折りたたみ式のミニベロは、かなり小さく畳めるとはいえ、トランクに2台積むのは意外に難しい。
大型ワゴンやワンボックスカーなら問題ないが、ハッチバックや(最近流行りの)コンパクトSUVだと「あれ?1台しか入らないぞ」となってしまう。たとえば、VWのゴルフやPOLO、BMW1シリーズやMINIだと確実に1台でトランクはいっぱい。
先日、JEEPの新型SUVのレネゲードの実車を見せてもらってきたんだけど、けっこうなトランクサイズにもかかわらず、ダホンは1台しか積めなかった。「さすがにレネゲードなら2台なら難なく入るだろう」と想像していたので、ちょっと驚いた。
ちなみにJEEPレネゲードのトランクの広さはこんなかんじ。
↓↓↓↓↓↓
※画像引用元はこちら(Jeep レネゲード 海外試乗レポート/九島辰也)
ぱっと見、「ミニベロなら2台いけそうだけど」と思うかもしれないが、ダホン(Mu&ボードウォーク)に関しては無理だった。
※この動画の8分55秒に、トランクが映し出される。
これだけトランクスペースがあっても、2台は乗らないのは意外に感じられたのではないだろうか。
フォールディングバイクは、折りたたんだ様子を横から見るとまあまあ小さく見えるのだが、上から見ると実はかなり“厚みがある”のよね。
※パンダのトランクはMu P8だけで埋まる(シューズやヘルメットは置けるが)
タイヤ2本が並んでいて、ディレーラーのメカ類やハンドルの厚みも加算されるので、じつは相当立体的なわけ。立方体に近いと思ってもらえればよい。
夫婦やカップルでミニベロを買い、クルマに載せて出かけようとなったとき、「あれ?載らないぞ」となるのは悲しいので、ミニベロをクルマで運ぶつもりの方は、車でショップに出向き、実車を見て&触って確認したほうがいい。思っているより、よほど大きいからね。
ダホンのEEZZや、ブロンプトンクラスのコンパクトに折りたたむのが得意なミニベロなら2台いけるケースもあるだろうけど、それでもけっこう窮屈だと思う。
昨年、オクサマと2台のダホンをフィアット・パンダに載せて奥日光に行ったとき、リアシートを倒して、寝かせて運んだ。シートをたたんで、(油で汚さないよう)毛布で床を養生して…と手間がかかったのよね。
関連記事
【奥日光&戦場ヶ原でミニベロサイクリング】 オクサマ、2つのミスを犯して死にかけるの巻
こないだ久々にダホン2台をパンダで運ばなくちゃいけなかったんだけど、「面倒だからシートは倒さず、1台はトランク、もう1台はリアシートにそのまま載せちゃえ」って思って、毛布を敷いてヨイショと載せた。
そしたら、難なくいけてしまって、「あ、この方法でいいんだ」って気がついた。1台をトランクに、もう1台をリアシートに載せて、ゴムバンドで固定してしまえば、山道だろうが高速道路だろうが倒れる心配なく運べてしまった。
※リアディレイラーとチェーンがシートに当たらないよう注意
2台のミニベロと2人なら、パンダのような超コンパクトカーだって問題ない。いや、軽自動車だって大丈夫。なぜこの方法を思いつかなかったのか……灯台下暗しというか、当たり前過ぎて気づけなかったのか。
なお、ヘルメットやシューズ等の備品はリアシートの足元のスペースを使えば問題なし。
ただし、タイヤ、チェーン、リアディレイラーがシートに触れると、汚れはかなり落ちにくいので、座面とシートバックに毛布等は敷いておくことを激しくオススメする。
※パンダにロードバイクを積む様子はこちら
アリtoキリギリスの石井正則さんが、ミニベロで「名古屋喫茶店モーニング“弾丸!?”ツアー」してくるのコーナーが“愛知県出身の自分”には懐かしさも相まって面白かった。
自転車旅行に持参できる、コンパクトなデジカメが欲しいのだが、どれを買えばいいのか、かれこれ3ヶ月も悩み中。回答はまだ出ていない……。
コメント
コメント一覧 (3)
と、思いましたがフォールディング2台+ミニベロ1台では、3人+3台は、難しそうです。
2人+3台じゃね~~( ̄Д ̄;;
自分のゴルフワゴンの事です。
パンダではロードもミニベロも2台が限界ですね。
(^^)