車の運転が上手い人は、手前の信号とさらにもう一つ先にある信号も視野に入れているものだ。

遠くにある信号の変化に合わせてアクセル(&ブレーキ)操作をするので、スムーズな操縦ができる。それができてない人は、ぐわっとアクセルを踏んで、慌ててブレーキを踏む…といったせわしない動作をする。

33

自転車にも運転のウマイ&ヘタはある。たとえば、グループで走っているときがそう。後方のライダーの視野は制限されているので、先頭がスピードコントロールしたり、赤信号では停止信号を出して全体の目の役を務める。 これが上手い人の後ろにつくと、とても安心して走ることができる。

ただですね…遠くに目をやって運転することは良いことではあるんだけど、手前もわりと注意して見ねばならない自転車ならではの事情がありまして。

勘の良い人はお察しかと思うが、トラックや車の右側のドアである。

突然開く車のドアに気をつけよう

路肩に駐車している車、タクシー、トラックなどの右側のドアって、わりと自転車にお構いなしに開く。ドライバーも右側ドアを開けるときは「後方から車かオートバイが接近していないか」はチェックしているのだが、自転車は見落とすことが多い。(対象物が小さいので、サイドミラーの死角に入りやすいって事情もある。あと、音がしないのも曲者) 

この動画は未遂事故。あわやのところで自転車がブレーキをかけて事なきを得る。


※間一髪セーフ

こちらは間に合わずにドアに激突した動画。ちなみにドア接触事故には3パターンあって、下記動画はドアに正面衝突してしまったもの。


※これは痛い…><

あとの2つは、追い越し間際にドアが開いて弾き飛ばされるパターンと、車の内側に吸い込まれるパターン。想像しただけでどっちも怖い。

マージンを確保して事故防止

接触防止のためにできることは、「マージンを取って通過する」に尽きる。もしもドアが開いても、さっとかわせるくらいの距離がよい。目安は1メートル。
30_1

1メートルってけっこうでかくない?っていうか、そんなに膨らんだら走っている車の邪魔になるんじゃ?

これくらいスペースを空けておかないと、とっさのときに逃げられないのだ。たしかに車線の幅によっては、後続車両の邪魔になる瞬間はある。しかし、安全には代えられないので、「右にちょっと寄りますよ…」とハンドサインを出して軽く膨らみ、駐車車両を追い越したら直ちに左車線に戻る。

よって駐車車両を追い越すときは、その車両のドアが開かないかってことと、後続車両の進路を塞いでしまわないか、の2点を意識する必要がある。これ、路上駐車が何台も連なっている場所だと地味にストレスである。

乗用車以上に怖い大型車両

経験則で書くと、商業車は時間に追われているせいか、自転車を見落とす傾向が高い。もしくは、見えてはいるけど、急いでいるので待っていられないのかも。

とくに怖いのがトラックとかダンプカー。なにしろドア1枚の面積がでかい。そんなドアに弾き飛ばされたらイチコロである。

サイドミラーは大きいので、サイクリストを捉えやすいとは思うのだが、運転席近くだと角度の関係で見落とされるような気がする。

45

何年か前、2トントラックを日常的に運転する時期があったのでなんとなくイメージできるんだが、トラックとかSUVなどの背の高い車って、大型ミラーと高い着座位置のおかげで広範囲な視界を確保できる。

ただ、そのメリットと引き換えに、足元(運転席と助手席の真横付近)は死角になってしまいやすい。大型車両を追い越すときは、このことを意識して、スピードをしっかり落とし、十分なマージンを取るようにしている。

さらに、車の角からダンボールを抱えたドライバーさんがヌッと現れることもある。ドアだけでなく、人の飛び出しにも注意を要する。

15_1

…とまあ、とかく車道を走るときはいろんなモノ、コトに注意を払わねばならない。遠くにある信号ばかり注視し、「あの信号が青のうちに渡りきったる!」ってもがくと手痛いしっぺ返しにやられるかもなので、どうかご注意いただきたい。

車の左側を通過するときも注意

ちょっと変則パターンで、乗降客のために中途半端な場所で一時駐車するタクシーは曲者。右側を通過するときは、急に車線に復帰してこないか注視せねばならない。

もっと怖いのは左側のドアが開くパターン。接客に気を取られている運転手は、自転車の存在などの気にせず、豪快にバコーン!とドアを開ける。乗客がわざわざ後方確認することはまずないし、そもそもドアを開けるのは運転手のほう。

自分はタクシーが近くにいるときは通常の3倍の注意力を発揮し、なるべく近寄らない。どうしても通過しなくてはいけないときは、自分の存在をしっかりアピールしつつ、いつ何時でも停止できるスピードでゆっくりアプローチする。

01

タクシーの左側を高速で突っ切るのは極めて危険。右側以上にご注意くださいませ。

後席ドアは運転席以上に危険

さらにもうひとつ。後席ドアにも注意してほしい。

リアシートに座っている人は、バックミラーもないし、サイドミラーも使えないので、ほぼ確実にサイクリストのことなど脳裏にない。「どうやら車は来ていないようだ」と感じたら、迷いなくドアを開けてしまう。運転席だけでなく、後席が開く可能性も覚えておきたい。

サイクリストが忘れてはならないのは、「自転車は音がしない乗り物である」ってこと。とにかく自転車は車道では目立たない存在なので、サイクリストのほうが積極的に「見られる努力」をしよう。

自分は前後にかなり明るめのライトを付け、どの方向からも視認してもらえるよう心がけている。夜に無灯火で走ってて見落とされても、文句は言えないからね。

03
※後席の人はサイドミラーもバックミラーも使えないことを覚えておく

フロントにはオウルアイのライト(かれこれ4年近く)、リアにはknog のBlinder mini Niner を付け、万が一のために百円ショップで買った小型リアフラッシャーも用意。

ライトの明るさは「ちょっと明るすぎるかな」ってくらいでちょうどいい。安すぎるモノは銭失いになるので、そこそこ良いものを選んでほしい。

個人的には300ルーメンあるクラスだと安心して走れるかなと。

48

KnogのBlinder mini はなんと完全防水仕様。水にチャポンと浸しても光り続ける優れもの。ちなみに、百均で売っているライトは雨に降られたら一発で浸水して壊れます。価格の差は、こういう目に見えないところに現れるのであります。

>> 【カワイイだけじゃない自転車ライト】 Knogの新商品発表会で『Blinder Mini』の性能に驚愕した


どうか無事故で楽しいサイクリングを…。 \(^-^)/



★ツイッターアカウントはこちらヽ(^o^)丿<最近記事を常にお届け!