先日、ミノウラの三本ローラー、「モッズローラー」でトレーニング中に落車してしまった。
これまで、三本ローラーでは2回落車していたので、今回で3回め。
1回めの落車は、サッカーの試合をテレビでプレミアリーグのチェルシー戦を観戦していて、右サイドを絶妙なタイミングで突破した(たしか)アザールが、倒れこみながらも、ディフェンスのタックルをかわしてクロスを送ったシーンだった気がする。
「ディフェンスの足に当てるなっ!そのタイミングで中に入れろっ!」って熱くなり、アザールとシンクロするように一緒に倒れてしまった。
「人間の体は、目から入る情報に大きく影響されてしまう」ことが、このときよくわかった。
2回めの落車は、寝室でモッズローラーをセットし、「いざ、回さん」とペダルを踏み込んだ2秒後に倒れた。
原因は、前後のローラーをつなぐゴムバンドがちゃんとハマっていなかったため。ペダルを回してもローラーが空転するだけで、「あれ?足に手応えがない?」って思った瞬間に右に倒れていた。
詳細は、各記事のリンクからお読みください(笑)。あー恥ずかしい…。
で、今回の3回めは、1回めの原因に似ていて、アイフォンでユーチューブを視聴中に起きた事故だった。
アイフォンはトピークのアイフォンホルダーでステムに取り付けているんだけど、退屈になりがちな三本ローラーのトレーニングもアイフォンがあれば大丈夫。好きな動画を気ままに再生しつつ、楽しく走れる。
しかし、今回はそれが災いした形だ。
では、状況説明に入ろう。
視聴していた動画に問題があった
サッカーの試合を見ていてコケた経験で学んだ自分は、「もうスポーツは見ない」と決め、もっぱらGlobal Cycling Network とか自動車のレビュー動画(主に海外のモノ)を見ることが多かった。
それにも飽きたので、「何か別の動画はないかしら」と思っていたところ、「オススメコーナー」に『海外の自動車事故コンピレーション』というサムネイルがあったので、「反面教師的に学べるかも」とひらめいて、それを視聴しながらローラーを回していた。
しかし、サッカー動画でコケた経験から、自分は何も学んでいなかったことを、10分後に思い知らされることになる…。
はじめのうちは、冷静&客観的に見ていられた
動画は、ドライブレコーダーが記録した事故のマッシュアップ系。海外の事故って、日本では考えられないようなムチャな運転によるものが多い。交通ルールをカジュアルに無視している車も続々現れる。
※どんなモノか見てみたい方は、ユーチューブで「car crash」、「car accident」あたりで検索してみてください。山のようにヒットします。
最初のうちは、
「うーむ、危険な運転をするドライバーさんもいるものだ」
「そこで信号無視をしたら、突っ込まれても文句言えないだろう…」
「そうか、その状況では、ドライバーからサイクリストが見えにくいのだな。自分も気をつけよう」
とか思いながら視聴していたのだが、徐々に事故がスケールアップ(というか過激化)していった。
ドライバー目線になってしまい、本能でついハンドルを切ってしまった
問題のシーンは、なぜか高速道路にタンクローラーが停車しており、それに気づくのが遅れた後続のタンクローラーが激しく追突するというもの。
ドライバーさんは悲鳴を上げて必死に右に逃げようとするも、車両が重すぎるのか、ぜんぜんスピードが落とせずにドガシャーーーンと激突。
それに合わせて、自分も「危なーーーーーーい!」と本能的にハンドルを右に切ってしまったのだ。(無心で漕いでいるので、こういうことになるのだと思う…)
気づいたら、前輪がローラーから落ち、「あ」と思ったときはもう遅い。
右足のクリートを外そうかなと思ったが、「いや、着地には間に合わない」と判断し、「しゃーないな。まあ、右サイドはこんなこともあろうかと、布団を敷いてあるし、倒れてやるか」と考えながらパフっと倒れた。ぜんぜん痛くなかった。
右に倒れるときは、リアディレイラーを破損させないよう、転倒のタイミングに合わせて、右足を軽く持ち上げる。そうすることで、リアディレイラーは何にも接触せずにすむのだ。
三本ローラーでの落車も3回めともなると、このように余裕が生まれてくる(笑)。
同じ経験をした人って、自分以外にいるのだろうか
テレビやネットで動画を見ている途中で落車してしまった人って、どれくらいいるのかな。たぶん、全国に50人くらいはいると踏んでいるんだけど、わざわざそんな経験をネット記事にしたりよね…。
目から入る情報って、運転に与える影響が大きいってことが今回改めて学んだこと。三本ローラーに適したコンテンツは、やはり音声だと確信した。
音声はローラートレーニングを邪魔しないので、ペダリングやポジションに集中できるのよね。
詳しくは「三本ローラートレーニング中に聴くラジオ番組は、『東京ポッド許可局』が最強だと思う」を読んでほしいのだが、個人的に推したいポッドキャスト番組は、『東京ポッド許可局』だ。
他に聞いているのは、『伊集院光の深夜の馬鹿力』、ジェーン・スーの『相談は踊る』、髭男爵の『ルネッサンスラジオ』あたり。
※『相談は踊る』は、残念ながら20106年3月末を持って終了する。すごくいい番組なのに…。
もうひとつ、『ミラクル・サイクル・ライフ』もお気に入りに登録している。正味25分くらいの番組なのだが、最近は5分と持たずに削除してしまうことが多い。
冒頭のゲストインタビューは無難でやや面白さに欠ける。ホストである芸人の石井正則さんと疋田智さんのお二人からは強い自転車愛を感じ、それを好ましく思うんだけど、招かれるゲストが「いまいち、物足りない」かんじ。
自転車番組なのだから、ゲストは「自転車好き」であることが最低条件だと思うんだけど、「ミニベロって何?」とか「自分の自転車のブランド名は覚えていない」とかって発言をされると、一気に萎えてしまうね…。
自転車好きな著名人って、そうそう多くないだろうから、たぶん候補者のリストアップで苦労なさっているのだろうと想像する。
ムリに(さほど自転車が好きでもなさげな)ゲストに無理やり話を合わせるのではなく、いっそのこと石井正則さんと疋田智さんのお二人だけで延々と自転車談話をしてくれればいいのになー、だったらずっと聴いていたいなーと思っている。
話が脱線してしまったが、三本ローラーを回すときは、くれぐれも動画のチョイスに間違われないようにしていただきたい。
そして、くどいようだがポッドキャストは三本ローラーに最高にマッチするコンテンツである。

コメント
コメント一覧 (2)
いつも楽しく拝見しております。
私は3本ローラー中 考え事して目をつむったら バランス崩して落ちました。
今はジュリアナ東京聞きながら モチあげて乗ってます(^^♪
しかし、ローラーを回している途中に目を閉じてしまう行為ってけっこう怖そうですね。そんなパターンの落車があったのかと驚きました。
\(^o^)/