の楽々・霞ヶ浦サイクリングを体験 ※気にはなっているけど、利用イメージがまだ浮かばない。 プレイアトレ土浦公式サイトは(こちら

プレイアトレ土浦のPVはこれ。イメージ訴求に特化しすぎてるのと、土浦の景色ばかりがフォーカスされてて、肝心の施設がよくわからないよぉ…(´・ω・`)



乗って、飲んで、話せるサイクルフィットネスバー「サイクルホリック」 東京・神田に5月20日オープン
※賛否両論のようですが…どうなんでしょ。「サイクルジャージ女子が応援してくれる」そうで…鼻の下伸ばして行ってみようかな…という気もする。

アクティブに旅を楽しむ!浜松「365BASE アウトドアホステル」
※記事を読んだ瞬間に「行ってみたい!」と思った。東海地方在住の方、ぜひ。

“自転車施錠”条例を知って! 東京・足立区でパレード
※パレードもいいが、21世紀だしもっと効果的な周知方法はあるのではないかしら。

メルカリの自転車シェアサービスはわずか7ヵ月間で完成した
※福岡市でローンチ・・・個人的にはうまく定着してほしい。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

サイクルガジェットストア