ITMedia ヘルスケアでサイクルガジェットとして新連載を始めた。
こないだ公開したのは下の2記事。
↓
半年で10キロやせなかったら10万円あげます――小鳥ピヨピヨ・清田いちるさん
Facebookの飲み会写真は非表示にします――デイリーポータルZ・林雄司さん
各界の“引っ張りだこで忙しい人々”の習慣をお聞きしているんだが、いろんな方の話を伺っていると、自分も取り入れてみようって気になるよね。ということで、オレサマも朝食に工夫をしているのでご紹介してみようと思う。
シリアル中心
パン食を「シリアル中心」に切り替えた。グラノーラ系のナッツやドライフルーツがふんだんに入っている物を選んでいる。
※散らかったデスクがお見苦しくてスマン(笑)。
※ほぼこればっかり食べてる
以前は菓子パンをモシモシ食っておったが、カロリーの高さがヤバイ。メロンパンとか400-500キロカロリーもあるもんね。調子に乗って2個食べようものなら、1日必要な総カロリーの半分を菓子パンでカバーしてしまう。しかも、摂取しているのは糖分のみで栄養価値は低い。
「これではアカン!」と思ったのだ。
シリアルにはさらに日本食品製造 プレミアムピュアオートミールを混ぜて、ミューズリー風にしている。オートミールは保存料や着色料の入っていない自然なもの。
※乾燥してサラサラしているよ
アメリカに住んでいた学生時代は、「ケッ!あんなグチャグチャでドロドロの気持ち悪いもん、食えるかいな」と見向きもしなかった。一口足りとも食べなかった。(←食わず嫌い)
しかし、四十路を越えた今、ドライのままシリアルに混ぜて食うと、うまいな。じつにうまい。腹持ちもいい。
※こういうシリアルを選ぶときもある。これもおいしい。
オートミールの何が素晴らしいって、「タンパク質、脂質、糖質、ナトリウム、カリウム、鉄分、ビタミン(E、B1、B6)」がバランスよく含まれていること。
鉄分って、日本人が日常の食事で不足しがちな栄養分らしいので、それを補えるって意味でも大変ありがたい。
※職場のデスクに常備してます。牛乳は会社近く24時間スーパーで調達
あとね、なにより食物繊維が豊富なので、お通じがすこぶる良いんですわ。(お食事中の方、申し訳ない)
3日に1回のやや便秘体質だったオレサマが、毎日になったもんね。調子いいときは1日2回とかもある。
日本食品製造 プレミアムピュアオートミール
おかげで、胃腸がいつもスッキリしてて、気分も体調も良いである。(まあ、お通じの良さは牛乳の影響もあるだろうけどね)
オートミールって、ぐっちゃぐちゃのお粥みたいにして食べるものって思ってて、それに苦手意識がある人も少なく無いと思う。(かつてのオレサマがそうだったように)。
でも、ドライのままシリアルにまぜたり、ヨーグルトに乗せるだけならそうはならない。抵抗感は薄まるので、だまされたと思って試してみて(笑)。
関連記事
【チームスカイとベルキンの場合】 ツール・ド・フランスに出場する選手は何をいつどう食べているのか?
※スカイの選手はオートミールを毎日食べるんだってさ!
果物も少し食べる
バナナやオレンジ等、包丁を使わないで済む果物を職場に常備している。朝ひとつ食べるので、5個(本)入りで1週間もたせているよ。
※手が汚れないので、ついついバナナを選んでしまう。
バナナ大学というサイトがあった。バナナの栄養価とか効能がくわしく解説されているよ。もちろん教育機関ではなく、日本バナナ輸入組合という団体が運営しているサイトである(笑)。
というわけで、こんな生活を続けているのだ。体調はずっとよく、ここ3~4年は無病息災。インフルエンザはもちろん、風邪すらひいたことがないよ。
いつまでも楽しくロードバイクに乗るため、この生活を継続するつもりです。
\(^o^)/

コメント
コメント一覧 (2)
ミューズリーとかシリアルって、いろいろ試せておもしろいですよね。
そうなんです、気分で配合を変えてみたりできて、楽しいんですよね。オートミールを食べると、本当に胃腸の調子がよいんですよ。
とりあえずこの朝食を継続することにしています。