三本ローラーや固定ローラーを使っている人は、汗対策でお悩みのことと思う。



室内でローラーを回していると、びっくりするほど汗をかく。フローリングの床でやるとすぐにわかるが、「ビッタビタやんけ……。自分の汗だからまだ耐えられるけど、他人のだったら気持ち悪いなー」って思うもんね。



そしたら、娘がこんなものを作ってくれた。

20150228_232723



たかが汗ってバカにできないのよ。なぜなら、塩分を含んだ汗がステムのネジに入ると、錆の原因になるからね。よって、たいていのローラー乗りの方々は、フレームとステム周辺にタオルを置いて、汗が直接フレームに滴り落ちないようケアしているものである。



オレサマも最初の頃は2枚のタオルで耐えていた。1枚は頭に巻いて額や目から汗が落ちるのを少なくする。


20141213_092337



もう1枚は、ハンドルにふわっとのせておく。頭にタオルを巻いても汗はやはりポタポタ落ちる。1回あたり45分間漕ぐので、終わるころには床はベッタベタ。



フローリングのときは終わってから念入りに拭き取り、畳のときは古新聞を敷いておく。




20141213_095454


※愛用しているローラーは、ミノウラのMOZ-ROLLER(モッズローラー)です。




ミノウラのMOZ-ROLLER(モッズローラー)





娘が作ってくれたのは、ダンボール製のフレームカバー。



画用紙で型をとって、専用設計してくれた。大きすぎるとガタガタするし、走行中に落ちてしまいそうになる。隙間から汗が入り込まないよう、念入りにガムテープで紙の部分を塞いでいく。



20150228_225905



スローピングしたフレーム、ステムの硬さ、トップチューブの幅にぴったりおさまるように、何度も乗せては切ったり、削ったりしながら、1時間半かけて作ってくれた。



20150228_225945


もちろん、バイト代は取られたけどね……(笑)。



20150228_231020

※フレーム形状に沿った形でカッティング(笑)。



20150228_231116

※ふむふむ、これなら汗から守ってくれそうだ。




で、実際にローラー台で使ってみたらいい感じ!カタカタ音もせず、フレームにぴったりとハマっている。「これはよかったわい(^^)」と喜んで走っていた。

20150301_180104




そしたら、落ちた汗がスローピングしたトップチューブの坂を下ってゆき、汗の水たまりが末端に集中していくではないか……。



20150308_130424

※ギャァァァァァ、汗がぁぁぁぁ /(^o^)\


あと、左右の折り目にも汗が入っていく……。結果、1回使っただけで水分を含んでゴワゴワになってしまった(笑)。




娘にそれを伝えたら、


しょせん、紙だもんね……あ、納品は済みましたので ( ̄ー ̄)ニヤリ


と笑っただけであった。




保証期間は無いみたい><




20150308_130358

※まあ、乾かしながら使えばしばらくはもってくれるかな。




5回ほど使ってみたけど、意外に壊れないよ!ガムテープでしっかり目張りすればダンボールでもいけてしまうのだ。が、娘いわく「フレームの形に合わせるのがすんごい面倒だった」とのことだった。



MINOURA(ミノウラ) サイクルトレーナー用汗落ち防止ネット



※ローディ以外には、一体何のための商品かさっぱりわからないだろう(笑)。一反木綿みたい。




MINOURA(ミノウラ) サイクルトレーナー用汗落ち防止ネットって対策商品もあるけど、レビューを見る限り、レビューは分かれている。



「タオルで事足りる」って人もいるし、「買ってよかった。プロ気分を味わえる(笑)」って方もいらっしゃる。



オレサマは……しばらくは娘のダンボール製汗落ち防止カバーでがんばります(笑)。



20150228_232744