自動車に乗っている人からすると、ロードバイクを「目障りだ」と思う方も少ないくないはず。そう思うのは否定しない。
ロードバイク愛好家のオレサマでさえ、「わ、このローディ、危ない乗り方をしているなー」って思うこと、あるもんね。
ロードバイクには寛容な気持ちのあるオレサマでさえ、気になることがるんだから、自転車に乗らない人はもっとそう感じるだろうね。
※進行方向のわからない(乗り手の意図が見えない)自転車は怖い・・・
でね、車を運転しないローディの方々に申し上げておきたいのは、「車のピラーが死角になって、見落とされているかもよ」ってことなの。
ピラーって、車の窓ガラスの枠を構成する柱のことね。ここの太さと角度は車種によって変わる。でも、どんな車でもピラーはあるので、大なり小なり死角はあるわけ。
ちなみに、車の正面から後ろにむかって、Aピラー>Bピラー>Cピラー>Dピラーと呼ぶ。
今回お伝えしたいのは、Aピラー。パンダの運転席から見たのが下の写真なんだけど、ボクシーなシェイプで、Aピラーが比較的立っている。
どんな車でも、このように死角は生まれる。スポーツカーはAピラーがかなり寝ている。寝ていればいるほど、死角が広くなってしまい、危険度が増す。
※助手席のオクサマが撮影しています。
Aピラーの影に入ってしまうと、危ないよ。自転車側から車は認識できていても、車は自転車を見落とすことがあるんだよね。自転車側からクルマは丸見えなんだけど、ほんの一瞬、ドライバーの死角にハマってしまうことがあるわけだ。
Aピラーは左右にあるが、運転席に近いほうのピラーのほうが、より死角が広く生まれる。よって、国産車の場合、ドライバーから見て、右側のほうが視界が大きくて危険。
※こちらは助手席側のAピラー。左折のとき、歩行者が死角に入ることはあるよ。
車の運転手からすると、死角のAピラーから歩行者や自転車が現れると焦る。よくある接触事故が、右左折してくる車と横断歩道を渡る人たち。
自転車側からすれば、「横断歩道を渡っているオレが、なんで見えないの?ドライバーどんだけ不注意なんだよ」って不思議だろうが、ちょうど死角に入ってしまうと、横断歩道に誰も居ないように見えちゃう瞬間があるのだ。
個人的に取り組んでいるコツとしては、
車を運転しているとき
- 顔を意図的に前後左右に動かし、Aピラーの向う側にある視野を確保しようとする
- 自転車運転手とアイコンタクトを交わそうと試みる
ロードバイクを運転しているとき
- ドライバーとアイコンタクトが取れるよう、車に顔を向けてアイコンタクトする
- Aピラーにドライバーの顔が隠れてしまっている場合、見落とされている可能性大なので、スピードに変化をつけてドライバーの顔が見れるようポジションを変える
である。
ということで、ローディや歩行者は、「ドライバーからこっちは見えているはず」と信用し過ぎてはダメ。むしろ、見えていないかもしれないなってくらいの気持ちでいるほうが身のためだ。
オレサマは、(歩行者として)横断歩道を渡るときも、このことが身に染みてわかっているから、曲がってくる車に顔を向けて、アイコンタクトを送りながら渡ってるよ。
「ドライバーはオレのこと、見えているかな…ん?見えてないかんじのスピードで進入してくるぞ。スピードを抑えて、いったん車を先に行かせよう」とかやってる。たぶん、同じように心がけている人は多いはず。
ドライバーズハンドブック 交通心理学が教える事故を起こさない20の方法
ドライバーの方々も、ローディの皆さんも、どうか安全運転で怪我なくお過ごしくだされ。
コメント