株式会社mesutta さんから商品サンプルをいただいてのインプレッション第2弾は、「HALO ヘッドバンド」である。
頭に巻いて使うヘッドバンドで、汗が眼に垂れてくるのを防ぎ、スポーツに快適に集中できるようにしてくれる道具なのだ。
というわけで、インプレッションしてみるね。(※念のため補足しますと、本記事は記事広告ではなく、無料サンプルの感想です)
そもそも汗が眼に入ることを不便だと意識していなかった
汗が眼に入るのを防止するヘッドバンドだということは、ひと目で分かる。
ただ、スポーツのプレー中に汗が目に入るのは、シャツが汗でぬれるのと同じの当たり前のことだった。よって、「汗落ち防止のヘッドバンドです」と説明されたときは、「そもそもそんなニーズがあったってことすら、意識したことなかったわ…」ってかんじだった。不便を不便だと認識していなかったのよね。
でも、言われてみれば、「三本ローラーを漕ぐとき、尋常ではない量の汗が顔からポタポタ落ちて、気持ち悪かったな…」と思い出した。
HALO ヘッドバンドってどんな商品?
公式サイトの内容をまとめると、Halo ヘッドバンドの特徴は3つある。
1.汗が目に入らない
- 汗が目に入らないのでコンタクトや眼鏡、化粧や日焼け止めでも安心
- ヘッドバンドの内側にある、黄色の”タイトシール”が汗から目を守る
- タイト・シールは柔らかく、着用時に不快感がない
※こんなふうに装着します
2.吸汗速乾素材
- 汗を吸収し、すばやく乾燥する(通常のコットンやポリエステルはこうはいかないらしい)
- 重たくならず、べたつかない
3.防菌防臭処理
- 銀イオン加工を施した素材が殺菌効果を発揮
- バクテリアの発生や汗の臭いを防ぐ
なお、Halo ヘッドバンドはトレーニングやエクササイズ、競技やレースといったスポーツ用途以外にも、屋外での労働作業など、たくさん汗をかくシーンで使われているんだって。
三本ローラーでHALO ヘッドバンドを使ってみた
汗を食い止めてくれるのかなあ?
週3回は回している三本ローラーだが、これって風がいっさい発生しないので滝のような汗をかくの。
で、これが床に落ちて濡れるとオクサマに叱られるので、常に古新聞を敷いている。汗防止にタオルを頭に巻いたり、使い古したサイクルキャップをかぶってはいるのだが、焼け石に水というか、ボタボタ落ちることに変わりはない。
※これをしないと、オクサマにこっぴどく怒られる(笑)。
※タオルを頭に巻いていた頃(初期)
※サイクルキャップでごまかしていた頃(中期)
果たして、Halo ヘッドバンドだけでいかほどの汗を食い止めてくれるのか?いささか心もとなかったことをあらかじめ告白しておく。
頭にセットして、ペダルを回す。いつも45分回すのだが、5分を過ぎると体中が汗ばみ、8~10分で顔や腕から汗が吹き出す。で、それ以降はボトボトと汗がたれ続ける…のがこれまでであった。
※10分経過。屋内ローラーは熱い…。
汗が眼に垂れてこない!
結論から言おう。汗は8割以上食い止められたよ。期待以上の効果で驚いた。ヘッドバンドに内蔵されているラバーがあるんだけど、それが功を奏しているみたい。額や頭から滴り落ちていた汗を見事にシャットアウトしてくれた。
※髪の毛で見えないけど、ヘッドバンドは装着してます
もちろん、頬や鼻先からも汗は出るから、それが床に落ちはする。でも、眼には入ってこないわけ。眼に汗が入ってくると、フレームに置いたタオルでたびたび顔を吹かねばならんのだが、その作業がほとんど不要になった。
※イエローのラバー素材が汗を食い止めるのだ
見た目はただのヘッドバンドでしか無いけど、汗落ち防止の効果は抜群ですわ。たかがヘッドバンドだと過小評価して、正直スマンかった…。
その証拠に、床の新聞紙がほとんど濡れていない。今後は三本ローラーに乗るときは、Halo ヘッドバンドを必ず装着することにしたよ。
※汗の水滴が極めて少ない。ふだんはわりとぐっしょり濡れるのに
大量に汗を吸い取るわりには、速乾性が高い素材なので、割りと素早く乾いてくれる。朝洗って乾かしておけば、夜には乾いた状態で装着できるよ。
※すぐ乾くので、毎日使えます
公式サイトにはアスリートの声もあるよ。ロードレーサーはもちろん、トレイルランナーやシクロクロスレーサーにも使われているよ。
あと、マウテンバイク、ランニング、トライアスロン、ロッククライミング、山登り、フィールドホッケー、アイスホッケー、ローラーホッケー、テニス、バレーボール、ラクロス、狩猟、射撃、カヤック、クロスカントリースキー、モーターバイク競技、モトクロス、工事作業、捜査活動、 、軍事活動、手術という用途もあって幅広い。
※軍事とか捜査活動ってのが、海外っぽいね(笑)。
あと、「手術」ってのはなるほどと思った。手術中はお医者さんは汗を拭けないもんね。助手がタオルで汗を拭くシーン、映画でよくあるのを思い出すと、イメージできると思う。
汗でお悩みの方は、お試しになってはいかがでしょうか?
株式会社mesutta さん、サンプルのご提供ありがとうございました。
m(_ _)m
関連記事もどうぞ ( ・∀・)つ旦
【サイクリング用ソックスのインプレッション】 WRIGHTSOCK COOLMESHⅡで40キロ走ってみたYO!
コメント