コロナウイルスが原因で新年早々に加入したスポーツジムを解約した。平日2回筋トレして基礎筋力をアップしたいのにできない…のに加え、完全リモートワークなので運動不足がたたって微妙に上半身がムッチリしてきてしまった。
理想は週2回の筋トレと土日のサイクリングなのだけど、今は軽めのソロライドがメイン。どんなに注意していても体重が増えやすい環境にある。
なるべく美味しいものを食べつつカロリーは抑えたいな~と身勝手なことを考えていた先日、トゥギャッターで『JR大阪駅構内のカフェに「オムッコリー」なる面妖なメニューがある→インパクト大だけど、生まれた理由がちゃんとあった』という記事を見つけた。
ひとことでいうと「オムライスの米をブロッコリーにする」といういわゆる低糖質食品だ。すき家に米の代わりに豆腐を使った牛丼ライトというメニューがあるが、それに似ている。そう思えばとくに珍しいことはないが、オムッコリーというネーミングが可愛らしい。
※ちなみに通常の牛丼(並)は732キロカロリーなのに対し、牛丼ライト(並)は424キロカロリーなのでざっと42%カットできる。

※画像引用元はすき家
そうか!ブロッコリーがあったか。ブロッコリーはビタミンCはもちろん、葉酸、ビタミンE、ビタミンK、カリウム、食物繊維が摂れる。野菜の中ではかなり栄養価が高い。
葉酸ってなんだ?って思ったので調べたら、水溶性ビタミンでビタミンB群に属するらしい。名前から想像できるとおり植物の葉に多く含まれている。ビタミンB12とともに赤血球を作るので「造血のビタミン」と呼ばれることもある。細胞の分裂や成熟に影響するので、妊婦さんに特に重要な栄養素なんだとか。
夕飯には米や麺類を避けていたが完全ではなかったので、ここはひとつブロッコリーを駆使してみようと考えた。
ただ、ブロッコリーって茹でてマヨネーズでかじるか、サラダに入れる以外にレシピが思いつかない。毎回同じめメニューでは飽きる。そこで、ブロッコリーのレシピをクックパッドで検索してみて、個人的に「美味しそう」と思ったものだけを備忘録を兼ねて集めてみた。
※なお、クックパッドは「人気順のソート」はできない。人気順検索するには月額月280円の「プレミアムサービス」が必要。(無料版でもぜんぜん問題なし、です)

※パプリカを混ぜてみた
オクサマが作ってくれたのだが、めちゃくちゃ美味しかった。ポイントは塩昆布!これを使うことでしょっぱさだけでなく、旨味成分も加わる。和えるだけなので簡単。糖質は摂取していない代わりに脂肪分はそこそこ食べてしまっている気はするが、チーズの量を調整すれば良いと思う。

※これにもパプリカを(オクサマはなんにでもパプリカを混ぜる習性がありますw)
これも試してみた。たけのこと組み合わせるなんて思いつかないが、美味しかった。オクサマのアドバイスとしては、炒めものを作るときは冷凍ではなく生を使ったほうが断然美味しく仕上がるとのこと。冷凍モノに火を通すと硬くなって食べにくいらしい。
以下はパスタメニューなので糖質ありまくりだが、パスタを抜いておかずとして食べる方法もあると思ったので記載しておく。
↓
■桜海老とブロッコリーのペペロンチーノ コンソメと昆布茶が隠し味。
■明太子とブロッコリーのパスタ あー、もう絶対美味しいに決まってるヤツ…。
■ブロッコリーとツナとトマトのパスタ ブロッコリーは芯を食べやすい大きさに切り、上の部分は細かく刻むのが良いそうな。
■スパムとブロッコリーのカルボナーラ オクサマが沖縄人なので喜びそう。
ツイッターはこちら
★You Tubeチャンネルもやってます
理想は週2回の筋トレと土日のサイクリングなのだけど、今は軽めのソロライドがメイン。どんなに注意していても体重が増えやすい環境にある。
なるべく美味しいものを食べつつカロリーは抑えたいな~と身勝手なことを考えていた先日、トゥギャッターで『JR大阪駅構内のカフェに「オムッコリー」なる面妖なメニューがある→インパクト大だけど、生まれた理由がちゃんとあった』という記事を見つけた。
大阪駅構内にすごいのあった…食べた人感想教えて pic.twitter.com/4I5vE8esWo
— ななむら (@xxxma0214) March 26, 2020
夫が発見した、「ご飯をブロッコリーに変えてくれるオムライス」=オムッコリーを食べてきました。なかなかいける、侮れん。 pic.twitter.com/ufVXCSqg3x
— 特撮系あやぞー (@ayazoh) April 8, 2018
ひとことでいうと「オムライスの米をブロッコリーにする」といういわゆる低糖質食品だ。すき家に米の代わりに豆腐を使った牛丼ライトというメニューがあるが、それに似ている。そう思えばとくに珍しいことはないが、オムッコリーというネーミングが可愛らしい。
※ちなみに通常の牛丼(並)は732キロカロリーなのに対し、牛丼ライト(並)は424キロカロリーなのでざっと42%カットできる。

