サイクリングから帰ってきたとき、みなさんはどんな栄養補給をされていらっしゃるだろうか?
自分は、アミノバイタルを飲み、バナナかおにぎりで空腹を満たすパターンが多かった。ある日、オクサマが「ロングライド後は、プロテインを飲んだほうがいいんじゃない?」と提案してきた。
※たまに焼きおにぎりを作ったり
(´・ω・`)
「プロテインなんて、ボディビルダーさんらが筋肉を増強させるために飲むためのモノであって、いくら100キロ走ったからといってサイクリングごときで飲むのは大げさじゃない?」
( ̄ー ̄)
「疲労した身体を回復させるには、ある程度の量のタンパク質が必要だよ。ちゃんと栄養補給しないと筋肉が落ちちゃうよ」
ちなみにオクサマは以前、ゴリゴリ系のスポーツジムでトレーナーとして勤めていたので、栄養素とか筋肉についてはアスリート並に詳しい。よって、そっち方面の話については、全面的に信用している。
※我が家のキッチンには、数種類のプロテイン常備されている
たしかに、おにぎりとバナナではタンパク質は不足しているだろうし、8~9時間走ってヘロヘロな状態にアミノバイタル一袋では少々心もとない。
ということで、プロテインを飲んでみることにした。44年間生きてきて、人生初のプロテインである。
作り方はカンタンで、粉をカップに入れ、溶かして飲むだけ。
(´・ω・`)
「冷水でちゃんと溶けるの?粉っぽいのイヤなんだけど」
( ̄ー ̄)
「大丈夫。しっかり振ればちゃんと溶けるよ。あと、ぬるい水で飲むプロテインはマジで不味いよ」
飲んでいるのはグリコの「ホエイプロテイン」(ストロベリー味)。オクサマの気分で味は変わる。「いろいろ試した結果、ストロベリーに落ち着いた。プレーンも悪くないけど」らしい。まあ、どうせ何を飲んでも美味しいわけはないって割り切っているので、自分は味に興味はない。
付属スプーンですり切り2杯をフタ付きのコップに入れ、冷水を200ミリリットル注ぐ。フタを閉めてよく振る。
※うむ、たしかに一瞬で溶ける。
恐る恐る飲んでみた。
オクサマは「グリコのは総じて味が良い。知り合いのビルダーさんの間でも評判がいい」と評価しているんだけど、柔らかめのバリウムみたいな喉ごしが気持ちよくない。
「あれこれ工夫して、なんとか飲めるレベルに着地させました」ってメーカーの努力の跡は感じられる。しかし、「うまいか?」と訊かれたら、全力で「NO」と答えるね。
飲んだあとは、すかさずうがいで口の中を洗う。でも、まあ青汁的な「オエッ感」はさすがにないので、苦もなく継続できている。どうせ、飲むのは一瞬で終わるし。
プロテインを飲み始めた効果かどうかはわからないのだが、翌日は快調な気がする。疲れが残っていないというか、翌日も「ロングライドに行けちゃうな」くらいの気力が回復してくれているのだ。
※こういうフタ付きの専用カップがあると計量しやすく、溶かしやすい
あと、驚いたのが「不思議とお腹が空かない」のだ。昼食を食べる暇もないくらい予定が重なって、忙しかった土曜に、しかたなくプロテイン一杯飲んでおいたのだが、夕飯まで空腹感に襲われなかった。オクサマは「それ、プロテインの効果だよ」って言ってた。
ただ、基本的に“栄養は食事から摂るべき”だと思っているので、プロテインは常用せず、三本ローラーでがっつり漕いだ後や、50キロ以上のライドの後にだけ飲むようにしている。
※なるほど、タンパク質含有量はスゴイ
プロテインに関する疑問を、オクサマにぶつけてみた。
Q いつ、どんなときに飲んでいるの?
A 1時間のワークアウト後に飲んでいるよ。
※オクサマは毎朝、エクササイズビデオを見ながら運動している
Q 有酸素運動後でも飲んでいいの?(筋トレ後に飲むものじゃないの?)
A 有酸素のほうがカロリーは消費しており、身体を回復させるためにむしろプロテインは必要
Q じゃあ、軽いウォーキング後も?
A さすがに20分程度のウォーキング後くらいでは飲まないね
Q 1回の運動あたり、どれくらい飲めばいい?
A メーカー指定はだいたい1杯(200ミリリットル)。グリコのホエイプロテインの1回の摂取量の目安は、付属スプーン3杯(約20g)だよ。
Q 1日2回運動したら、そのたびに飲む?
A 飲む。筋肉を回復させるため。夜に運動したら、就寝前に飲む。
Q 飲み過ぎたら逆に太るんじゃ?
A 1杯100カロリー前後がほとんどなので、よほどじゃない限り大丈夫。ただ、タンパク質の摂取をプロテインだけに頼っちゃダメ。基本は食事から
Q どーゆーアミノ酸配合がいいの?
A バリン、ロイシン、イソロイシンの割合が1:2:1がベスト
Q 味はどのメーカーのが美味しいの?
A ビルダーの間では、「グリコが味も配合バランスもよい」って評判だけど、どれも大差ないと思う
Q 不味いのもあるの?
A まずくはなかったけど、とあるメーカーの美容系のプロテインを試したら、顔に吹き出物が出た。飲むのを止めたらすぐ消えたけど
Q なにそれ怖い
A 美容系添加物を混ぜまくってて、その匂いを消す&味を整えるためにさらに添加物が追加されていたのが理由だと思う。もう飲んでいない
※ヒルクライム後はむっさ効く
いろいろ試した結果、グリコがベストという結論なのだそうな。ということで、オクサマのアドバイスに従ってグリコのホエイプロテインを飲み続ける予定。あんましおいしくはないけど……(笑)。

コメント
コメント一覧 (14)
オマケは付いてないのかしら(笑)
おまけは……残念ながらなかったです
\(^o^)/
走行後は何がいいんでしょう?ラーメン!?w
走行中のバナナは明らかにエネルギー効率が良いように感じるのですが?
炭水化物はわりとカンタンに手に入りますが、タンパク質って意外に難しいですよね。
私は卵をよく使います。(ゆでたまごのパターンが多い)
ラーメンは…あんまし適していないでしょうね(笑)。
あ、走行中のバナナは最高の補給だと思いますよ!
(*^^*)
グレープフルーツ味のプロテインがあったのは、初めて知りました。柑橘系なら飲みやすそうなイメージが有りますね。
(^^)
ソイとホエイ両方飲みましたが、ソイの方が腹持ちも良く、溶けやすいですね。
ホエイは溶けやすいと言いながら実際にはけっこう固まりが多かったです。
朝食がてらに牛乳で割って、トレーニング後は水で割ってますね。
(嫁は複数メーカーをまたいで飲んでいるようです・・・)
今度トライしてみます。ミルクで割るのもいいアイデアですね。追加でタンパク質を摂れるし!
(*^^*)
DNSのチョコレート味美味しいですよ(*^^*)
あとは海外メーカーのチョコやストロベリー味はだいたい美味しかったで♪
情報ありがとうございます。DNSプロテインというのがあるんですね。検索して、初めて見るパッケージでした。
嫁にも情報共有します!
\(^o^)/
これからもよろしくお願いします!
お役に立てて良かったです!わーい
\(^o^)/
海外製プロテインもオススメですよ!!
美味しくて、安くて成分も多い!
筋トレとかロードバイク とかは海外のが先に行っているの
マッスルファームって初めて聞きました。海外製品もたしかに多そう。
情報ありがとうございます。\(^o^)/