BOMA の Refale はもっぱら三本ローラー専用マシンと化してしまっており、非常にもったいないことをしでかしているので、ちょっとは外に連れ出してあげようと思う。
さて、2016年1月にタイレル(Tyrell)のCSI を購入してからというもの、ほとんどのサイクリングにCSIで出かけてしまっている。CSIの魅力がRefaleに優っており、ついついCSI を選んでしまうのだ。
その理由はハッキリわかっていて、「コンポーネントがデュラエース」だから。
「コンポがデュラだからといって、そんな大きな差はないでしょ~」
「アルテグラだってなかなかのものだし、ただのプラシーボ効果じゃないの?」
と思われるかもしれない。
しかし、声を大にして言わせてほしい。「デュラエースは良い物だ…」と。
すさまじく快適すぎるデュラエースを触りたくて、ついタイレル(Tyrell)のCSI に乗ってしまうという、ヘンテコな現象が起きている。
※まさかコンポーネントの良し悪しで、乗りたいバイクが決まるなんて思ってもみなかった。
なにしろ、「ロードバイクやミニベロでもっとも重要なのはフレームとホイールであって、コンポーネントの優先度はもっと低い」と信じて疑わなかったから。そう、デュラエースを使うまでは……。
それがこのアリサマである。
ちなみに、使っているコンポーネントは下記のとおり。
- 6800系アルテグラ(BOMAのRefale )
- 9000系デュラエース(タイレルのCSI )
※どちらもワイヤー式
アルテグラは2年以上使っているので、デュラエースとの比較はよくできる(つもり)。タイレル(Tyrell)のCSI で400キロほど走ったので、改めてデュラエースの使い心地について気づいたことをまとめてみる。
1.アルテグラのシフトアップが重く感じてしまう
自分自身でも信じられないのだが、アルテグラのシフトアップが「重い」と感じるようになった。こんなことって、あるだろうか。
6800系のアルテグラも、十分に軽いし、これまで不満に思ったことはなかったんだけど、このところ三本ローラーでアルテグラ(Refale)を操作すると、明らかに重いのである。
それに対して、デュラエースのシフトアップの軽さとストローク量の短さと言ったら……快適以外の何物でもない。
アルテグラとデュラエースの間には、気のせいとかそういうチャチな話ではなく、圧倒的なレベル差が存在する。(まあ、アルテグラは2年使っているので、それなりに劣化しているってことはあるけど)
指先に金属感を感じる
デュラエースを使ってからアルテグラに触ると、「シフティング時の指に返ってくる感触が、ややプラスチッキーだな」と感じる。プラスチッキーという表現が適切で無いとしたら、「ほんのわずか柔らかい」もしくは「なんとなく頼りない」と言ってもいいかもしれない。
デュラエースは、ひとつひとつの変速時に、ガッチリした剛性のある強固なパーツが、正確無比に、行儀よく動いてくれる。
うまい例えが見つからないが、「(プラスチックパーツを含む)モデルガンと、完全に金属オンリーでできた実銃の差」に似ているかもしれない。見た目は似ているが、中身には歴然とした差がある。(実銃を撃った経験はないですが…)
デュラエースに乗ったあとにアルテグラを触ると、残念な印象を受けてしまう。
「え、そうは言ってもアルテグラだよ?けっこうクオリティ高い商品はずだよ」
そうなのだ。そうなのである。しかし、身体がそう感じてしまうのは事実。デュラエースを触るまでは一切感じなかったことである。
まあ、だからといってRefale のコンポーネントを載せ替える予定は(経済的理由で)ゼロですけどね…。
デュラエースに試乗する機会に恵まれたアルテグラユーザーの方々は、どうか心していただきたい。物欲の炎に火がついても、当方は責任を負いかねる(笑)。
3.シフトアップの軽さのおかげで、ロングライドが疲れない
100キロ前後のツーリングに行くと、当然疲れる。自転車の場合、反復運動なのでサッカーのような急激なダッシュやターン動作がない。
よって、ふくらはぎや関節が痛む…的な疲労ではなく、身体全体が気だるくなる。自分の場合、シャワーを浴び終わって着替えると急激に睡魔に襲われるので、1時間くらい仮眠をとる。そうすると頭がすっきりする。
だいたい、いつもこんなパターン。
で、デュラエースにすることで手首の疲労が激減した。ロードバイクって常に指を動かしてシフトアップ・シフトダウンを繰り返すので、長距離を走ると地味に疲労がたまる。
※ここではリアディレイラーのシフトアップ、ダウンの話です。
シフトアップ(6速 >> 7速)は人差し指でチョンで済むが、シフトダウン(7速 >> 6速)時は、手首を内側に巻き込むように動かさねばならず、この移動距離がアルテグラとデュラエースでは圧倒的に違う。
当然、移動距離は短いほうが良い。
感覚的な物言いで申し訳ないが、「アルテグラが10移動するとしたら、デュラエースは6~7で済む」だ。
これまた喩え話だけど、「ショートストロークで、シフトがさくさくハマるマニュアルのスポーツカー」と、「ゴキッゴキッとしか動かないバスやトラックのマニュアル」とでは、同じマニュアルでも快適性は違う…ようなものかな。
※もちろん、アルテグラとデュラエースでここまでの差はないが
要するに、デュラエースのシフターは、スポーツカーのマニュアルギアなのだ。操作のしやすさは、速く走る云々とは別次元で楽しい。
馬力がさほどないロードスターであっても、「運転が楽しい」という人は大勢いる。馬力=楽しさではなく、意のままに操れる=楽しさのような気がする。
スピードで勝るロードバイク(with アルテグラ)ではなく、ミニベロ(with デュラエース)を選んでしまうのも、そこに理由がある。
以上、デュラエースのシフターについて長々と書いてしまいました。
ネットで見つけた、参考になる9000系デュラエースのインプレッション記事をリンクしておきますね。
元カンパユーザーの方の記事もどうぞ。この方も、「銃のような操作感」とおっしゃっている。アルテやカンパも比較もあって、良記事(*^^*)
9000系デュラエース インプレッション(シクロワイアード)は写真ばかりだが、じつに目の保養になる(笑)。
あと、「デュラエースを買って思う、人はどのコンポーネントを買うべきなのか?」なんて記事も書いたので、デュラエースを買おうか迷っている方はどうぞ。
コメント
コメント一覧 (6)
いったん贅沢(Dura-Ace)を覚えてしまうと、レベルを落とすのはとってもむつかしいんですよ笑
そうするとオクサマにプレゼンした資料の「自転車もTPOが大切!」という「用途分け」が嘘だったんじゃないか!と責められてしまうので、やはり Refaleを Dura and/or Di2化するしかないですね :-)
キャリパーでこれ?
じゃあ、他のは(; ̄ェ ̄)
と寝ても覚めてもデュラエースの事ばかり考えてます(笑)
しらなけりゃ105で十分満足だったのに。
まさに言わんこっちゃないです・・・w
Di2はとても予算が出ませんが、もしもBOMA の Refale につけたら・・・と妄想だけしてみます。
キャリパーブレーキから交換するひとが多いようですが、このようにしてデュラエース地獄にはまっていくそうですよ(笑)
まさにそれですな(笑)
次はクランクにするかスプロケにするか迷い中(笑)