※画像引用元はすき家
そうか!ブロッコリーがあったか。ブロッコリーはビタミンCはもちろん、葉酸、ビタミンE、ビタミンK、カリウム、食物繊維が摂れる。野菜の中ではかなり栄養価が高い。
葉酸ってなんだ?って思ったので調べたら、水溶性ビタミンでビタミンB群に属するらしい。名前から想像できるとおり植物の葉に多く含まれている。ビタミンB12とともに赤血球を作るので「造血のビタミン」と呼ばれることもある。細胞の分裂や成熟に影響するので、妊婦さんに特に重要な栄養素なんだとか。
夕飯には米や麺類を避けていたが完全ではなかったので、ここはひとつブロッコリーを駆使してみようと考えた。
ただ、ブロッコリーって茹でてマヨネーズでかじるか、サラダに入れる以外にレシピが思いつかない。毎回同じめメニューでは飽きる。そこで、ブロッコリーのレシピをクックパッドで検索してみて、個人的に「美味しそう」と思ったものだけを備忘録を兼ねて集めてみた。
※なお、クックパッドは「人気順のソート」はできない。人気順検索するには月額月280円の「プレミアムサービス」が必要。(無料版でもぜんぜん問題なし、です)
目次
さっと作れる簡単メニュー
ブロッコリーとじゃがいものツナマヨ
レンジでチンして、ツナ缶とマヨネーズで和えるだけ。簡単!ウインナーブロッコリーしめじバター乗せ
サラダ油ではなくバターというのがポイント高し。ブロッコリーの塩こんカッテージチーズ和え
カッテージチーズと塩昆布の組み合わせが斬新!
※パプリカを混ぜてみた
オクサマが作ってくれたのだが、めちゃくちゃ美味しかった。ポイントは塩昆布!これを使うことでしょっぱさだけでなく、旨味成分も加わる。和えるだけなので簡単。糖質は摂取していない代わりに脂肪分はそこそこ食べてしまっている気はするが、チーズの量を調整すれば良いと思う。
タコとブロッコリーのアヒージョ
具材を入れてグツグツするだけ。簡単!炒めもの
たけのことブロッコリーの塩昆布炒め
コリコリした食感がダブルで楽しめる。調味料は塩昆布とバターのみで簡単!
※これにもパプリカを(オクサマはなんにでもパプリカを混ぜる習性がありますw)
これも試してみた。たけのこと組み合わせるなんて思いつかないが、美味しかった。オクサマのアドバイスとしては、炒めものを作るときは冷凍ではなく生を使ったほうが断然美味しく仕上がるとのこと。冷凍モノに火を通すと硬くなって食べにくいらしい。
ほたるいかとブロッコリーのさっと炒め
ほたるいかとニンニクの組み合わせ…良い…。ホタルイカとブロッコリーのペペロンチーノ
ホタルイカといえば酢味噌和えが定番のところ、なんとイタリアンな味付けでいただく。ペペロンチーノではあるが、パスタは使わない。エビとブロッコリーのガーリック炒め
ブロッコリーのコリコリ感とエビのプリプリ感(エビの代わりにマッシュルームとかしめじもアリかな)豚肉とブロッコリーのオイスターソース炒め
味付けはオイスターソースのみなので簡単。ピリッとさせたい方はお好みでブラックペッパーを。いかゲソとブロッコリーの中華炒め
ゲソってなんとでも合うし、どう食べても旨い。イカって共演者を引き立てる名脇役だと思う。ブロッコリーと豚のオニオンソース炒め
