カナダ発のハイテクスポーツアイウェア、「Recon Jet」にアクションカメラのContour+2を接続し、バックモニターとして使ってみる実験の第2弾。
日本国内の総代理店である、株式会社美貴本さんにRecon Jetをお借りし、実際に公道を走ってみた。
関連記事
レコンジェット(Recon Jet)&コンツァー+2(Contour)を組み合わせて、自転車用バックミラーを作ってみた ~その1~
ヘルメットに”後ろ向けに取り付けた”コンツァー+2(Contour)の映像をReconJetのディスプレイに映してみたのだが、家の周りを試走した感じでは上々の出来であった。
で、実際に公道を走ってみた動画こちら。
↓
以下、感想をまとめてみたよ。
頭にオモリが乗っかっているかんじ
小型カメラとはいえ、155グラムのContour+2がヘルメットに乗っているのは「嫌ではないが、気にはなる」レベル。ただでさえ軽量ヘルメットのPrevail(スペシャライズド)なので、感じ方の落差が激しかっただけかもしれない。
100キロ以上のロングライドをこの方法で走りたいとは思わないが、街中を走る通勤や70キロ程度の軽めのライドでなら気にならないね。
映像が左右で逆に映る
上記の動画が、ReconJetの(眼の)右下のディスプレイに映しだされる。映像は車のバックミラーのそれとは異なり、左右が反転しているのだ。
この逆転現象が実際に公道で使ったときにどう影響するのか? 頭がこんがらがって、危険ではないか?と心配しながら恐る恐る試してみたのだが、結論を言うと「ぜんぜん問題なし」だった。
バックミラー以上に機能する
Contour+2はかなり広角で写し出してくれるため、広い範囲にわたった映像が見れる。これは非常に見やすく、手に取るように後方視界が確保される。車が接近してくる様子がまるわかり。バックミラー以上に便利だ。
自転車のハンドルに取り付けるバックミラーって、面積が小さいのに加えて湾曲な作りになっているので、距離感がつかみにくいよね。
段差を乗り越えたときに映像がブレることもなく、首を振っても目が回るようなことはない。それと、無線接続による映像のタイムラグはほぼないのもGOODだった。いくら映像が鮮明でワイドであっても、1秒以上前の情報では違和感があるし危険だ。そういう意味では、実用性は極めて高いと感じた。
ただし、後方確認の際は目視と併用し、頼りきらない
もちろん、映像だけに頼ってしまってはダメ。前を走るママチャリを追い越すとき、振り向いて車が来ていないかどうかを確かめるものだけど、このときディスプレイに車が映っていれば、「おっと、危ない。車が通り過ぎるまでママチャリの追い越しは控えよう」と判断できる。
よって、振り返る手間がなくなるのだ。決して、「ディスプレイに何も映っていない、よし行ける!」という使い方はしないように。
あくまで、「(車やバイクが迫っていないか確かめるために)振り返る→車が来てた→車を先に行かせる」というプロセスを減らす目的でお使いいただきたい。
バッテリー稼働時間は長くはない
残念ながら、バッテリー稼働時間は長くない。ブルートゥース接続した映像を延々とディスプレイに送るには、ReconJetとContour+2の電池をかなり消費させる。
今回の作業をしようとすると、ざっと1時間前後しかもたない。電池残量を気にせず乗るには、まだテクノロジーが追いついていない印象だ。
個人的な希望&将来の展望
機能性はまったく問題ない。むしろ、予想以上によく見えるので、いい意味で期待を裏切られた。自転車の後方視界をサポートする方法として、ReconJetとCONTOUR(等のアクションカメラ)を組み合わせるのはアリだと思った。
ムチャな希望を承知で書くと、理想はアイウェアとカメラが一体型になっており、かつバッテリーがせめて丸1日(4~5時間)持続するとありがたい。もしくは、ヘルメットにカメラが内蔵されていてもいいね。
今後、普及のカギになるのは、、、
- 「機材の軽量化」…重さは自転車にはマイナスにしかならない
- 「バッテリーの持続時間延長」…日帰りサイクリングは短くて4時間、長くて8時間なので
- 「設定作業の省略&簡略化」…ワイヤレスの接続&設定作業はメカ音痴な人にはハードルになる
- 「物々しくないウェアラブルさ」…身につけていることを忘れるくらい自然な装着感
あたりではないだろうか。
ところで、ここでひとつ大きなニュースが。9月28日にReconJetの価格が88,800円(税抜)から64,500円(税抜)に値下げされたそうな。
「(税込で)10万円近くの大金は、ふつーのサラリーマンの自分では手を出しにくい……」って思っていたが、これでお求めやすくなったね。オークリーのようなハイエンドなアイウェアを買うか、ReconJetにするかで悩むのもいいかもしれない。
なお、輸入元の美貴本さんは「サイクルモード2015」に出展するそうで、記念プレゼントキャンペーンを実施することになったそうな。Recon JETのブースに行って、ブースの写真をFacebookやTwitterにアップすると、ReconJetやTシャツが当たるんだって。うーむ、これは見逃せないではないか…。
※ちなみにサイクルガジェットは、サイクルモード2015(幕張開催分)を取材してくる予定です!(^^)
株式会社美貴本さん、ReconJet と Contour を試用させていただき、ありがとうございました!
関連記事
スポーツの未来を変えるかもしれないヘッドマウントディスプレイ、『Recon JET』のアイデアソンに参加してきた
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_line.png)
コメント
コメント一覧 (5)
安全は、お金で買えないとはいえ・・・レコン+コンツァー購入金額それと多少の重量増(・・;)
もうちょっと見守りましょ(⌒▽⌒)
有線タイプのマイクロカメラなら軽いと思うんですが接続できないですかね?
後、車でバックモニター付けっぱなしで走ってる感じでなんかなー。
ドラゴンボールのスカウターも左ですよ。( ^ω^ )
やはり無線のほうが便利ですねー。重量アップはマイナスですが、視界が増えるのって快適ですよ!
カノンさん
そーなんです。欧州仕様(右側通行)なんですね、残念ながら。左下になれば、さらに使い勝手がアップする事間違い無しだと思います。
。他のどんな情報よりも この機能は安全な走行に 必要な情報なので 優先して付けて欲しい機能です。極端なことを言えば この機能が着いていれば ほかの情報はメガネに付いてなくてもいいと思う。
バックミラーでそれなりに対処はできますが、正面を見ながら真後ろが確認できるテクノロジーはすごいですよね。いずれ、もっと安価で長時間持つ方法が確立されるような気はします。