DMTのビンディングシューズを3年半使った。ミニベロでSPDを、ロードバイクでLOOKをというふうに使い分けていたんだけど、今は両方ともSPDにしている。
関連する記事
ロードバイクのペダルをLOOKから『PD-A600』に交換したら、すっごく快適になった
ロードバイクのビンディングペダルをLOOKからSPDに交換した結果 【3ヶ月目のインプレッション】
シマノのSPDはものすごく信頼できるビンディングシステムで、3年半でトラブルはゼロ。激坂をダンシングでクリアしているときでも、一度として外れたりしなかったし、ホールド感に不安を覚えたことはない。
ちなみに使っているペダルは、アルテグラ・グレードの「PD-A600」。小ぶりでスマートなデザインで軽量。ロードバイクにもミニベロにもマッチする。
※年末年始に実家の名古屋を走った(@栄のテレビ塔前)
SPDは実用性がLOOKとは比べ物にならないほど高く、ツーリング中に歩きやすい。しかもクリートがムチャクチャ長持ちする。2012年7月に装着したクリートを、3年半で一度もする必要がなかった。クリートがダメになる前に、シューズ自体が壊れてきてしまった(笑)。
その壊れたDMTのシューズだが、壊れているのはソール部分のみ。ベルクロテープの固定力も問題なし。ラチェットもしっかりと動作してくれる。ただ、アッパーのメッシュは破れてはいないものの、かなりくたびれてきてはいる。
※外履きとしては引退させ、屋内の三本ローラー専用シューズとして余生を送らせます
ということで、2015年の夏くらいから「次の候補を探さねばならないなあ」と思っていた。が、それが難しく、時間のかかることになるのもわかっていた。だって、ビンディングシューズって試着できる場所が少なすぎるのよね。
ロードバイクの「ロ」さんも、みんなどこでどうやってシューズ買ってるの?って疑問を投げかけているんだけど、自分もまったく同意。なにしろ、売っている場所も限られていれば、ラインナップと在庫が限られていて、検討中のモデルを試着できるなんてまず望めない。
シマノのシューズはデザインが野暮に見えるので、そもそも検討外だった。しかし、店頭にあるのはシマノばかり。シマノの片隅にSIDIとかBONTRAGERとかMAVICあたりがひっそりと並んでいたりするが、選択肢が何しろ少ない。
余談だが、ワイズロードの店員さんに「どうしてGIROは扱っていないんですか?」と尋ねたら、「造りが細すぎて、日本人の足に合う商品があまりないからです」とおっしゃっていた。それは知らなかった。
でもって、置いてあるのはSPD-SLとかLOOK、スピードプレイ、タイム等用のいわゆるロードバイクシューズばかり。SPDのシューズがたくさん見て触れる店舗って、都内の専門店でさえなかなかないのだ。
※カカトがほぼ消滅したので、非常に歩きにくく、コンビニの床で滑りそうになる(笑)
しかも、外国製のシューズはセンチメートル表示ではなく、インチだったり、EUサイズだと感覚がさっぱり検討がつかない。(26cm相当が「42」とかいう表記だったりする)
さらに外国製シューズは日本人より細めに作られていることが多く、幅広の自分は「いくらデザインがカッコよくても、キツくて足が入らない」ことが多いので、試着せずに買うことはありえない。
仕方ないので、11月に幕張で開催されたサイクルモードに行って、シューズメーカーのブースで試着してきたのだ。ノースウェーブとSIDIとGIROを履き比べた結果、SIDIのDOMINATOR(ドミネーター)5がピッタリマッチすることが判明。※ワイドモデルです
でも、会場で思ったのよね。「顧客にこんなに苦労を強いるって、おかしくないかなー」って。と同時に、「こういう不便な状況が、ロードバイクの入り口を狭めてしまい、結果的に機会ロスをしていないかなー」とも感じた。
とは言え、市場が小さいであろうSPDシューズを多数抱えて、棚に展示するってのも、店舗側からすれば難しいのだろう。「イベントに行って、実物を試着してみる」が、現実的なビンディングシューズ選びの方法のような気がする。
参考までに、SIDI取扱店のショップ一覧を添えておきますね。
機を改めて、ビンディングシューズメーカーの一覧表をまとめてみようと思う。

コメント
コメント一覧 (6)
ワイズロード上野のウェア館!
ですよね!
私も購入前に行ってきました。が…やはりメーカーが限定されてるのと、マウンテンバイク系シューズは片隅にひっそりと・・・なんですよね。
ちなみにロード系は充実してました!(^^)
SLやスピードプレイだと、ここが一番多いですね。
僕のはリンタマンですが、ワイズの上野以外では見たこと無いです(笑)
なるしまフレンドに一個あったくらい。
リンタマンというのがあるとは聞いたことありますが、実物をいた事は一度もないですね。かわいい名前ですね。
(^^)
多分見晴らし茶屋で石投げたら、シマノのSLでSIDI履いてる人に高確率で当たるかと(笑)
リンタマンは元プロレーサーのクリス・リンタマンが作ったシューズメーカー。
幅広、甲高の人には最適ですよ(^o^)
いつも、60キロ越えると右足の小指あたりに痺れを感じてましたが、リンタマンに変えてからは100キロだろうが150だろうが、最後まで快適でした(^o^)
そして、ほぼかぶらない(笑)
SIDI、とてもいいシューズなんですが、あまりにも履いているひとが多いので、コモディティ感がハンパないですね(笑)。