オニオンソースとは、「玉ねぎみじん切り+トマトケチャップ+しょうゆ+酒+酢」のこと。豚肉とブロッコリーのオーロラソース炒め
オーロラソースってなんでオーロラなんだろう?(ずっと謎)鶏肉とブロッコリーのたっぷりネギ中華炒め
ちょっと手のこんだ炒めもの。きくらげと生姜とニンニクか~、いいなあ。サラダ
ブロッコリーと卵・ハムのマカロニサラダ
ド定番。お子さんも喜んで食べそう。マカロニに糖質があるけど…。ブロッコリーと韓国のり明太マヨサラダ
韓国海苔と和えるだとっ…そんなコンビネーションがあったとは…(うまそう)。まあ、明太子とマヨネーズは何でも受け止めてしまうのだが…。ブロッコリーのガーリックサラダ
麺つゆ+マヨネーズ+ニンニクというユニークな組み合わせが美味しそう!というか、この調味料で食べればどんな生野菜でもイケる気がする。ブロッコリーと牡蠣の燻製のサラダ
牡蠣の燻製もってくるのずるいw!それ単体で美味しすぎるので反則だと思う(^^)揚げ物
和風小えびのブロッコリー☆フライ
ブロッコリーを揚げるって、49年間生きてきて一度も想像したことなかった…すごくアリかも。あるいは素揚げするだけでもOK。以下はパスタメニューなので糖質ありまくりだが、パスタを抜いておかずとして食べる方法もあると思ったので記載しておく。
↓
■桜海老とブロッコリーのペペロンチーノ コンソメと昆布茶が隠し味。
■明太子とブロッコリーのパスタ あー、もう絶対美味しいに決まってるヤツ…。
■ブロッコリーとツナとトマトのパスタ ブロッコリーは芯を食べやすい大きさに切り、上の部分は細かく刻むのが良いそうな。
■スパムとブロッコリーのカルボナーラ オクサマが沖縄人なので喜びそう。
まとめ&学び
- cookpad は意外性ある集合知の宝庫(マンネリ打破に最適)
- 困ったらニンニク、塩昆布で味付けせよ(万能素材に頼ればどうにかなる)
- オイスターソース、ごま油はなんとでも合う(調味料は偉大)
ツイッターはこちら
★You Tubeチャンネルもやってます

コメント
コメント一覧 (3)
とすれば鉄瓶で沸かしたお湯(水)との組み合わせはとても相性が良いので、花粉症対策としての体質改善効果が期待できますね。
ちなみに我が家は(同様にビタミンC豊富な)レンコン派でして、私は毎年悩まされてた眼の痒みが今年はほぼ改善されました。
ところでブロッコリーは、一般的な栽培だと硝酸塩(発がん物質になる恐れあり)が上がりやすいので低農薬(無農薬じゃなく)の有機栽培ものを選んでください。
cyclegadget
が
しました
健康的にどうかと思いますが、このほかベーコンとニンニクを炒めて、熱々のまま生のブロッコリにかける、という食べ方も好んでおります。ベーコンの脂が多い方がおいしいので、ホント健康的にどうかと思いますが...(苦笑)。
cyclegadget
が
しました
低農薬の有機栽培!初めて知りました。ありがとうございます(^^)
あと、レンコンレシピも探してみます!
hyraxさん
大豆油と鶏ガラスープ…これもいいですね。
ベーコンは…問題ないでしょう!(たぶんw)
cyclegadget
が
しました