ダホン(Dahon)のMu P8をタイレルのCSIに買い換える話の第3弾。ついに、フレームとコンポーネントが到着したので、お店までいそいそと見に行ってきた。
まだ仮組みの状態だったが、CSIに付けられたデュラエースが眩しい。
フレームは思った通りのシルバー感で、ギラギラしておらず、しっとりした大人の雰囲気(のような気がする)。溶接も丁寧に、継ぎ目がキレイ。シートステーとチェーンステーのカーボンも美しい。
真後ろからシートステーを見ると、ブレードのような細めの造形をしていて、グッとくるものがある。CSIにしてよかった!と心底思えたのである。
で、コンポーネントのデュラエースも、フレームのシルバーカラーとマッチしている。それにしても、デュラエースのピッカピカな光沢感はいつ見ても目を奪われる。
なお、チェーンリングの歯数は「53-39T」にした。ロードバイクは「50−34T」のコンパクトクランクだけど、ミニベロならノーマルギア比で脚力的な問題がないことは、経験上わかっているので。(まあ、クランクはそのままで、歯だけの交換は可能だけど)
参考までに、シマノの他のコンポーネントと価格と重量比較すると、こんなかんじ。
シマノ・コンポーネントのセット価格比較
- デュラエース: 20万弱
- アルテグラ: 10万弱
- 105: 7万円前後
ざっと105の3倍の価格……。アルテグラでも2セット買えてしまう。周囲のローディ知人らからは、「豚に真珠やで」と言われているが、自分もそうだと思う。冷静に考えれば、アルテグラで十分どころか、105でもまったく問題ないのは重々承知。
「人間とは、理屈だけで行動するにあらず」とはよく言ったものである。
シマノ・コンポーネントのセットの重量比較
- デュラエース: 1981グラム
- アルテグラ: 2278グラム
- 105: 2448グラム
つまり、デュラエースは、「アルテグラよりも297グラム軽く」、「105よりも467グラム軽い」ことになる。なお、アルテグラは105よりも170グラム軽い。467グラムはペットボトルにほぼ匹敵するので、けっこう大きい差だね。
デュラエースの特長がわかる動画を見つけたので、共有しておきますね。英語だったので、翻訳して箇条書きにしておきます。
Shimano Dura-Ace 9000
4アームのクランクセット
- 軽さを追求しつつ、剛性を確保
ボトムブラケット
- 剛性、強度、重量バランスと回転性能を追求
- 直径24ミリのアクスル
- 軽さを保つために小さいベアリング
シフトレバー
- シフトダウン時のストロークの深さは前作(7900系)よりも30%減
- シフトアップに要する力は、前作(7900系)よりも47%少なくて済む
カセットの耐久性能
- 前作(7900系)とくらべて、同等の耐久性能を確保
チェーン
- 前作より摩耗耐性が40%アップ
ブレーキキャリパー
- ポリマー加工されたケーブル
- デュアルシメトリック&軽くてスムーズな操作性
- 前作(7900系)より36%もブレーキパワーがアップ
ということで、完成が待ち遠しい。
合わせてお読みいただきたい
【ミニベロ買い替え大作戦 その1】 ダホンのMu の次に買うミニベロがついに決まりました
【ミニベロ買い替え大作戦 その2】 タイレルのCSIに積むコンポーネントをSRAMのフォースに決めたつもりが、まさかのどんでん返しが待っていた

コメント
コメント一覧 (10)
まさかミニベロがデュラエースでボーマがアルテグラと言う日が長くは続かないと思ってます*\(^o^)/*
↑
悪魔のささやき(笑)
当分、現状維持です!\(^o^)/
写真をみてついついコメントしてしまいました。
とても美しく力強いフレームですね。
これだけでもご飯何杯もカッ喰らえそうなのにデュラエースのクランクがピリリと利いててシュッとして見えます。
カーボン全盛の時代にカーボンバックというのも美学を感じてしまいます。
きちんとMuを使い切っての買い替えというのもとても粋ですね。
は~私も愛車を存分に使い尽くして新調したいです(家人が許せばですが・・・)
うれしいコメント、ありがとうございます。私もまだ乗らずにじっと見つめています。
たくさん乗って、使いきったので妻のお許しが出たというのはありますね。ただ、当分は何もできなくなりましたが(笑)。
前にスラムの方がよかったと言った者ですが、このフレームならデュラが映えてGood チョイスと言わざるを得ませんなあ。うらやましいぃぃ。
納車前の今がサイコーにワクワク状態ですよね〜。自分もやっと家族の承諾が得られたので年内にロード購入予定です。何を買おうか考えるのもワクワクです。
そう、シルバーフレームとデュラの光沢がじつにしっくりマッチして、大人のミニベロって印象です。
まあ、私は大人は大人でも、いつまでも少年の心を持ったオッサンですが・・・(笑)。
この時点でフレームカラーにお目にかかれるとは。
CSI&BOMA乗りの「ぶ」です。
ホイールもAM-9とお見受けしましたが、
奢りましたね。
あっ、ごめんなさい。納車の時のネタでしたか?・・笑
仮組みとは言えデュラ仕様のCSIがこんなにまぶしいとは!
管理人さん同様に納車を心待ちにしております。
はい!AM-9であります。お目が高い…
すでに納車しましたので、近々記事化いたしますね。
\(^o^)/
たしかに気になりますよね(笑)。
妻との交渉のために用意したプレゼン資料を、近日中にスライドシェアにアップしつつ、いかに説得したの記事も書く予定です!
\(^o^)/